ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7942617
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

唐櫃越から王子橋

2025年03月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
10.2km
登り
480m
下り
580m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:05
合計
5:30
距離 10.2km 登り 480m 下り 580m
9:44
233
スタート地点
13:37
9
13:46
13:51
83
15:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
老ノ坂より。この言葉にドキッとする今日この頃。
2025年03月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/25 9:46
老ノ坂より。この言葉にドキッとする今日この頃。
西山霊園入り口の大量の無縁仏。なにやら見せしめのよう。
2025年03月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/25 9:48
西山霊園入り口の大量の無縁仏。なにやら見せしめのよう。
六地蔵はきれいに着飾り、名前までていねいに。
2025年03月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/25 9:54
六地蔵はきれいに着飾り、名前までていねいに。
実線での分岐、ひょっとしてこれか。
2025年03月25日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 10:09
実線での分岐、ひょっとしてこれか。
道はあるのかないのか。
2025年03月25日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:10
道はあるのかないのか。
本来ルートに戻る。道はなかったような。
2025年03月25日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:13
本来ルートに戻る。道はなかったような。
唐櫃越につながる。
2025年03月25日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:49
唐櫃越につながる。
唐櫃越までの道、唐櫃越においても、この木が目につく。
2025年03月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:54
唐櫃越までの道、唐櫃越においても、この木が目につく。
樹皮をアップにして。なかなかわからない。
2025年03月25日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:55
樹皮をアップにして。なかなかわからない。
舗装路ばかりはつまらないので、脇道へ。
2025年03月25日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 10:59
舗装路ばかりはつまらないので、脇道へ。
こういうルートでないと歩いた気がしない。
2025年03月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:02
こういうルートでないと歩いた気がしない。
下のほうに赤いテープ。急だが。降りてみる。
2025年03月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:05
下のほうに赤いテープ。急だが。降りてみる。
かなり急だった。
2025年03月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:08
かなり急だった。
水のない谷。滝はないと見て進んでみる
2025年03月25日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:09
水のない谷。滝はないと見て進んでみる
滝はなかったが堰堤にぶち当たった。左のほうでルートを探る。
2025年03月25日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:13
滝はなかったが堰堤にぶち当たった。左のほうでルートを探る。
このあとは歩きやすそう。
2025年03月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:17
このあとは歩きやすそう。
と思ったらまた堰堤。
2025年03月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:19
と思ったらまた堰堤。
右斜面を上がったら林道に到達していた。
2025年03月25日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:20
右斜面を上がったら林道に到達していた。
スギだらけ。めげずに進む。ヘークショイ!
2025年03月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/25 11:26
スギだらけ。めげずに進む。ヘークショイ!
何が書いてあるのかと表へ回った。何かが書いてあったような痕跡もない。
2025年03月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:33
何が書いてあるのかと表へ回った。何かが書いてあったような痕跡もない。
また脇道へ。
2025年03月25日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:43
また脇道へ。
振り返って見てるのは元の道。堰堤ではない。
2025年03月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:44
振り返って見てるのは元の道。堰堤ではない。
なかなか面白い道。
2025年03月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:48
なかなか面白い道。
ネットで行方をふさがれる。小川の対岸へ移る。
2025年03月25日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:53
ネットで行方をふさがれる。小川の対岸へ移る。
左岸もネットで封鎖だが、通行可能。
2025年03月25日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:54
左岸もネットで封鎖だが、通行可能。
林道に戻った。
2025年03月25日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 11:55
林道に戻った。
がっちり封鎖。左から回り込む。
2025年03月25日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:56
がっちり封鎖。左から回り込む。
出口あり。こちらは無施錠。
2025年03月25日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:57
出口あり。こちらは無施錠。
封鎖フェンスにあった掲示を読む。通行止めではないんだ。だったらカギをかけんでも…。
2025年03月25日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 11:58
封鎖フェンスにあった掲示を読む。通行止めではないんだ。だったらカギをかけんでも…。
中の谷林道という道だったのか。めがね橋のほうへ行きます。
2025年03月25日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:03
中の谷林道という道だったのか。めがね橋のほうへ行きます。
やたら鉄塔が多く立ち並ぶが、これは愛嬌を感じて。
2025年03月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:04
やたら鉄塔が多く立ち並ぶが、これは愛嬌を感じて。
勇壮な巨人。
2025年03月25日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:04
勇壮な巨人。
亀岡王子富士。
2025年03月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:18
亀岡王子富士。
