ビバ!入笠山で雪遊び



- GPS
- 04:05
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 645m
- 下り
- 322m
コースタイム
天候 | 最初は薄日のさす曇り→下山時から雪がチラチラ降り始め、ゴンドラ到着時はかなりの雪量。乾いた粉雪だったので気にはならなかったのですが、意外とウェアやスパッツの隙間につもっていました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
7:30発あずさ3号を新宿駅から。指定席が取れなかったので、7時(前のあずさがいる頃)から並びましたが、意外や、自由席はゆとりで座れました! 9:40過ぎ富士見駅到着。10時発のバスを待たずに、タクシーで沢入登山口にむかいました。ぴったり3000円。 帰り) 富士見リゾートから15時発の無料シャトルバスをめざしましたが、なんと、50m間に合わず、目の前で出て行ってしまい・・・。しかたないのでタクシー。富士見駅まで1500円。15:25頃到着。 15:59発あずさ24号で、18:05頃新宿到着。こちらも自由席がガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ふかふかの雪。といってもホントのパウダーほどではないけど、今シーズン初のもふもふ雪山としては十分楽しめる積雪状況でした、 入笠湿原のわきで計ったら、積雪55cmでした。 |
写真
装備
個人装備 |
冬山装備一式
カトラリー
ヘッデン等
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ1
クッカー1
わかん1
スノーシュー1
ツェルト
|
感想
今日は山とも亮ちゃんとの2名山行。亮ちゃんの入笠山行きたい!という強い希望により、行き先を決定しました。
雪がないとちょと物足りないことになるかなーと思っていたのですが、亮ちゃんの電車内でのナイスジャッジによりシャトルバスでなく贅沢タクシーで沢入登山口から登ることにしたことと、今週前半の素敵な降雪により、もふもふ雪山のシーズンはじめとして、遊びたいことフルコース!のたいへん楽しい一日を過ごすことができました。
準備中から、とりあえず何でも試そう、ということで、雪山ウェアフル装備はもちろんのこと、わかんにスノーシューにアイゼン、無駄にプローブとショベル、山メシ準備、それに借り物のビーコンなど、全部備えて行って来ました。
沢入から登ったことで、事前想定より時間がなくなってしまったので、全部を遊び倒すことはできなかったけど、雪山登り下りの楽しさは十分堪能できました。
先週の黒斑山、先々週の八ヶ岳天狗テン泊なども行ったワタクシとしても、まったく違う積雪で、「やっと雪山シーズン始め!」という楽しさを十分すぎるほど楽しみました。
個人的には、昨日、とある論文を書き上げたことで、非常に開放感あふれるハッピー気分で本日を過ごせたというのも大きかったです。グッジョブ、オレ。
少々の心残りは、準備していった山メシ(得意&大好きなトマトリゾット)ができなかったことと、スノーシューを試せなかったこと。ま、スノーシューを知ってしまったら、わかんには戻れないかも、なんてことも思ったので、まいっか。山メシはしっかり帰宅後の夕飯に化けたしね。
来週以降、また雪山三昧な日々が待っていますが、その前に入笠山でもふもふ雪山んのシーズン開始をできたのは、ほんと復習になったし、楽しかった〜。まだまだ初心者としては、シーズンはじめの入笠山というのは、ありかもなー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する