ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8083741
全員に公開
ハイキング
東海

びく石

2025年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:18
距離
6.6km
登り
408m
下り
405m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:11
休憩
0:05
合計
1:16
距離 6.6km 登り 408m 下り 405m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道一号バイパス、谷稲葉ICから北上。
峠バス停に広い駐車場あり。(🚻、自販機あり)
コース状況/
危険箇所等
しっかりと整備されたハイキングコースでした。藤枝素晴らしい。
その他周辺情報 瀬戸谷温泉ゆらくで汗流す。
4時間510円。現在拡張工事中。リニューアル後もこの価格だと嬉しいな。
こちらの広い駐車場に停めてスタート。
🚻、自販機あり。
暑そうなので軽装で向かいます。
2025年04月29日 13:58撮影 by  CPH2353, OPPO
8
4/29 13:58
こちらの広い駐車場に停めてスタート。
🚻、自販機あり。
暑そうなので軽装で向かいます。
案内もわかりやすいです。
2025年04月29日 14:04撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 14:04
案内もわかりやすいです。
ここから登山道です。
2025年04月29日 14:06撮影 by  CPH2353, OPPO
6
4/29 14:06
ここから登山道です。
途中に浪切不動明王あり
なんかかっこいい。
2025年04月29日 14:12撮影 by  CPH2353, OPPO
8
4/29 14:12
途中に浪切不動明王あり
なんかかっこいい。
中盤から巨石が見えてきました。
斜度もきつくなる。
2025年04月29日 14:22撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 14:22
中盤から巨石が見えてきました。
斜度もきつくなる。
途中からメインルート少し外した所(踏み跡はしっかりとある)にクマガイソウがあるという事で立ち寄りましたが下の方はこんな感じで終わっていましたが…
2025年04月29日 14:29撮影 by  CPH2353, OPPO
5
4/29 14:29
途中からメインルート少し外した所(踏み跡はしっかりとある)にクマガイソウがあるという事で立ち寄りましたが下の方はこんな感じで終わっていましたが…
上の方はまだ見る事出来ました☺
2025年04月29日 14:30撮影 by  CPH2353, OPPO
9
4/29 14:30
上の方はまだ見る事出来ました☺
見れて良かったです☺
2025年04月29日 14:30撮影 by  CPH2353, OPPO
14
4/29 14:30
見れて良かったです☺
林道に出ました。
間もなく山頂ですがまず展望地の方向に行ってみましょう。
2025年04月29日 14:37撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 14:37
林道に出ました。
間もなく山頂ですがまず展望地の方向に行ってみましょう。
展望地です。
中々良いじゃない☺
2025年04月29日 14:40撮影 by  CPH2353, OPPO
11
4/29 14:40
展望地です。
中々良いじゃない☺
霞んでおりましたが富士山も見えました🗻
2025年04月29日 14:40撮影 by  CPH2353, OPPO
8
4/29 14:40
霞んでおりましたが富士山も見えました🗻
展望地から少し登って岩岩してきましたね。
2025年04月29日 14:42撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 14:42
展望地から少し登って岩岩してきましたね。
びく石山頂到着。
初めはこれがびく石?と勘違いしました。
2025年04月29日 14:43撮影 by  CPH2353, OPPO
11
4/29 14:43
びく石山頂到着。
初めはこれがびく石?と勘違いしました。
別名石谷山。

富士見ながら36山、静岡県の山などです
2025年04月29日 14:44撮影 by  CPH2353, OPPO
11
4/29 14:44
別名石谷山。

富士見ながら36山、静岡県の山などです
山頂付近はベンチも有ってゆっくり出来そうな雰囲気でした。
2025年04月29日 14:45撮影 by  CPH2353, OPPO
10
4/29 14:45
山頂付近はベンチも有ってゆっくり出来そうな雰囲気でした。
下山開始して途中に有りました。こちらが「びく石」

茶摘みに使う茶籠(びく)の形に見えるのが由来との事。
2025年04月29日 14:47撮影 by  CPH2353, OPPO
12
4/29 14:47
下山開始して途中に有りました。こちらが「びく石」