また王子橋(めがね橋)へやってきました。
2025年03月25日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:21
また王子橋(めがね橋)へやってきました。
前回来た時、9号線から撮るのを忘れてました。間近で全景です。
2025年03月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
3/25 12:22
前回来た時、9号線から撮るのを忘れてました。間近で全景です。
下に前回歩いたルートが見える。
2025年03月25日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:22
下に前回歩いたルートが見える。
うまく全景を収めるポイントがなかなか‥。
2025年03月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/25 12:24
うまく全景を収めるポイントがなかなか‥。
少し色味が改善されたかな。
2025年03月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/25 12:26
少し色味が改善されたかな。
老ノ坂峠へ戻るルートの新ルートを開拓する。この道かな?
2025年03月25日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:27
老ノ坂峠へ戻るルートの新ルートを開拓する。この道かな?
道はある。
2025年03月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:29
道はある。
ミツバチがいる。ブンブン飛んでる。
2025年03月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:29
ミツバチがいる。ブンブン飛んでる。
どうも違ってたようで。この下の道かな。
2025年03月25日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:33
どうも違ってたようで。この下の道かな。
上の道も気になるけど。
2025年03月25日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:34
上の道も気になるけど。
とりあえず下の道で。
2025年03月25日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:35
とりあえず下の道で。
Good!な道。
2025年03月25日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:36
Good!な道。
鵜ノ川に沿って。
2025年03月25日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:40
鵜ノ川に沿って。
この道は鵜ノ川の上流へ向かうだけのようだ。先の悲惨さが想定できるので、元に戻る。
2025年03月25日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:45
この道は鵜ノ川の上流へ向かうだけのようだ。先の悲惨さが想定できるので、元に戻る。
この上の道から。
2025年03月25日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 12:51
この上の道から。
京都縦貫自動車道と並走する。
2025年03月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:53
京都縦貫自動車道と並走する。
去年長尾山から歩いた道に似ている。あれも京都縦貫の横だった。
2025年03月25日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 12:54
去年長尾山から歩いた道に似ている。あれも京都縦貫の横だった。
先で分岐する。わからんけど右へ。
2025年03月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:08
先で分岐する。わからんけど右へ。
振り返れば亀岡市街。
2025年03月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:09
振り返れば亀岡市街。
どんどん登っていく。
2025年03月25日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:10
どんどん登っていく。
また分岐。また右へ。
2025年03月25日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:12
また分岐。また右へ。
階段がある。間違ってればここへ戻って降りればいい。
2025年03月25日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 13:13
階段がある。間違ってればここへ戻って降りればいい。
プッツン行き止まり。階段に戻る。
2025年03月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 13:14
プッツン行き止まり。階段に戻る。
ハシゴ段が5本あって、最後はゲートが施錠されてるようだったので、4本だけ降りて進む。
2025年03月25日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:19
ハシゴ段が5本あって、最後はゲートが施錠されてるようだったので、4本だけ降りて進む。
これも行き止まり。全部行き止まりなのか。
2025年03月25日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 13:20
これも行き止まり。全部行き止まりなのか。
最後の階段を降りる。
2025年03月25日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 13:22
最後の階段を降りる。
いざとなれば乗り越えられる程度のフェンスなので。
2025年03月25日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:23
いざとなれば乗り越えられる程度のフェンスなので。
降りましたが、最後はちょっとヤバイところも。
2025年03月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:27
降りましたが、最後はちょっとヤバイところも。
峠を越えたところの分岐。西山霊園へ通じることはわかってるし、パスします。
2025年03月25日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/25 13:39
峠を越えたところの分岐。西山霊園へ通じることはわかってるし、パスします。
壁面の盆栽?
2025年03月25日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/25 13:40
壁面の盆栽?
最後の探索ポイント。
2025年03月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/25 13:54
最後の探索ポイント。
Googleマップ。沓掛城跡の痕跡探し。場所はここです。
2025年03月25日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/25 14:17
Googleマップ。沓掛城跡の痕跡探し。場所はここです。
ただの斜面でしかない。こんなの、間違ってるだろ。今日の探索は終了です。
2025年03月25日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
3/25 14:21
ただの斜面でしかない。こんなの、間違ってるだろ。今日の探索は終了です。

感想

狭いエリアで気になるルートやエリアをまとめてチェック。王子橋の写真を撮るのが主目的で、残りは付け足し。

沓掛城跡を登録した人、完全に位置を間違えてます。あんな斜面のど真ん中に城を作れますかいな。たぶん上のほうの平坦なところにあったのではないかな。

王子橋の写真はあれでベストなアングルだったかと迷う。美麗な煉瓦積みの橋の美しさを伝えられただろうか。

コースのあちこち、無茶ぶりな探索を試みております。あとを辿ってみようなどという酔狂な気を起こされる方は、まさかいないだろうと高を括ってるのですが。特に縦貫自動車道と並走する道は完全にアウトです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら