記録ID: 7944960
全員に公開
ハイキング
丹沢
黄砂に包まれ視界は効かず、丹沢蛭ヶ岳
2025年03月25日(火) 〜
2025年03月26日(水)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:09
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,373m
- 下り
- 2,123m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:08
距離 11.8km
登り 1,678m
下り 303m
15:22
2日目
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:36
距離 9.7km
登り 695m
下り 1,820m
天候 | 晴れ(深い黄砂) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
姫次あたりから蛭ヶ岳まで残雪、ドログチョ。チェンスパしても意味なし。ゲイター必須。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ウィンドシェル
ズボン
靴下
グローブ
ダウンジャケット
ダウンパンツ
雨具
日よけ帽子
ニットキャップ
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
ストック
シュラフ
|
---|
感想
天気は文句なし!予定している二日間とも快晴!しかし、景色が見えぬ、、、。関東地方も黄砂の影響で、遠くの方が霞みがかっているような見え方になっていました。
まあ、これはこれで珍しい天気という事で、良しとします。
雪は蛭ヶ岳周辺にはまだ残っていましたが、チェンスパをつけるほどでは無かったです。ただ、蛭ヶ岳周辺はものすごくドログチャなので、ゲイターは着けてた方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する