ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8138754
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

アカヤシオの袈裟丸山 (塔ノ沢コースで)

2025年05月07日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:00
距離
13.6km
登り
1,320m
下り
1,315m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:17
合計
6:00
距離 13.6km 登り 1,320m 下り 1,315m
8:58
9:00
40
9:40
9:46
5
9:51
9:53
12
10:05
32
10:37
7
11:21
11:26
29
12:07
47
12:54
14
13:08
13:09
27
13:36
28
14:04
14:05
0
14:05
ゴール地点
天候 晴れだけど強風!寒かった。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:45自宅→一般道→7:00道の駅くろほね・やまびこ
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:塔ノ沢コースは沢に沿ってゆっくり登る。渡渉が何度かあるので滑らない様注意。賽の河原からはゆったり歩けるが、足元はぬかるんでいて足元が笹で隠れて見えにくい。また前袈裟丸山の登りは急で笹に掴まりながら登る所あり。
◎トイレ:塔ノ沢登山口(紙有り)、小丸山過ぎた黄色い避難小屋の向かい(紙無し)、他に塔ノ沢避難小屋にもあるが傾いていて使用できるか不明
◎駐車場:塔ノ沢登山口P 4、5台(無料) そこに着くまでの1kmの林道が狭く落石もあるので注意。
今日はワンコ女子ハイクに便乗。群馬県桐生市の「道の駅くろほね・やまびこ」に集合。ワンコの小春ちゃんとあずきさん、おひさ〜。
2025年05月07日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
17
5/7 7:08
今日はワンコ女子ハイクに便乗。群馬県桐生市の「道の駅くろほね・やまびこ」に集合。ワンコの小春ちゃんとあずきさん、おひさ〜。
ワンコ母ちゃんズから行動食の差し入れ頂いた。ありがとうございます(^^)
2025年05月07日 07:38撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 7:38
ワンコ母ちゃんズから行動食の差し入れ頂いた。ありがとうございます(^^)
ゆずママはワンコ登山隊の車に乗せて貰い折場登山口へ。ゆずパパは1人で塔ノ沢登山口へ。トイレのある4、5台のスペース。
2025年05月07日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 8:04
ゆずママはワンコ登山隊の車に乗せて貰い折場登山口へ。ゆずパパは1人で塔ノ沢登山口へ。トイレのある4、5台のスペース。
関東ふれあいの道「寝釈迦のみち」でもある。
2025年05月07日 08:04撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 8:04
関東ふれあいの道「寝釈迦のみち」でもある。
暫くは落石だらけの林道歩き。
2025年05月07日 08:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:08
暫くは落石だらけの林道歩き。
林道はここで終わりいよいよ登山道。
2025年05月07日 08:12撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:12
林道はここで終わりいよいよ登山道。
苔むす岩や
2025年05月07日 08:17撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:17
苔むす岩や
沢を見ながらゆったり歩く。
2025年05月07日 08:32撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 8:32
沢を見ながらゆったり歩く。
小さな小さなワチガイソウ。
2025年05月07日 08:34撮影 by  iPhone 14, Apple
11
5/7 8:34
小さな小さなワチガイソウ。
沢の流れの音は癒される。
2025年05月07日 08:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:38
沢の流れの音は癒される。
木橋も何度か渡る。
2025年05月07日 08:46撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:46
木橋も何度か渡る。
ニリンソウがお出迎え。
2025年05月07日 08:45撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 8:45
ニリンソウがお出迎え。
この辺りはニリンソウのお花畑。
2025年05月07日 08:47撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 8:47
この辺りはニリンソウのお花畑。
寝釈迦の案内に従って左手の岩の上へ。
2025年05月07日 08:53撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 8:53
寝釈迦の案内に従って左手の岩の上へ。
おー、これが寝釈迦様かぁ。全長3.7m。
2025年05月07日 08:55撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/7 8:55
おー、これが寝釈迦様かぁ。全長3.7m。
帰りに撮った寝釈迦の説明。
2025年05月07日 13:37撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 13:37
帰りに撮った寝釈迦の説明。
その下の広場から寝釈迦の岩を振り返り。金峰山の五丈岩を小さくした感じ。
2025年05月07日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 9:01
その下の広場から寝釈迦の岩を振り返り。金峰山の五丈岩を小さくした感じ。
関東ふれあいの道なので道標はしっかりしている。
2025年05月07日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 9:01
関東ふれあいの道なので道標はしっかりしている。
でも人は少な目で静かに歩ける良い道だ。
2025年05月07日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 9:02
でも人は少な目で静かに歩ける良い道だ。
ニリンソウの蕾もピンクで可愛らしい。
2025年05月07日 09:04撮影 by  iPhone 14, Apple
11
5/7 9:04
ニリンソウの蕾もピンクで可愛らしい。
渡渉が何度か出てきて、いくつかドボンしそうな箇所も。
2025年05月07日 09:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 9:14
渡渉が何度か出てきて、いくつかドボンしそうな箇所も。
新緑が爽やか。
2025年05月07日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 9:18
新緑が爽やか。
一番慎重になった渡渉ポイント。
2025年05月07日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 9:28
一番慎重になった渡渉ポイント。
沢から離れ木段が出てきた。
2025年05月07日 09:34撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 9:34
沢から離れ木段が出てきた。
小屋らしき建物がが2つ。
2025年05月07日 09:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 9:39
小屋らしき建物がが2つ。
手前の小屋を覗かせていただいた。避難小屋の様で綺麗に管理されている。布団もあった。
2025年05月07日 09:40撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 9:40
手前の小屋を覗かせていただいた。避難小屋の様で綺麗に管理されている。布団もあった。
隣も古い避難小屋だった様で暗くてちょっと怖い。
2025年05月07日 09:41撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 9:41
隣も古い避難小屋だった様で暗くてちょっと怖い。
小屋の近くの今にも倒れそうなトイレ?でもその後ろに…。
2025年05月07日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 9:42
小屋の近くの今にも倒れそうなトイレ?でもその後ろに…。
アカヤシオ!
2025年05月07日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
14
5/7 9:44
アカヤシオ!
ぽっちゃりピンク(^^)
2025年05月07日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
14
5/7 9:44
ぽっちゃりピンク(^^)
登って行くとさらに増えてきた。
2025年05月07日 09:49撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/7 9:49
登って行くとさらに増えてきた。
賽の河原でタイミング良く折場登山口から登って来たワンコ登山隊と合流!
2025年05月07日 09:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 9:51
賽の河原でタイミング良く折場登山口から登って来たワンコ登山隊と合流!
賽の河原、12年前にゆずと袈裟丸山に登った以来で赤線が繋がった(*^^)v
2025年05月07日 09:52撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 9:52
賽の河原、12年前にゆずと袈裟丸山に登った以来で赤線が繋がった(*^^)v
「小春ちゃん、あずきさん、ゆずパパと一緒に行く?」「🐶オヤツ持ってない人とは行かな〜いワン」
11
「小春ちゃん、あずきさん、ゆずパパと一緒に行く?」「🐶オヤツ持ってない人とは行かな〜いワン」
帰りも塔ノ沢コースの方が長いのでひとり先に行かせて貰う。
2025年05月07日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/7 9:54
帰りも塔ノ沢コースの方が長いのでひとり先に行かせて貰う。
先にも賽の河原様な所がある。
2025年05月07日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 9:55
先にも賽の河原様な所がある。
ずっとアカヤシオ。でも見とれていると足元が昨日までの雨でぬかるんでいるので注意。
2025年05月07日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 9:58
ずっとアカヤシオ。でも見とれていると足元が昨日までの雨でぬかるんでいるので注意。
雨量観測所。帰りに3人作業されていた。
2025年05月07日 10:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 10:08
雨量観測所。帰りに3人作業されていた。
今日の目的地、前袈裟丸山が見えた。ここからだと遠くに見える。
2025年05月07日 10:13撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 10:13
今日の目的地、前袈裟丸山が見えた。ここからだと遠くに見える。
またまた賽の河原様な場所。
2025年05月07日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 10:20
またまた賽の河原様な場所。
ここで羊かんエネチャージ。
2025年05月07日 10:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 10:22
ここで羊かんエネチャージ。
晴れてるけど風がとても強く雲の流れが早い。
2025年05月07日 10:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 10:28
晴れてるけど風がとても強く雲の流れが早い。
小丸山1,676m、頂きました。袈裟丸山が見える。左が前袈裟丸、八反張のコルを挟んで真ん中に後袈裟丸、右に中袈裟丸。奥袈裟丸は雲に隠れて見えない。
2025年05月07日 10:36撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 10:36
小丸山1,676m、頂きました。袈裟丸山が見える。左が前袈裟丸、八反張のコルを挟んで真ん中に後袈裟丸、右に中袈裟丸。奥袈裟丸は雲に隠れて見えない。
男体山は頭を雲に隠されてる。
2025年05月07日 10:37撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 10:37
男体山は頭を雲に隠されてる。
小丸山から下ると黄色い避難小屋と右にトイレ。トイレはポットン紙無し
2025年05月07日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 10:43
小丸山から下ると黄色い避難小屋と右にトイレ。トイレはポットン紙無し
避難小屋は正に避難の為だけ。
2025年05月07日 10:45撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 10:45
避難小屋は正に避難の為だけ。
いよいよ前袈裟丸山への登り。とにかく急で足元は泥んこ、笹を掴みながら登る。ゆずをザックに背負って登った事を思い出した。
2025年05月07日 11:12撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 11:12
いよいよ前袈裟丸山への登り。とにかく急で足元は泥んこ、笹を掴みながら登る。ゆずをザックに背負って登った事を思い出した。
急登を登り切ってボーナスステージの筈が強風で寒いのと雲のガスで何も見えない(>_<)
2025年05月07日 11:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 11:18
急登を登り切ってボーナスステージの筈が強風で寒いのと雲のガスで何も見えない(>_<)
袈裟丸山(前袈裟)1,878m、12年ぶり2回目頂きました。
2025年05月07日 11:22撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 11:22
袈裟丸山(前袈裟)1,878m、12年ぶり2回目頂きました。
1等三角点タッチ。
2025年05月07日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 11:23
1等三角点タッチ。
後袈裟へは八反張が風化で危険な為、通行禁止。群界尾根コースなら八反張を通らず後袈裟へ行ける様なので次回はそれで行ってみよう。
2025年05月07日 11:23撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 11:23
後袈裟へは八反張が風化で危険な為、通行禁止。群界尾根コースなら八反張を通らず後袈裟へ行ける様なので次回はそれで行ってみよう。
山頂は寒くて何も見えないので早々に下り、帰りの気持ち良さそうな稜線を眺める。
2025年05月07日 11:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 11:43
山頂は寒くて何も見えないので早々に下り、帰りの気持ち良さそうな稜線を眺める。
まだ風は強く寒いけど段々青空が戻って来た。
2025年05月07日 11:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 11:44
まだ風は強く寒いけど段々青空が戻って来た。
黄色い避難小屋の広場まで戻って来た。
2025年05月07日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 11:55
黄色い避難小屋の広場まで戻って来た。
男体山も顔を出してくれた。もう雪は無いなぁ。
2025年05月07日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
14
5/7 11:59
男体山も顔を出してくれた。もう雪は無いなぁ。
小丸山に戻ると大分と雲が取れ袈裟丸山全体と皇海山、鋸山が見えた。ワンコ登山隊はここで休んでるかなと思ったら居ない。まだ登ってる途中?
2025年05月07日 12:07撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 12:07
小丸山に戻ると大分と雲が取れ袈裟丸山全体と皇海山、鋸山が見えた。ワンコ登山隊はここで休んでるかなと思ったら居ない。まだ登ってる途中?
小丸山から少し下ると居た!アカヤシオがすごくて進まないから袈裟丸山は止めて小丸山でお昼して下る途中だったらしい。
2025年05月07日 12:17撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 12:17
小丸山から少し下ると居た!アカヤシオがすごくて進まないから袈裟丸山は止めて小丸山でお昼して下る途中だったらしい。
ゆずママから「遅かったね、もっと早く下りてくるかと思ったのに」と!マッハでピストンしてきたのに〜(>_<) 「かわいそうな言われ様」by🐶小春・あずき
2025年05月07日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/7 12:14
ゆずママから「遅かったね、もっと早く下りてくるかと思ったのに」と!マッハでピストンしてきたのに〜(>_<) 「かわいそうな言われ様」by🐶小春・あずき
「ここでお昼にしたら?」とお勧めされ風も無く暖かいアカヤシオの園で。ここで再びお別れ。
2025年05月07日 12:13撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/7 12:13
「ここでお昼にしたら?」とお勧めされ風も無く暖かいアカヤシオの園で。ここで再びお別れ。
安定のおにぎりと味噌汁ランチ。
2025年05月07日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
8
5/7 12:19
安定のおにぎりと味噌汁ランチ。
まるで天国の様だ、このまま花に囲まれてポックリ逝きたいな〜👼
2025年05月07日 12:34撮影 by  iPhone 14, Apple
18
5/7 12:34
まるで天国の様だ、このまま花に囲まれてポックリ逝きたいな〜👼
なんて考えている所をあずき母ちゃんに盗撮されてた(^^;
16
なんて考えている所をあずき母ちゃんに盗撮されてた(^^;
淡いピンクで優しい色合い。ここはまるでアカヤシオの花園。
2025年05月07日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
14
5/7 12:39
淡いピンクで優しい色合い。ここはまるでアカヤシオの花園。
エネルギー充填終わって再び来た道を戻る。
2025年05月07日 12:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/7 12:44
エネルギー充填終わって再び来た道を戻る。
帰り道ではアカヤシオのお見送り。
2025年05月07日 12:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 12:54
帰り道ではアカヤシオのお見送り。
写真では分からないけど向こうの三角の山もピンクになってた。
2025年05月07日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 12:56
写真では分からないけど向こうの三角の山もピンクになってた。
再びワンコ登山隊に追いつく。これが今日一と写真撮りまくってる。ワンズもオヤツ貰って喜んでるなぁ。
2025年05月07日 13:00撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 13:00
再びワンコ登山隊に追いつく。これが今日一と写真撮りまくってる。ワンズもオヤツ貰って喜んでるなぁ。
「塔ノ沢コースの方が距離長いから早く下ったら?」とゆずママに急かされここで道の駅集合を確認して再びお別れ。
2025年05月07日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 13:07
「塔ノ沢コースの方が距離長いから早く下ったら?」とゆずママに急かされここで道の駅集合を確認して再びお別れ。
アカヤシオにもお別れ。今日はありがとねー。
2025年05月07日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
12
5/7 13:07
アカヤシオにもお別れ。今日はありがとねー。
賽の河原の分岐で塔ノ沢コースへ。
2025年05月07日 13:08撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 13:08
賽の河原の分岐で塔ノ沢コースへ。
避難小屋通過。
2025年05月07日 13:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/7 13:11
避難小屋通過。
笹とカラマツの気持ちの良い道を下ってゆく。
2025年05月07日 13:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 13:15
笹とカラマツの気持ちの良い道を下ってゆく。
沢の流れの音♪って本当にいいなぁ。
2025年05月07日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7
5/7 13:25
沢の流れの音♪って本当にいいなぁ。
下りだと新緑の緑が広がって見えて尚良し。
2025年05月07日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
5
5/7 13:38
下りだと新緑の緑が広がって見えて尚良し。
下りも可愛いニリンソウに何度も足を止めてしまう。
2025年05月07日 13:43撮影 by  iPhone 14, Apple
13
5/7 13:43
下りも可愛いニリンソウに何度も足を止めてしまう。
ツインズ。とにかく沢山咲いていて正に花園。
2025年05月07日 13:45撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 13:45
ツインズ。とにかく沢山咲いていて正に花園。
最後の橋が見えた。後は林道歩き。塔ノ沢コース、楽しかった。
2025年05月07日 13:59撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/7 13:59
最後の橋が見えた。後は林道歩き。塔ノ沢コース、楽しかった。
タフト君ただいま~。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。この後道の駅くろほね・やまびこでワンコ登山隊と合流して解散。ワンコ母ちゃんズありがとうございました😊
2025年05月07日 14:05撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/7 14:05
タフト君ただいま~。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。この後道の駅くろほね・やまびこでワンコ登山隊と合流して解散。ワンコ母ちゃんズありがとうございました😊
【たびの日常】ニャルソックタワーから芝生も監視。「なかなか緑にならんにゃあ、ゆずパパの気合が足りないんじゃにゃいか?」
2025年05月03日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
15
5/3 9:58
【たびの日常】ニャルソックタワーから芝生も監視。「なかなか緑にならんにゃあ、ゆずパパの気合が足りないんじゃにゃいか?」
【芝奴隷の日常】怒られたので袈裟丸から帰った翌日に芝奴隷。ヤマボウシの花が咲いた。
2025年05月08日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
16
5/8 9:18
【芝奴隷の日常】怒られたので袈裟丸から帰った翌日に芝奴隷。ヤマボウシの花が咲いた。
撮影機器:

