2泊3日で霧島阿蘇九重祖母開聞岳を登る。

- GPS
- 11:27
- 距離
- 40.0km
- 登り
- 3,698m
- 下り
- 3,731m
コースタイム
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:12
- 山行
- 9:36
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 10:37
- 山行
- 1:47
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 2:15
| 天候 | 1日目快晴 2日目曇りのち雨 3日目快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンパクトカー久しぶりで非常に疲れた。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
霧島の韓国岳~大浪池までの木道階段はかなりグラつくところがあり信頼したら死ぬ。整備予算がないのか? 鹿児島から熊本って遠いんだね。移動に2時間掛かったわ、初日の宿の爺ちゃんに「鹿児島に降りたんか!」と呆れられたよ。。。(´;ω;`) |
| その他周辺情報 | 1日目 羽田空港09:35鹿児島空港行き。 12時着でレンタカーでエビの高原まで移動。14時登山開始。 韓国岳登山後に16時下山。えびの高原ホテルで日帰り入浴できました。露店風呂もあって最高。その後阿蘇まで移動。20時着。 2日目宿から06:00出発で仙酔峡まで移動。 速攻で高岳を落とし2時間で周回。 移動して12時に久住岳登山開始。14時下山。 そのまま祖母山登山口に移動して15時から登山開始。 17時に下山。そのまま鹿児島のホテルに移動。宿に21時着。 3日目 7:30出発で登山口に9:30着。11時過ぎに下山し道の駅 喜入で入浴。シャンプーボディーソープなしだが値段はリーズナブル。各150円で販売してます。助かった。そのまま15時に空港に移動して16:30の羽田行きで帰宅。 |
写真
感想
九州なのになぜ人は熊鈴を鳴らすのか?サンプル数3祖母山1開聞岳2。
1:20代男性=九州でクマが絶滅していることを知らなかった。
2:50代夫婦=九州には熊がいないって言ってるわよ!?妻談。
3:60代男性=熊は居ない!だがアナグマはおる!
いや、いるのは知ってるしアナグマ可愛いし、私も会ったことあるけど、絶対に襲ってこないよね?
ということで、無知が70パーセントって感じでした。
五月蠅いから熊鈴鳴らすのは前の人が追いついても退かない時にしましょうや。
核心部は山中ではなく祖母山の登山口までの道路はVitsでも狭くてキツカッタ。
マイクロバスと相対し、1メートル後ろにすれ違えるところがあるのに、
下がる気配を出さなかったので、ドア開けて降りて〆に行こうと思ったら下がった。
九州男児はそんなもんか。ビビるなら最初から下がれ。
と、前段ここまで。FUJI100mileに出場してから2日でこんな山行は無茶だと思いましたが、ちゃんと全部登れました。無茶はしていません。
ただ、3日間でレンタカーの走行距離は750キロでした。キツカッタorz。
でも100マイルレース2日後で全部こなせたので、万全の準備をしている人なら問題ないかな。
ここから九州全般の感想だけど、開聞岳は百名山にはふさわしいとは思わなかった。
四国、関東付近の海沿いにも同レベル、それ以上の山岳あり。
霧島はなかなか素晴らしい。登る価値がある。
久住もまあまあ。良い景色だった。
祖母山は展望無しなので未評価。
阿蘇は家族を連れていくなら最高(気軽簡単に火口が見れる)だが、
正直な話あのレベルの火山なら浅間山でおなかいっぱいだね。
という事で、次に九州に行くときは屋久島一択だね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dingo





















いいねした人