烏帽子岩偵察から戸谷峰まで周回

- GPS
- 06:08
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,234m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:09
| 過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
5月4日(日)「晴れ」 駐車場から戸谷峰登山登山口(烏帽子岩登山口)へと向かう。国道を少し下り左へ入る。獣柵を開けて、少し進むと登山道だ。道も良好で、どんどん高度を上げる。案内看も随所にあり人気の山かな。眼下の国道を望むようになるが、車やバイクの音が少し煩い。1522ピーク辺りからは、緩やかになる。汗が少し出たが、風が出て来て寒くなって来た。烏帽子岩に到着する。先ずは、縁を下降し様子を見る。本峰はピナクルになって、横から見るとハングしている。ルート指呼に有るらしいが。末端まで下降し、左へ巻き上ると南側の岩稜に出た。脆そうな感じだが、斜度は寝ていてフリーで行けそうだった。再び下降点まで登り返して戻った。直ぐに烏帽子岩権現社に到着する。此処から眺める烏帽子岩は、正にピナクルで、凛々しい姿だ。烏帽子の頭には、下降点が構築してある。烏帽子のコルまで下ってみる。横から眺めたよりオーバーハングには見えなかった。ボルトやハーケンが確りと打たれていた。烏帽子岩偵察を終了し、戸谷峰へと向かう。地形図をよく見ていなかったが、三才山峠までは、林道だった。此の辺りの看板には、ロングトレイルの看板がある。三才山峠からは再び登山道となるが、今までと比べると道は悪くなる。そして、案内看板も朽ちている。少し登るとトレランランナーとすれ違った。そして、何故か右回りで来たNさんとすれ違う。早いな。下山後の段取りを話して、別れた。三才山、六人坊は目立たないピークであった。多少上下しながら、戸谷峰へと到着する。此処では、北アルプスの展望が開け、素晴らしいパノラマを賞味で来た。さて下山だ。登山道も看板も良くなった。獅子岩(茸岩)は良く分からなかってけど、石ころ累々のカラ場がそうだったのかな。車道の音が、煩くなって来ると駐車場に出た。Nさんも暫くで下山して来た。
戸隠剱












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する