都留アルプス・城山 大変楽しい縦走路に富士山の展望とミツマタ満開の群生地


- GPS
- 03:46
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 686m
コースタイム
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:16
天候 | 午前中早い時間は快晴。午後からは曇りがちで、遅い時間は全天に雲が広がる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
より道の湯駐車場から10分弱で到着する。5台程度か。トイレ併設。 ヤマレコでは城山となっており、都留市二十一秀峰の一つ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
都留市駅から車道を歩き、西涼寺に左折して寺の後ろの墓地から登山道に上がる。標識が一切無いので分かりにくく、GPSを頼りに確認しながら登る必要がある。 急坂だが土の道なので歩き易い。ただし、当日は数日間降った雨の影響で泥濘があり滑り易かった。 都留アルプスの稜線歩きが続くが、危険箇所は無い。 全体的によく整備されており、休憩所やベンチも多い。 都留市駅方向から南下するコースと東桂駅から北上するコースが選べるが、南下する方が多い。雲が出る前の午前中に富士山を眺めることができるのが有利。北上コースは、最初下り基調で歩けることが有利。 なお、東桂駅から富士急に乗り少し走った所でレコの中断をかけたので、記録中の軌跡と距離は少し長くなってしまっています。行動時間とペースはだいたい合っていると思います。 |
その他周辺情報 | より道の湯 大変綺麗な日帰り温泉。低張性アルカリ性低温泉。 露天風呂はぬるめのお湯で温泉らしい匂いとぬめりのある源泉かけ流し。大人1300円とお高いが、露天風呂が3個、樽風呂3個、内風呂も大きくて炭酸風呂もあるので、ゆったり入ることができる。 |
写真
都留アルプス最高峰で、木々の間から周囲の山々が透けて見える。
たぶん以前はもっと地味な名前の山だったと思われるが、新しいネーミングで人を呼ぶといったところか。
感想
3月下旬から4月上旬にかけて、南岸低気圧の通過と季節外れの低温で山梨県内の降雪が続いているため、雪の影響の無い1000メートル以下の低山を引き続き登っています。
都留アルプスは、都留市の東西に連なる500~700メートルの山々をつないだ全長約8キロのルートで、地元山岳会の発案によって2016年頃から新たに整備されたコースです。歩き易く快適な稜線歩きをしながら、富士山や大月市秀麗富嶽、都留市二十一秀峰の山々を眺められる大変楽しいコースでした。
4月上旬の時期は特にミツマタの満開時期に当たるためハイカーが多く訪れるようで、大変にぎわっていました。都留アルプス山の東桂駅側にあるミツマタの群生地は、想像していた以上に密集していて見応えがありました。ミツマタって、和紙の原料になるくらいしか知識がありませんでしたが、花びらがたくさんある黄色い花が思いのほか華やかで、青空に映えました。花びらが下を向いて咲くので撮影に苦労しました。イワギキョウなど、下を向いて咲く花が多いのは蝶や虫などが花粉を付け易いからだそうですが、いつも撮影に苦労しています。
南下するコース取りをしましたので、10時過ぎに富士山展望台から見事な冠雪する富士山を眺めることができました。北上するコース取りで雲の無い午前中の通過が難しい場合は、雲がかかり展望は厳しくなっているかもしれません。したがって、南下するコース取りをお勧めします。南下だと後半は登りが多くなりますが、通過する時間帯によって富士山の展望確率が上がることには代えられません。
都留市駅に戻ってから車で勝山城跡駐車場に移動して、ヤマレコの表記では城山の勝山城跡に登ることにしました。都留市二十一秀峰の一つで、近くなのでついでに足を伸ばしました。三の丸跡など山城の跡がよく分かる城跡で山頂が広々としていました。
山桜がたくさん植っており、当日は5~7分咲くらいで富士山をはじめ周囲の山々と一緒に写真を撮ることができました。まだ1週間以上は楽しめると思います。晴れた日の午前中の雲の無い時間帯に、富士山と桜が一緒に映る写真を撮ることができれば最高だと思います。
ちなみに私のアイコン写真は、新倉山浅間公園で撮った富士山と桜の写真です。インバウンドの方でごった返す中で撮りました。撮影の絶好位置へは何時間も並ぶ必要があり、並ぶのが苦手な私は低い場所に入って写真を撮りましたが、快晴の中の富士山が見事で我ながら大変綺麗だと思っています。
大月行きの富士急に乗ると、各駅停車でもたくさんの中国系の人々が乗っていました。反対車線の河口湖行きの特急は満席で通路にまで人が立っていました。
富士急はインバウンドの入り込み客が多く賑わって活気があります。ローカル線のドル箱路線ですね。ほかに夏の北海道の富良野線は、ラベンダー畑のおかげで大変賑やかになります。
いいねした人