感想

袈裟丸山を塔ノ沢コースで登って来ました。

ゆずママがワンコ友達とアカヤシオ目当てに袈裟丸山に登る、と聞いて「昔ゆずと一緒に一度登ってるから今回は便乗しなくていいか」と思いましたが、調べてみると寝釈迦の塔ノ沢コースがある事を知り、赤線繋ぎで結局便乗させて貰いました。

塔ノ沢コースはずっと沢に沿ってゆっくり登る感じで新緑と沢の流れの音がとても心地良かったです。ニリンソウも沢山咲いていてお勧めのコースだと思いました。

賽の河原手前からはアカヤシオが満開で綺麗な淡いピンクの花に何度も足が止まりました。袈裟丸山(前袈裟丸山)山頂は風が強くてガスで景色も見えませんでしたが、下ってからアカヤシオを眺めながらのランチは「あ~天国」な至福のひと時でした(*^^*)

「花より団子ならぬピーク&ルート派」を自認していて、アカヤシオはあまり意識していなかったのですが、ワンコ登山隊のお陰でたっぷりアカヤシオを楽しめました。小春&あずき母ちゃんズ、ありがとうございました。また企画あったら便乗させてください。モットーは「他力本願!」なので~(^^;

【関連過去レコ】
2013年11月 ゆずと折場登山口から袈裟丸山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-364681.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

アカヤシオ満開の袈裟丸山お疲れ様でした!ワンコ隊に便乗と言われていたので行動も一緒かと思っていましたが、パパさんだけ別ルートのアッシー君でしたか😅💦

ランチの時に「あ〜天国みたい!このままポックリ逝きたいなぁ〜!」って思っている時の写真が哀愁が漂っていて秀逸でした😄
パパさんは気が優しくて元気いっぱいで素晴らしい方ですから、そんな縁起でもないこと言わないでくださいね!まだまだ一緒に山に行って、たくさん反省会しないとあの世には行かせませんよ〜!

ではでは〜😊
2025/5/8 17:19
いいねいいね
2
Nimaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

新ルートでの赤線繋ぎばかり頭にあってアカヤシオはあまり意識していなかったのですが、もうモリモリに🌸咲いていて感激ものでした。アッシー君も良いものですね。コバンザメパワー炸裂です😅

ランチの時はもうアカヤシオのお花に囲まれて「これぞ天国」と思ってボンヤリしてた所を盗撮されましたが幸せ感の筈がなんだか哀愁帯びてますねー🤣

残念ながら我が家は長生きの家系なので周りに迷惑掛けながらヨレヨレ生き続けますよ、反省だらけの人生の反省会も🍺バカ飲みしてると思います〜🤪
2025/5/8 20:15
いいねいいね
1
ゆずパパさん

