石鎚山−天狗岳(土小屋登山口よりピストン)

- GPS
- 04:42
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 810m
- 下り
- 812m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:40
| 天候 | 曇り時晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
結構道が狭いし荒れてるので注意 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
所々雪渓あり |
| その他周辺情報 | 山頂小屋で何かしら食べれます。 土木屋ロータリー付近にもmont-bellショップやカフェがあり下山後の食事も出来ます。 |
写真
装備
| 備考 | 使わなかったですが念の為チェンスパを持参 |
|---|
感想
四国登山遠征で2日間に分けて、四国剣山と石鎚山に登りました。
※初日の剣山は別ログで残してますので、そちらをご覧下さい
2日目は、石鎚山に行きました⛰?
土木屋登山口からの天狗岳のピストンです。
色々あったのでちょっと長文になってますがお付き合い下さい。
初めて行く人の参考になる様に一応書いてます!
8時前くらいに駐車場に着き、同日に山頂で開門祭の催事で登ってる人も沢山いましたが土小屋ロータリー駐車場に停めれました。
そこから一気に埋った感じです。
天気予報がコロコロ変わり、計画をした1週間前くらいは絶好の予報だったので行くしかない!と思い決行しました。
しかし、コロコロ予報が変わり前日の予報ではついに雨マークまで着き風もかなり吹くという予報になっていて…最悪中止の判断もありつつ、取り敢えず当日行ける所まで行こうという判断で決行。
そして当日になり行ってみたら、風はまあまあ吹いてましたが思ってる程ではなく、空模様も奇跡の晴れ時々曇りという感じでした😊
ホントに奇跡でした!
登山道は、所々雪渓を横切りますが特に危険という感じはないです。
過去ログを見て念の為チェンスパは備えていきましたが、催事で登ってる人は長靴で行ったりしてるくらい特に危ないという感じはなかったです。
一番の肝は、鎖場です。
一応巻き道はあるので無理な人はそっちから行けば安全です。
迷いましたが、やっぱり石鎚山に来たらこの難所を登らないと…と思い勇気を振り絞ってアタック!
登ってる最中、下から二拍一礼してる人がいて辞めてくれよ…と思いました笑
最初は本当に怖かったです…🥲
最初はちょっと後悔しつつ登りましたが、慣れって怖いもんで段々楽しんでる自分もいました笑
特に怖かったのは二の鎖くらいであとはそんなに恐怖心はなかったです。
山頂から天狗岳に向かう道は一見怖いですが、暴風の中行きましたが足元をしっかり気をつけて歩けば大丈夫なので、せっかく来たら行ってみて下さい!
天狗岳から眺める石鎚山も綺麗です😉
登山遠征、四国2座は本当に素晴らしい山でした😌
道を選べば距離的にもそんなに難易度の高い山ではないので、是非訪れて下さい!
ヤマヒロ












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する