龍王岳北面ルンゼ、雄山西面、山崎カール


- GPS
- 06:42
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス | 扇沢市営無料駐車場。0600頃着、7~8割ほど埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
龍王岳は北面で凍結箇所あったためアイゼン着用。 雄山は1カ所凍結箇所あったが、アイゼン不要で登れた。 |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
今年もやってきた立山
初日は天気も雪も良くてすばらいい1日となった。
扇沢から1便を乗り継ぎ室堂に到着。
室堂は快晴、準備をして出発、龍王岳を目指した。
一の腰から浄土山の尾根状に一カ所雪が切れている箇所があったが、そこ以外は板を脱がずに登れた。
龍王岳の手前からアイゼンシートラに変更。所々凍結箇所があった。
龍王岳の南面ルンゼのドロップポイントは左右2カ所あるが、ライダーズレフト側の方が面が綺麗だったので、レフト側からドロップした。
出だしの急斜面は硬めだったがコントロールし易い硬さで楽しかった。
ボトムに近づくにつれて雪も柔らかいザラメになっていったが、同時に縦溝もでてきた。
2670あたりから一の腰に向けてトラバース開始。停止地点から一の腰に上り返した。
2本目は雄山南面に向かった。雄山までの道は龍王岳から眺めたところ雪もなく、とりあえずアイゼンは装着せずに向かった。1カ所凍結している箇所があったが、問題なく通過できた。
頂上にはいかず、社務所裏に直接向かい、準備をしてドロップ。
ザラメ雪になっており、とても楽しい一本を味わえた。
3本目として山崎カールに向かった。このころから少し風が出てきた。
雄山までの登りは毎回辛い。
頂上に着いてから、神社にお参りをして、頂上からの景色を楽しんだ。前日の雨の影響か空が澄んでいて、遠く槍穂高や白山、後立山の山々の景色がくっきりと見えた。また、富山側が雲海になっており、素晴らしい景色だった。
山崎カールはろうそく岩までは硬かったが、その下はとても楽しい良いザラメ。柔らかく走る雪でとても気持ち良い滑走ができた。
雷鳥荘までブル道を登り返して1日目終了。
温泉につかり、ビールを飲んだ。最高だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する