こんばんは〜😊

アカヤシオかわいいですね💕
今年もリアルに見ることはかなわなそうです🥲

ポックリ逝く⤴️⁉️
はーーーっ⁉️
安心してください😊まだ逝きませんから〜
あと40年はおつきあい頂きますよ笑

芝奴隷の絵…めっちゃウケました🤣🤣🤣
ウチの芝はバラの鉢が乗るのでハゲる一方です…💦💦💦
ヤマボウシ!
なんと我が家にもありますよ✨
紅葉がキレイですよね〜🍁

お疲れ様でした〜♪
山行にまったく触れてないコメントになってしまいました💦
2025/5/8 19:18
いいねいいね
1
あずきさん こんばんは。コメントありがとうございます。

奥武蔵の釜伏山で見たのでもういいかな、と思ってたのですが(花よりピーク&ルート派なので笑)いざ行ってみるとアカヤシオ🌸がモリモリ満開でクンクンさんの「ここは天国ですか?」状態でワンコ登山隊に感謝です。コバンザメしてみるもんですね😝

40年?ひー!でもNimaさんの返信にも書きましたが長生きの家系なのでヨレヨレで生き続けてると思います。ついでに山に住む仙人になります😎

芝生、中々緑にならなくて🐱たびに怒られてますので今日は芝刈りと肥料撒き頑張りました。
あずきさん宅にもヤマボウシがあるんですね。白い花が可愛いですよねー。そろそろバラ🌹の季節ですね。あずき邸のお庭🪴も華やかになりますねー😊
2025/5/8 20:31
いいねいいね
1
袈裟丸山、アカヤシオが見事ですね。

こんばんは😄
チト変わった登山でしたね( ・∇・)
仲間外れ⁉️とは違いますよね(^。^)

確かにワンコ連れは折場登山口からがグー?

塔の沢コースは未踏ですが大変そうですね。
群界尾根も中々長かった記憶がありますが、
八反張は崩落で通行止めとなってますが通れない事は無さそうです(私達は通ってませんが)
中袈裟丸山や奥袈裟丸山は私達には無理そう。

袈裟丸山、私達の街からも良く見えてます。
妙義山とはまた変わったギザギザのお山。
アカヤシオもシロヤシオも、当たり年だともりもりになります^o^

歳と共に体力不足になって来て私は電動の芝刈り機に頼ってます。
パパさんはまだまだ元気ですね^o^
手動の芝刈り機は体力が要ります(°▽°)
2025/5/8 21:44
いいねいいね
1
テヘさん おはようございます。コメントありがとうございます。

折場からは昔ゆずと登っているので赤線繋ぎで塔ノ沢から登りました。地元の方は通行止め八反張も気にせず通ったそうですがそうも行かないので次回は群界尾根を登りたいと思ってます。

芝生は以前は芝刈り機使ってましたが手動の方が綺麗に仕上がるので今は手動派です⛳️
2025/5/9 5:25
めちゃめちゃ雰囲気あるコースですね(*^^*)
前半は沢に新緑に心洗われるような景色が素敵です🙌
後半も爽快な感じですし変化に及んでいて楽しく歩けそうです✨

しかし日光方面のアカヤシオは規模が違いますね!!!
昨年は裏年と言われていましたが今年はどこもモリモリですね〜♡

パパさんはやっぱり超人ですね💦
でもこれだけのペースでピストンしても遅かったと言うママさんが鬼です(笑)
こうやってシバかれてパパさんは超人になっていくのか…笑笑笑

ポックリはまだまだダメですよ〜!!!
まだまだお付き合いしてもらわなくちゃ行けませんからね😁←迷惑だ!笑
2025/5/8 22:10
いいねいいね
1
ハセさん おはようございます。コメントありがとうございます。

