記録ID: 7958869
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜城山湖
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 911m
- 下り
- 937m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:04
距離 16.1km
登り 911m
下り 937m
9:16
2分
スタート地点
14:20
天候 | 曇りがちな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは家まで歩きw |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨のせいで、どこも水気が多めでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
山と渓谷でイベントやってるとのこと。
ヒマしてたし、ちょっと行ってみようと。
で、どうせなら登ってこようとw
●自宅〜高尾山口
中央線はリュック背負った人が結構いましたねw
高尾山口駅を出たら、すぐイベ会場。
興味があるものもあったけど、これから
登るのに、荷物増やすのか?とw
何も買わずに撤収。
今日のルート、もう戻って来ないんだよね…。
●高尾山口〜大垂水峠
秋に登った時よりマシだけど混んでますね。
4号路、狭いからすぐ詰まる。
写真撮ってるとすぐに人の埋まって
渋滞に巻き込まれるので、落ち着いて
撮れませんでしたね。
サクサク進んで山頂へ。
曇ってて、富士山見えませんでした。
景色も微妙なので、進みますw
山頂過ぎると、大分人が減ってきます。
少ない方が山に来てる気がして好きですねw
●大垂水峠〜城山湖
国道20号の橋を渡って神奈川方面へ。
思ってたほどマイナーじゃ無いらしいw
結構すれ違う人がいましたね。
このルート、頻繁に休憩所があるのはありがたい。
12時くらいにベンチが出てきたので昼飯♪
カップ麺+おにぎり という定番w
山でのラーメン旨い〜w
跡は基本的に下り道。
時々巻き道を避けると、結構登らされて驚くw
頂上過ぎると、今度は下りのスゴい急坂。
転ばないように、慎重に慎重に…。
城山湖に出ると、桜がキレイに咲いてましたね。
種類はよくわかりませんが。
まだゴールじゃないけど、何か終わったー
って感じでしたw
●城山湖〜自宅
分けたけど、特に書くことも無く。
小松城跡のある山道を下っていって県道へ。
山行としてはここまでw
この後2kmほど歩いて帰宅です。
山行プラスアルファで20kmほどでしたね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する