まとめて行っちゃえ剣山系・・

- GPS
- 13:32
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 2,306m
- 下り
- 2,315m
コースタイム
- 山行
- 11:54
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 13:31
| 天候 | ガス後快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で雪期待も2cm程度・・がっかり |
写真
感想
今年、四国最初の登山。どこに行くか悩んだあげく、そうだ、縦走すればまとめて行ける・・
定番の三嶺〜剣山、自信はないが今年雪少ないし、縦走周回コースを行く事に・・
最悪、避難小屋があるので、ビバーク覚悟の装備で、いざ出陣・・
名頃に4時前到着・・(なにせ雪道の長丁場、前回より1時間早い・・)パン食って出発だ・・
けっこう寒い、真っ暗な中ヘッデンを点け登ります・・
前日、高松でわりと雨が降ったので、20〜30cm積もっているかと思ったが、名頃は0cm・・(がっかりやー・・)
真っ暗な中、時々2cm程の雪と落ち葉でコースを外れたりしながら進んでいく、空は満天の星・・ ダケモミの丘を過ぎるとゴーゴー強風の音がし、林でも風が抜けていく・・(やばい・・)
三嶺ノ池直下で空が白みだした・・(おおー晴れや・・ご来光期待できる・・) ところがあっという間に雲に覆われる・・(そんな・・でもあれだけ吹いてた風はやんだ・・) そして、避難小屋到着・・(しばしコーヒータイム・・) 外はガス・・
三嶺山頂に到着です・・(ガスで視界なし・・) さー先を急ぎます・・(雪は3〜5cm・・岩は中途半端で滑りやすい・・)
カヤハゲに到着・・(青空が顔を出した・・天気良くなるはずだ・・)白髪山の分岐を過ぎ避難小屋に到着・・晴れになった・・ 日差しが温かく、まわりの山々もよく見える・・(最高になってきた・・)
木々には霧氷が付き、美しい・・ オオヤマレンゲの自生地等のピークを過ぎ、やっと高ノ瀬到着・・(頂上標識あるやん・・去年なかったのに、いいねー・・) さー、お昼は丸石小屋と決めていたので、急ぎます・・ 奥祖谷かずら橋分岐を過ぎると、やっと小屋到着・・(夏、回った時より疲れない・・気温のせいかなー・・)
食事を済ませ、進みます・・剣山と次郎岌が快晴の空に美しく映える・・ そして丸石到着・・(正面に剣山と次郎岌がコラボだ・・)
さらに進みます・・疲れた体にムチ打ち次郎岌に登っていくと、この日最初で最後の2人組に会った・・(ここを下り、次郎岌・剣山をトラバースし、帰るそうだ・・3連休なのに縦走する人いないんや・・)
そして次郎岌到着・・(しばし絶景満喫・・) 急ぎ下って、最後の登りを登りきると、本日最後の剣山山頂に到着・・(やりました・・ここでも、快晴で絶景満喫・・) さー帰りますか・・
下山は、雪の残っていて滑りやすい北斜面を、リフト終点の西島まで下り、剣山神社で今後の安全祈願後、見ノ越無事到着・・
普通はこれで終わりだが、今回は、なんと名頃まで10km弱歩きだ・・(いつもは道路閉鎖で、雪と氷があるので、自転車持ってきてない・・実は普通に通れた・・なんや・・)
見ノ越16時スタート・・(2時間強かかるので、途中真っ暗だ・・)運が良ければ下りの車に乗っけてもらえるかなーと思ったが、1台も来ず、到着寸前の300mだけトラックに乗せてもらった・・(ありがとうございました・・) 真っ暗な中、疲れ切って名頃到着・・(やっと終わった・・)
追伸:実は登山靴で、急ぎ、駆け足で下ったせいで、足の親指はじめ数本の爪を痛め、山で出来たことのないマメまで出来る始末・・(筋肉痛はないが、歩くのにも不自由だ・・)
教訓:長いロードを歩くときは、ランシューズ等を持って行ったほうが良いし、登山靴だと速足は禁物だ・・(身に染みました・・)
tyobinyi















石立山の写真素敵です。
月曜日にも次郎より手前に人はいなかったですね。例年なら2泊必要な行程ですから敬遠されているんでしょうか。
mbaさん、今回は快調だったみたいですねー・・気温が低く積雪少ないので、意外と汗かかず、負担少なかったかなー・・(私も意外と快調でした・・ロード以外は・・)
mbaさん、冬もバイク?・・それで往復寒風にさらされるの・・車ヒーターあるのに・・頭下がるわ・・
実はわたくし車を買いまして、今年の冬は車で行ってます。運転は退屈ですが、身体への負担は段違いですね。
バイクでしたら手首足首から先の感覚がない上に、寒風を受けた膝まで曲がらなくなりますから。
同じようなルートでしたから、ご一緒できたら良かったですね。ニアミスばかりで残念です。
わたしゃ一回もありません、こんなシンドイの^ ^
夏にも。
あ、今は冬ですよー
御無沙汰です・・sin-kazamaさんにはめーいっぱい刺激受けてますよ・・
皆のレコ読んでると、うずくのよ・・年甲斐もなく・・
今回は体力試し、気力で歳カバーだ・・(とはいうものの???)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する