今回の塔ノ沢コース、かなりお勧めです。関東ふれあいの道でもあり沢沿いを緩やかに登っていけますし、ハセさんなら手を冷やし放題です😙

🌸アカヤシオは舐めてました〜、かなりのモリモリ具合で天国気分でしたよ😇 便乗させて貰ったワンコ隊に感謝です。

マッハで袈裟丸ピストンして「早かったね」と言われるかと思ったらまさかの「遅かったね」!いやー厳しいです😎

大丈夫です。ヨレヨレ仙人で霞食べてながら山で生活してると思います。時々里に降りて🍺飲んでるかも😄
2025/5/9 5:36
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは😃

12年振りの袈裟丸山ですね🎵
ゆず大隊長の先導で晴天の頂上を極めたんですね🐶
12年前と言えば、楽天がマー君の活躍で日本一になった年。
干支が一巡し、この山に登れば、今年は優勝🏆するかもしれません😁

ワンコ女子会に便乗し、赤線をつなぎ、アカヤシオを満喫し天国に昇った気分ですね🥰
ママさんの叱咤激励を受け芝生修行を積めば、きっと極楽浄土に行けそうです(´∀`*)

我が家も昔 芝生を敷いてたんですが、面倒くさがり屋ですっかり雑草の庭へ😅
芝生グリーンキーパーのパパさん素敵ですよ✨
2025/5/8 22:50
いいねいいね
1
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

そうそう🐶ゆずと登った年はイーグルスが日本一になったんです。もうそんなに経つのか〜と読み返していました。そうですね、今年は⚾️期待しよう。

🌸アカヤシオは「ここは天国ですか?」と言う位モリモリでした。でもスパルタな嫁の元で修行が足りない様なのでまだまだ昇天出来そうにありません😇

芝生って手が掛かりますよね、でもダメな子ほど可愛いと言う事で芝奴隷頑張ります⛳️
2025/5/9 5:47
yuzupapaさん、おはようございます!

あれっ、別行動だったのですか!
今回、スタートされた登山口もあるのですね。
10年以上前倒し一度だけ袈裟丸山へ行きましたが、確かママさん達がスタートされた折場と言う名の登山口からのピストンでした。

アカヤシオの名所でもあるのですね!
周りはまだ冬枯れの装いなので、アカヤシオのピンク色が目立ちますね。
釜伏山や小持山のアカヤシオとは違った雰囲気です。

過去レコを拝見させて頂きましたが、拍手はしておりませんでした。
パパさんレコを見始める前の出来事ですね(笑)

お疲れさまでした。
2025/5/9 4:33
いいねいいね
1
アヤモエさん おはようございます。コメントありがとうございます。

今回は塔ノ沢コースでした。こちらも沢沿いのゆったり登れる良いコースですよ。寝釈迦もこちらでした(←あまり感動しませんでしたが笑)アヤモエさんも折場からでしたか、最短距離で登りやすいですよね。

🌸アカヤシオは何も期待していなかったのですがモリモリでした。クンクンさんの「ここは天国ですか?」のフレーズが出てきましたよ😄

もう12年も前です。写真見て「こんな若い時もあったのねー」なんて感慨に耽ってました(笑)
2025/5/9 5:54
ゆずパパさん こんにちは!

袈裟丸山行かれたんですね!
今まさにアカヤシオのいい時じゃ無いですか✨
そして赤線繋ぎも出来たんですね。
このコースは知りませんでしたが静かに歩けそうですね。
そしてやっぱりアカヤシオ凄いですね〜
これだけのピンク色中々見られませんよね!
このペースで下山して遅いとは・・
この前のコラボでの会話が蘇ります^^;

まんゆ〜
2025/5/9 9:46
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんにちは。コメントありがとうございます。

🌸アカヤシオがモリモリでびっくりでした。やっぱり良いですねー。
塔ノ沢コース、沢沿いにゆっくり登れて良いコースでしたよ😄

袈裟丸山、マッハでピストンしたのに「遅い!」ってひどいですよね。ワンコ母ちゃんズは「早い」って言ってくれたのに。まだまだ修行が足りません😭
2025/5/9 11:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら