ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8027222
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

[奥武蔵]イワウチワ咲く笠山・堂平山・定峰峠周回

2025年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
14.9km
登り
1,160m
下り
1,162m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:33
合計
4:15
距離 14.9km 登り 1,160m 下り 1,162m
7:17
53
あじさいの道駐車場
8:10
12
8:22
8:28
3
8:31
14
8:45
23
9:08
9:23
15
9:38
8
9:46
9:51
21
10:12
13
10:25
10:31
25
10:56
10:57
25
11:22
10
11:32
あじさいの道駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・あじさいの道駐車場利用(7,8台駐車可能・トイレあり)道中の林道は狭く、ブラインドカーブが多いので運転に注意しましょう
※ヤマメの里親水公園の駐車場は有料化され、1,000円/日とのこと!(高い〜)
コース状況/
危険箇所等
今回のルートの大半が外秩父七峰縦走ハイキングコースだったので、よく整備されていました。
その他周辺情報 ・秩父高原牧場のふれあい牧場、ソフトクリーム、産直農産物販売など
・天空のポピーは今年度中止
・堂平山のドーム内の売店 9時時点で開店前でした。
あじさいの道駐車場から歩行開始です。
駐車場周辺は色艶やかなお花が迎えてくれ、否応なしに気持ちが高揚します!
2025年04月19日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 7:19
あじさいの道駐車場から歩行開始です。
駐車場周辺は色艶やかなお花が迎えてくれ、否応なしに気持ちが高揚します!
駐車場周辺のミツバツツジは満開!
2025年04月19日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 7:20
駐車場周辺のミツバツツジは満開!
ミツバツツジや桜を鑑賞しながら林道を歩くと、笠山へのとりつきが現れました。結構急登なので、休み休み歩きました…
2025年04月19日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/19 7:36
ミツバツツジや桜を鑑賞しながら林道を歩くと、笠山へのとりつきが現れました。結構急登なので、休み休み歩きました…
歩行開始から約1時間で、笠山(標高837m)に到着しました。
霞んでしまって眺望がききませんでしたが、ここに来た目的はこの先にある「イワウチワ」です。
2025年04月19日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/19 8:11
歩行開始から約1時間で、笠山(標高837m)に到着しました。
霞んでしまって眺望がききませんでしたが、ここに来た目的はこの先にある「イワウチワ」です。
おー、初めてお目にかかりました。
想定外の大きさ(小さかった)ですが、可憐ですね〜
2025年04月19日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 8:14
おー、初めてお目にかかりました。
想定外の大きさ(小さかった)ですが、可憐ですね〜
こちらはピンク色が強い個体ですね
2025年04月19日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:16
こちらはピンク色が強い個体ですね
いくつかの群生しているのですが、急斜面に咲いているので滑落しないように踏ん張って撮影しています。
2025年04月19日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/19 8:17
いくつかの群生しているのですが、急斜面に咲いているので滑落しないように踏ん張って撮影しています。
なかなかの咲きっぷりです!
2025年04月19日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:17
なかなかの咲きっぷりです!
こちらもピンク色が強い個体です。
2025年04月19日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
4/19 8:21
こちらもピンク色が強い個体です。
陽に当たってその美しさが引き立っています。
2025年04月19日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:23
陽に当たってその美しさが引き立っています。
遠方は霞んじゃったけれど、東秩父村の里山をみるとホッコリします(笠山神社から)
2025年04月19日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:26
遠方は霞んじゃったけれど、東秩父村の里山をみるとホッコリします(笠山神社から)
山頂の少し先にある笠山神社
2025年04月19日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:27
山頂の少し先にある笠山神社
奥武蔵らしい樹林帯。道幅も広く、視界はきかないものの、狭苦しい感じはしません(笠山直下)
2025年04月19日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 8:33
奥武蔵らしい樹林帯。道幅も広く、視界はきかないものの、狭苦しい感じはしません(笠山直下)
可憐な一輪のカタクリが咲いていました(七垂峠〜堂平山)
2025年04月19日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 8:47
可憐な一輪のカタクリが咲いていました(七垂峠〜堂平山)
登り切ったところで一気に視界が開けたところがパラグライダーの離陸場です。(堂平山頂直下)
2025年04月19日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 9:07
登り切ったところで一気に視界が開けたところがパラグライダーの離陸場です。(堂平山頂直下)
山頂付近はまだ桜が満開でした!
2025年04月19日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 9:09
山頂付近はまだ桜が満開でした!
堂平山頂(標高876m)と天体ドーム。
もぐもぐタイム用の売店はお店の方がちょうど到着したところで、物色できませんでした。
2025年04月19日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 9:11
堂平山頂(標高876m)と天体ドーム。
もぐもぐタイム用の売店はお店の方がちょうど到着したところで、物色できませんでした。
色艶やかな黄色のレンギョウ
2025年04月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 9:23
色艶やかな黄色のレンギョウ
堂平山頂付近のミツバツツジはどこも満開です。
2025年04月19日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 9:24
堂平山頂付近のミツバツツジはどこも満開です。
美しさを競っているかのよう。
2025年04月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 9:25
美しさを競っているかのよう。
電波塔がシンボルの剣ヶ峰。
小さなピークだけど結構急登でシンドイです。
2025年04月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/19 9:39
電波塔がシンボルの剣ヶ峰。
小さなピークだけど結構急登でシンドイです。
マムシ草〜
2025年04月19日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 9:39
マムシ草〜
アップダウンを繰り返して、白石峠に到着。
移動販売車が営業中で、飲み物、バナナ、どら焼き、アイスなどハイカーやサイクリストを意識した内容となっていました。
2025年04月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/19 9:46
アップダウンを繰り返して、白石峠に到着。
移動販売車が営業中で、飲み物、バナナ、どら焼き、アイスなどハイカーやサイクリストを意識した内容となっていました。
白石峠通過直後の心折れる急階段〜
後半戦に入り、踏ん張りどころ!
2025年04月19日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 9:48
白石峠通過直後の心折れる急階段〜
後半戦に入り、踏ん張りどころ!
約200m下ってエイドポイントの定峰峠に到着。
ライダーやサイクリストの方の憩いの場です
2025年04月19日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 10:27
約200m下ってエイドポイントの定峰峠に到着。
ライダーやサイクリストの方の憩いの場です
周回してきた笠山、堂平山。なだらかそうに見えるけど、結構きつかった…(定峰峠〜701m峰)
2025年04月19日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 10:38
周回してきた笠山、堂平山。なだらかそうに見えるけど、結構きつかった…(定峰峠〜701m峰)
ダイダラボッチの伝説〜武蔵野地方に住む巨人「大太坊(だいだぼう)」のことで、この峠には休憩場所や、笠を置いたとされる笠山など、関連する場所が多く残っているとのことです
2025年04月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 10:57
ダイダラボッチの伝説〜武蔵野地方に住む巨人「大太坊(だいだぼう)」のことで、この峠には休憩場所や、笠を置いたとされる笠山など、関連する場所が多く残っているとのことです
地味なアップダウンでヘロヘロになりながら旧定峰峠に到着。
この先の大霧山に向かえば比企三山制覇ですが、予定通りここで経塚BS方面にドロップアウト。
2025年04月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 10:57
地味なアップダウンでヘロヘロになりながら旧定峰峠に到着。
この先の大霧山に向かえば比企三山制覇ですが、予定通りここで経塚BS方面にドロップアウト。
石平板で頑丈に囲まれた祠(旧定峰峠分岐点)
2025年04月19日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
4/19 10:58
石平板で頑丈に囲まれた祠(旧定峰峠分岐点)
林道歩きかな〜と思っていたら立派な登山道が続いていました(旧定峰峠〜経塚BS)
2025年04月19日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 11:14
林道歩きかな〜と思っていたら立派な登山道が続いていました(旧定峰峠〜経塚BS)
爽やかな清流。導水管がたくさんあったのでとてもキレイなお水と思います(旧定峰峠〜経塚BS)
2025年04月19日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
4/19 11:21
爽やかな清流。導水管がたくさんあったのでとてもキレイなお水と思います(旧定峰峠〜経塚BS)
ニリンソウ(経塚BS)。道中、たくさん咲いていました。
2025年04月19日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:22
ニリンソウ(経塚BS)。道中、たくさん咲いていました。
民家の軒先にあった紫の発色が際立つムスカリ(経塚BS)
2025年04月19日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:23
民家の軒先にあった紫の発色が際立つムスカリ(経塚BS)
オオアラセイトウ(あじさいの道沿い)
2025年04月19日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:27
オオアラセイトウ(あじさいの道沿い)
このあたりが一番映えていたかもです。(あじさいの道駐車場付近)
2025年04月19日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:28
このあたりが一番映えていたかもです。(あじさいの道駐車場付近)
鮮やかな赤色の花桃
2025年04月19日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:30
鮮やかな赤色の花桃
下山後、秩父高原牧場に立ち寄りました。
チューリップ(秩父高原牧場)はあちこちに咲いていました。
2025年04月19日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 11:59
下山後、秩父高原牧場に立ち寄りました。
チューリップ(秩父高原牧場)はあちこちに咲いていました。
スノードロップ(秩父高原牧場)
2025年04月19日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:01
スノードロップ(秩父高原牧場)
のんびり〜(ふれあい牧場)
2025年04月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:02
のんびり〜(ふれあい牧場)
いろんな品種があるのかな?
2025年04月19日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:02
いろんな品種があるのかな?
どれも人懐こくて、可愛がられています。
2025年04月19日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:04
どれも人懐こくて、可愛がられています。
こぼれるように咲く…
2025年04月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:07
こぼれるように咲く…
?これも花桃、、、
花の名前、ダメです…
2025年04月19日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:07
?これも花桃、、、
花の名前、ダメです…
スイセン(秩父高原牧場)
2025年04月19日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
4/19 12:08
スイセン(秩父高原牧場)
本日の復習として笠山・堂平山のルート確認。
急激な気温上昇でやられ、最後は両太腿も筋肉痛となり、疲労困憊でした。
2025年04月19日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
4/19 12:09
本日の復習として笠山・堂平山のルート確認。
急激な気温上昇でやられ、最後は両太腿も筋肉痛となり、疲労困憊でした。
撮影機器:

感想

・久しぶりに奥武蔵の比企三山(の一部)に足を運びました。
・お目当ては、今が見頃の笠山のイワウチワ、堂平山からの360度ビュー、先始めたお花の鑑賞、ついでに秩父高原牧場でのまったりです。

【駐車場確保】
・白石BSへの街道は駐車場が意外と少なく、ヤマメの里駐車場だと歩行距離の長くなるどころか、今年から有料化(1,000円は…高いでしょ〜)。バスは本数が少なく、不便…
・色々調べましたところ、あじさいの道に小さいながら(7,8台)も、無料駐車場があることを確認し、利用させていただきました。(7:15到着で先行車1台)

【イワウチワ】
・笠山山頂から1分かからないくらいの場所に群生していました。鑑賞ルートはロープが張られていますが、結構な急斜面にあるので滑落、落石に注意です。
・何でここだけあるのかな???と思えるほど、ココだけ咲いています。
・岩場の休憩スペースもあるので、一休みするにはちょうど良いかもです。

【外秩父七峰ハイキングコース】(の一部)
・小刻みなアップダウン、急登もあって、標高800m強ながらも後半は足腰に来てしまい、2日間ほど筋肉痛になりました。
・要所要所にトイレ、売店などがあるので休憩がてら立ち寄れるので安心です。
・いつかは踏破したい…と思いますが、技量・体力が全く追いついていないようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら