ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7955079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走/塩屋駅→宝塚駅/単独/距離×重さ

2025年03月29日(土) 〜 2025年03月30日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
20:36
距離
44.4km
登り
2,858m
下り
2,822m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
14:17
休憩
2:48
合計
17:05
距離 33.4km 登り 2,578m 下り 1,666m
6:50
46
7:36
7:37
13
7:50
7:59
13
8:12
30
8:42
8:43
17
9:00
9:12
16
9:36
29
10:05
10:06
5
10:21
10:23
32
10:55
5
11:00
11:01
3
11:04
6
11:10
27
11:37
11:39
13
12:23
12:24
40
13:44
14:09
30
14:39
14:40
40
15:20
15:30
23
15:53
15:54
5
15:59
16:00
21
16:21
16:37
14
16:51
48
17:39
27
18:24
18:25
7
18:32
18:37
4
18:46
19:49
8
19:57
19:58
7
20:05
20:08
17
20:25
7
20:59
22
21:21
8
21:29
2
21:31
21:32
5
21:37
9
21:46
37
22:23
22:24
8
22:46
22:50
8
22:58
22:59
56
23:55
2日目
山行
4:47
休憩
0:10
合計
4:57
距離 11.0km 登り 264m 下り 1,136m
0:55
0:58
10
1:08
1:09
16
1:25
5
1:30
1:31
18
1:49
1:50
35
2:25
26
2:51
2:52
11
3:03
3:04
32
3:36
48
4:24
10
4:34
4:35
22
4:57
48
5:45
5:46
6
5:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
塩屋駅(JR)
加藤文太郎さんも歩いた塩屋駅からのルートで
2025年03月29日 06:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 6:46
加藤文太郎さんも歩いた塩屋駅からのルートで
須磨からスタートされる方が多いですが塩屋もいいですよ
2025年03月29日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 7:02
須磨からスタートされる方が多いですが塩屋もいいですよ
これがあるから迷いません
2025年03月29日 07:19撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 7:19
これがあるから迷いません
桜が開花
2025年03月29日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 7:29
桜が開花
春の陽光しかし寒い日でした
2025年03月29日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 7:37
春の陽光しかし寒い日でした
2025年03月29日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 7:50
再ベータ化するまえの美味しいおにぎり
2025年03月29日 07:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 7:51
再ベータ化するまえの美味しいおにぎり
右手の文太郎道へ行けばよかった…
2025年03月29日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 8:31
右手の文太郎道へ行けばよかった…
山を削って住宅街に、土は海に運んで六甲アイランドになったそうです
2025年03月29日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 8:34
山を削って住宅街に、土は海に運んで六甲アイランドになったそうです
右奥に明石海峡大橋
2025年03月29日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 9:00
右奥に明石海峡大橋
馬の背
2025年03月29日 09:21撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 9:21
馬の背
馬の背だけは明るい時間帯に通過したいです
2025年03月29日 09:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 9:23
馬の背だけは明るい時間帯に通過したいです
標柱の文字、こぢんまり化してました
2025年03月29日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/29 9:26
標柱の文字、こぢんまり化してました
2025年03月29日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 10:07
ミツバツツジ
2025年03月29日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 10:29
ミツバツツジ
スミレ
2025年03月29日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 10:56
スミレ
2025年03月29日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 11:00
2025年03月29日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 11:06
高取神社より
2025年03月29日 11:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 11:07
高取神社より
ドリンクが切れたので背負ってきた水と粉末で作ります(500mlを2本ずつ、計4回)
2025年03月29日 11:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 11:30
ドリンクが切れたので背負ってきた水と粉末で作ります(500mlを2本ずつ、計4回)
鵯越駅通過予定より1時間はやい
2025年03月29日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 12:22
鵯越駅通過予定より1時間はやい
歴史を感じる道
2025年03月29日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 12:29
歴史を感じる道
2025年03月29日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 12:30
菊水山への急登は苦手です
2025年03月29日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 13:38
菊水山への急登は苦手です
やっとこさ菊水山
2025年03月29日 13:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 13:44
やっとこさ菊水山
振り返って明石海峡大橋方面。歩いてきた山が連なってみえます
2025年03月29日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 13:46
振り返って明石海峡大橋方面。歩いてきた山が連なってみえます
天王吊り橋
2025年03月29日 14:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 14:40
天王吊り橋
鍋蓋山、おもしろい名前
2025年03月29日 15:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 15:20
鍋蓋山、おもしろい名前
いい具合の階段に改修中でした
2025年03月29日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 15:40
いい具合の階段に改修中でした
コカコーラ1本目
2025年03月29日 16:03撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 16:03
コカコーラ1本目
天狗道の予告
2025年03月29日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 16:44
天狗道の予告
学校林道分岐
2025年03月29日 17:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 17:38
学校林道分岐
摩耶山手前も険しいです
2025年03月29日 17:54撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/29 17:54
摩耶山手前も険しいです
このタイプの看板、標高も書かれて見やすいです
2025年03月29日 18:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 18:00
このタイプの看板、標高も書かれて見やすいです
まだこんなか…
2025年03月29日 18:01撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 18:01
まだこんなか…
摩耶山手前
2025年03月29日 18:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 18:19
摩耶山手前
摩耶山
2025年03月29日 18:35撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 18:35
摩耶山
掬星台、すごい賑わい
2025年03月29日 18:43撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/29 18:43
掬星台、すごい賑わい
みごとな夜景
2025年03月29日 18:44撮影 by  iPhone 11, Apple
4
3/29 18:44
みごとな夜景
東屋で大休憩して出発です
2025年03月29日 18:45撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/29 18:45
東屋で大休憩して出発です
アゴニー坂はヘッデンが必要
2025年03月29日 20:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 20:17
アゴニー坂はヘッデンが必要
舗装路ではとくに孤独を感じる
2025年03月29日 20:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 20:58
舗装路ではとくに孤独を感じる
夜景
2025年03月29日 21:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 21:11
夜景
記念碑台までもうすこし
2025年03月29日 21:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 21:21
記念碑台までもうすこし
おでんの缶詰
2025年03月29日 21:28撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 21:28
おでんの缶詰
藤原商店さんにはコーラの自販機なし
2025年03月29日 21:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 21:30
藤原商店さんにはコーラの自販機なし
少し進んだ右手にコーラ発見
2025年03月29日 21:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 21:39
少し進んだ右手にコーラ発見
記念碑台前。トイレ施錠されてました
2025年03月29日 21:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 21:48
記念碑台前。トイレ施錠されてました
夜景
2025年03月29日 22:23撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 22:23
夜景
六甲ガーデンテラス通過
2025年03月29日 22:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 22:33
六甲ガーデンテラス通過
はじめて「宝塚」の文字が現れた
2025年03月29日 22:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 22:38
はじめて「宝塚」の文字が現れた
大阪平野の夜景
2025年03月29日 22:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/29 22:41
大阪平野の夜景
宝塚駅までの距離が初出現、遠い…
2025年03月29日 23:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 23:03
宝塚駅までの距離が初出現、遠い…
愉快な写真を撮ってるの見ること多いですが、今は無人
2025年03月29日 23:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/29 23:55
愉快な写真を撮ってるの見ること多いですが、今は無人
アンテナが照らされて見えます
2025年03月29日 23:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3/29 23:55
アンテナが照らされて見えます
市ケ原で一緒になった女性ががんばれ!とくれたキットカット、夜食でいただきました
2025年03月30日 00:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 0:16
市ケ原で一緒になった女性ががんばれ!とくれたキットカット、夜食でいただきました
六甲山最高峰あとの宝塚までラストのトイレ。リュックがデカい
2025年03月30日 00:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 0:53
六甲山最高峰あとの宝塚までラストのトイレ。リュックがデカい
宝塚への距離ちぢまらない
2025年03月30日 01:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 1:00
宝塚への距離ちぢまらない
メインのヘッドランプ、想定の1/3くらいでダウン(消灯)サブと手持ち型ライトで乗り切ります
2025年03月30日 01:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 1:22
メインのヘッドランプ、想定の1/3くらいでダウン(消灯)サブと手持ち型ライトで乗り切ります
大阪方面の夜景
2025年03月30日 03:10撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/30 3:10
大阪方面の夜景
六甲から宝塚への激下り🥵
2025年03月30日 04:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 4:18
六甲から宝塚への激下り🥵
えんぺいじを通過、舗装路が脚を蝕む
2025年03月30日 04:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 4:58
えんぺいじを通過、舗装路が脚を蝕む
宝塚は山の西側なので明るくなるのが遅いです(日の出:5:49だったかな)
2025年03月30日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 5:11
宝塚は山の西側なので明るくなるのが遅いです(日の出:5:49だったかな)
宝塚方面の夜景
2025年03月30日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
2
3/30 5:11
宝塚方面の夜景
住宅街まで降りてきました。アスファルトが足を消耗させます
2025年03月30日 05:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 5:34
住宅街まで降りてきました。アスファルトが足を消耗させます
2025年03月30日 05:36撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 5:36
ゴール間近で3本目のコーラ
2025年03月30日 05:41撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 5:41
ゴール間近で3本目のコーラ
オシャレな街です。正面は宝塚大劇場?
2025年03月30日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 5:48
オシャレな街です。正面は宝塚大劇場?
宝塚駅に到着
2025年03月30日 05:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 5:51
宝塚駅に到着
ゴール
2025年03月30日 05:54撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/30 5:54
ゴール
温泉も飲み屋も開いてないのでプロテイン
2025年03月30日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 5:59
温泉も飲み屋も開いてないのでプロテイン
奥が阪急、手前がJRの宝塚駅
2025年03月30日 05:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 5:59
奥が阪急、手前がJRの宝塚駅
いつもよりいいプロテイン飲んで帰ろう
2025年03月30日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 6:04
いつもよりいいプロテイン飲んで帰ろう
ドロドロの靴で断られるかと不安でしたが、阪急電車さん乗せてくれました
2025年03月30日 06:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/30 6:07
ドロドロの靴で断られるかと不安でしたが、阪急電車さん乗せてくれました
予備の予備の予備のLEDライト
2025年03月30日 06:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 6:26
予備の予備の予備のLEDライト
帰宅するとヘッデン復活していた
2025年03月30日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
3/30 9:00
帰宅するとヘッデン復活していた
撮影機器:

装備

個人装備
バーナーヘッド ガス缶 コッヘル コップ 地図(全山縦走ガイドのコピー) 山と高原地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 手持ちライト 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト スマホ モバイルバッテリー 充電コード(バッテリーからスマホへ) 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着(休憩時に冷えを防げるもの。ダウンなど) 手袋 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート タオル 日焼け止め 虫除けスプレー 常備薬 保険証 時計 財布(100円玉を多めに持つ)

感想

大峯奥駈道を北と南に分割せず、奈良 吉野から和歌山 熊野へ一本で歩いてみたく、先日の生駒山系につづいて自分のデータ取りをメインの目的に。

奥駈道を南へ歩いてみたいのは、2年前の大峰山脈で周回したとき出会ったお坊さんの話を聞いたのがきっかけです。「何回かに分けてでも歩き通してみたらいいですよ」とのお話しでしたが調べると途中下山が困難、ならば一回で。

生駒縦走は負荷が距離だけ、制約も「途中の補給NG」だけだったので、今回は距離×重量でどこがどうなるか。
必要カロリーを計算しておにぎりを持参。1時間に1個食べればバテ知らず!という作戦でした。
去年数ヶ月登山を休んで落ちた体力はまだ戻ってなく、いざという時だけ使う「某BB®️ローヤルT錠」を前の日の晩から服用、チョコラ・ガンギマリで臨みました。

今回45kmを0泊2日で歩けたら、奥駈95kmを山中6日で歩き抜く自信が湧いたりするのかな?と期待したのですが…
いまわたしの手元に残っているのは、
・寒さで再ベータ化して食べられなくなり持ち帰ったカチカチのお手製おにぎり10個(19個持って行ったけど味が4種類だけの繰り返しで飽きた)
・しんどかったという思い
・菊水山頂手前の急登は厳し過ぎるので全縦から除名でいい
・六甲山最高峰から宝塚への下りはニックネームとか無いのにキツいのは、ステルス卑怯では?
・菊水山はもういいという思い

奥駈道へ行くなら私は春がいいんですが現時点では難しそう。
アルパインもちゃんとしたいし、現実離れした長距離ハイクもしたいし、というのは時間も費用面でも厳しい。
言い訳がましいですが😅
今年はアルパインクライミングの習熟と実践、ハイクは夏のアルプス遠征。
奥駈道はコツコツとトレーニング続け、調べごともキッチリ詰めて来年以降かな?という感じに落ち着きそうです。

装備の不備が判明したり、荷物を担いでもこれくらいのペースでなら歩けるよ、とか収穫もあったので、これはこれからヤマレコでまとめて活用します。

菊水山頂のベンチで「大きな荷物だな!宝塚まで行けるよ」と声をかけ励ましてくれたおじさま、
どこかの急坂で道を譲ってくれ「しんどいですよねぇ」と笑顔をくれたトレランのダンディ、
市ケ原の手前でいっしょになり別れるときキットカットをくれたマダム、ご縁に感謝します。おかげさまで完歩できました。

次はどんな人体実験やろうかな😁

【備忘】
▼担荷
24kg(リュック23kg、サコッシュ0.9kg。テント泊縦走+飲水を多めに持ち運ぶことを想定)
▼大きな不具合
メインのヘッデンが予定よりだいぶ短時間でダウン(東おたふく山分岐手前。以降は手持ち型ライトとサブ機でしのぐ)。なお帰宅後、メインは復活しバッテリー2/3残った状態(0℃まで冷えてないのに🥹)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら