稲荷山、清水山


- GPS
- 04:04
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 677m
- 下り
- 673m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:04
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大石神社バス停〜大石神社、舗装路と参道。 大石神社〜岩屋寺、すぐ隣り、近道あり。 大石神社〜一の鳥居、分岐多め、標識類は充実。 一の鳥居〜四ツ辻、石段多め、かなり人多め。 四ツ辻〜今熊野観音寺、分岐多め、標識類は充実。 今熊野観音寺〜阿弥陀ヶ峰〜清水山、舗装路が半分程、阿弥陀ヶ峰付近はルート不明瞭、国道横断箇所は少し分かり難い。 清水山〜東山山頂公園〜知恩院口、東山山頂公園付近のみ舗装路です、他は山道で歩き易い、知恩院口は出入の時間制限あり。 知恩院口〜丸山公園〜八坂神社〜祇園四条駅、遊歩道と参道に舗装路を繋ぐ。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
予備電池
ヘッドランプ
昭文社地図
コンパス
GPS
カメラ
雨具
飲料
ロールペーパー
タオル
携帯電話
サバイバルシート
飴
折り畳み傘
手袋
|
---|
感想
先月中頃から仕事が忙しい上にミスも重なり暫し山が遠のいていました。
でも明るい兆しも見え始め漸く歩く気分になれました、でもキツい場所は避けたく早咲きの桜散策を兼ねて大石神社経て稲荷山、清水山へ行く事にします。
山科駅前より京阪バスに乗って大石神社バス停で下車、今日はここから歩きます。
まずは大石神社へお参りして見頃な枝垂れ桜を堪能します。
次に隣の岩屋寺を訪ねます、以前車で訪れた際もこちらは未訪問でしたが門前の枝垂れ桜が見事で訪ねて良かったと思えました。
再び大石神社に戻り新十条通手前より舗装路を登りお寺と換気塔近くより山道へ入ります。
入口は表示類が無いも山中に入れば適度に道標があり有難いです。
朱色の鳥居が目立ち始め暫くで稲荷山(一ノ峰)に到着します。
ここ数年円安傾向な事でインバウンドが年々激しくなり、伏見稲荷も外国人が殆どと言っても差し違えがないです。
まだ時間が早いも参拝者が絶えることなく登って来られます。
四辻からは未踏ルートです、麓が近くなると舗装路となりゴチャゴチャした街中が続きます。
今熊野観音寺へ寄り道をして山道に入り阿弥陀ヶ峰(豊国廟)へ立ち寄ります。
行きは適当に進んで山頂に着くも帰りは短絡路を探すも終盤がルート不明瞭で迷いつつ歩いて振り出しに戻ります。
国道1号線を潜って再び山道へ入ります、あまりキツくは無く清水山を経て東山山頂公園展望台で京都市街を望みます。
ここからは丸山公園の桜を見たく知恩院口へ向かいます。
丸山公園では枝垂れ桜が見頃で良いタイミングで来れました。
八坂神社でお参りの後は四条通を歩いて祇園四条駅でゴールとします。
花は木に咲く花のみで寺社仏閣や公園の枝垂れ桜の他に山中でもコバミツバツツジ、ヒサカキ、アセビ、ヤブツバキが見れました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する