記録ID: 8077975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
鍋割山〜小丸ルート
2025年01月11日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,131m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:38
距離 17.2km
登り 1,131m
下り 1,130m
| 過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
撮影機器:
感想
朝5時半起き。8時くらいに大倉バス停からスタート。林道の途中にある地蔵を祀った社の賽銭入れが、現代の人がつくった創作縄文土器でおおっとなった。若干山梨の方の曽利式ぽい印象。いつからここに置かれているんだろうか。
登りは途中まで割といけそうと思って登ってたけど、800mあたりから結構しんどかった。特に腿が。スクワットが必要かもしれない。後半は汗かくほど暑かった。寒いのかと思ってワークマンのダウンを念の為もっていったが出番はなかった。
山頂で食べた名物の鍋焼きうどん、味は大したことないんだろうなと思っていたが、やさしい味噌味で麺もちゃんとしていてめちゃくちゃ美味く、2000円の価値は全然あった。今まで食べた鍋焼きうどんの中で一番うまかったかもしれない。あと記念に鍋割山バッジを買う(400円)。
山頂からに眺めは富士山はもちろん、南アルプスの方までみえた。大涌谷あたりからは煙のようなものが立ち上がっていた。
相模湾側の眺望で感動したのが、黒曜石の産地、神津島がたぶん見えたこと。縄文好きとしてかなりぐっときてしまった。
帰りは二俣小丸線というルートで下山。急勾配だし道分かりづらい。木につけられたリボンを目印に行けば良いことに途中で気づく。途中でシカのフンを見つけた。午後だったし、さすがに登ってくる人とすれ違うことはなかった。
帰りに大倉バス停のカフェで食べたチーズ焼きカレーもうまかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
ヤス










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する