茶摘みに使う茶籠(びく)の形に見えるのが由来との事。
ちなみに押してもびくともしません!
2025年04月29日 14:47撮影 by  CPH2353, OPPO
9
4/29 14:47
ちなみに押してもびくともしません!
下山路は別ルートにします。右手へ
2025年04月29日 14:49撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 14:49
下山路は別ルートにします。右手へ
途中ロード出てちょっと眩しいからサングラスかけたらここの下山路見逃した💦
2025年04月29日 14:58撮影 by  CPH2353, OPPO
5
4/29 14:58
途中ロード出てちょっと眩しいからサングラスかけたらここの下山路見逃した💦
沢沿いですがしっかりとしたルートです。
2025年04月29日 15:01撮影 by  CPH2353, OPPO
4
4/29 15:01
沢沿いですがしっかりとしたルートです。
ここは緑が気持ち良いです。
2025年04月29日 15:05撮影 by  CPH2353, OPPO
7
4/29 15:05
ここは緑が気持ち良いです。
しっかりとした吊り橋渡ると登山口。
しっかりしているからと小走りで渡ったら揺れた💦
2025年04月29日 15:06撮影 by  CPH2353, OPPO
7
4/29 15:06
しっかりとした吊り橋渡ると登山口。
しっかりしているからと小走りで渡ったら揺れた💦
ロードに出ました。
後はロード
2025年04月29日 15:08撮影 by  CPH2353, OPPO
8
4/29 15:08
ロードに出ました。
後はロード
ロードをジョグで戻ってきました。
駐車場到着。
2025年04月29日 15:16撮影 by  CPH2353, OPPO
5
4/29 15:16
ロードをジョグで戻ってきました。
駐車場到着。
途中の温泉(ゆらく)に立ち寄ります。
2025年04月29日 15:31撮影 by  CPH2353, OPPO
9
4/29 15:31
途中の温泉(ゆらく)に立ち寄ります。
湯上がりのソフトクリーム旨し。
2025年04月29日 16:04撮影 by  CPH2353, OPPO
12
4/29 16:04
湯上がりのソフトクリーム旨し。
撮影機器:

感想

本日寝坊です…

もう今日は山はいいかなって思いましたが、短時間で登れる「びく石山」を思い出して午後から登山にしました😁

ここ、良いですねぇ。
ハイキングで汗流して温泉浸かってゆっくり出来ました。
今回ほぼこの温泉目的で向かったのも有ります💦

でもびく石山 展望地の景色も良くて山頂の巨石群もありお花もありと中々楽しめるお山でした。
またふらっと行って見たい魅力が有りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

寝坊しでもしっかり動くのはさすがです??👍
私ならショックでやる気出なそうです(笑)

びく石ってそーゆー意味なんですね!!!
びくびくだらけで気になったので解説付きで有難かったです😊
変〇な私は斜め上の想像をしていました(笑)

しかし愛を感じる良い場所ですね〜♡
山頂でマッタリランチしたくなるような場所です🙌
2025/4/29 22:06
いいねいいね
1
噂のハセさんこんばんは☺

ハセさんの斜め上の想像とは如何に😆

びく石、引いた写真撮れば良かったのですがどこから撮れば良いかわからずにただただデカい岩の写真となってしまいました。
後から他の方のレコで籠っぽい写真あったのでちょっと残念。

でもびく石山、行って良かったです。
手軽ではあるが登った感はある。景色良い場所あり、見どころもあり、温泉もありと良い所でした。

登り口は逆になってしまいますが道の駅玉露の里からも良さそう。玉露ソフト食べたいなぁ。
2025/4/29 23:27
いいねいいね
2
びく石、とても大きな岩なので、全体を入れようとすると、苦労します。
パノラマモードか、超広角レンズが必要でした。
岩岩たっぷりのお山散歩、お疲れ山でした〜

びくともしない・・という落ち
爆受け〜♪
2025/4/30 8:00
いいねいいね
1
skywatcherさんこんばんは☺

びく石、スマホカメラ通常だと入りませんでした…
どこから撮れば全体入るかが難しそうだったので逆にアップで手を入れて撮影してあのコメントとしました😁

swさんの昨年のレコはしっかりと撮影されていましたね。素晴らしいです👏
2025/4/30 22:00
いいねいいね
1
pumpkinsさん

寝坊でびく石ご苦労様でしたー!山行よりバイパスで三島界隈から藤枝までのアプローチが大変でしたね。(それでも静清バイパスが四車線化したからだいぶ良いか😅)

だいぶ熱くなってきましたね。ロングラン熱中症注意してくださいね。

そうそう、ゆらくまだ行ったこと無いんですよ。近すぎるのもありますが、ジャグジーとかおもちゃ無くって…どんな感じですか?

割合早い時間帯から🚗入っているのはお見かけしているので人気はあるようですが。

では!!
2025/4/30 21:58
いいねいいね
1
kotohiroさんこんばんは

もう急ぐ必要無いかという事で国一バイパスで向かった次第です。

混むのは清水の工事の所と藤枝の片側一車線になる所とほぼ予想通りでした😂がここも拡張や立体工事進んでいますので少しずつ改善されていると思います。

熱中症、出発時も23℃有りましたので今回はランニング仕様で回りました。念の為500ペット3本持って行きましたが1本で済みました。

ゆらくは初めてでしたが雰囲気は黄金の湯に近いかな。(混み具合も)
内湯の炭酸泉が密集していましたので避けましたがお湯は肌がスベスベになる感が有るのは良かったです。
もう少し空いていれば落ち着いて入れましたがあの価格だと致し方ないかな、という感じでした。
2025/4/30 22:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら