記録ID: 815051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬 八峰キレット 唐松岳
2015年09月22日(火) 〜
2015年09月25日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 2,404m
- 下り
- 2,877m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:45
5:40
109分
白馬岳頂上宿舎
13:25
3日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:21
天候 | 22〜23日晴れ 24〜25日雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八峰キレット通過時に雨が降り出す。岩が濡れて怖かった。 9月のこの時期は、山小屋終了のところあり。 寒いので注意。 |
その他周辺情報 | 八方バスターミナル前、日帰り温泉施設。午前中も営業。 |
写真
感想
朝まで仕事をしてから、今日の宿泊地長野市に出発。ビジネスホテルで一晩過ごす。
2日目、始発の高速バス白馬行きに乗車。始発の新幹線でも間に合うけど、前泊してゆっくりできてよかった。今日まで休日なので、八方から路線バスが出ている。
猿倉から晴天の中を歩く。白馬尻まで気持ちよく歩いて、次は大雪渓。いつもこの時期は、ほとんど雪渓をはずれた地面の道を歩くが、今回は思ったよりも手前で、設計上を歩く。しばらくして、右側の谷より、異様な音を聞き、見ると車大の岩がすごい勢いで落ちてきている。コースはずれそうだが、大きくジャンプしながら落ちてきているので、コースに注意する。衝突はなさそうな気配となったが、雪渓をしたから上がってくる登山者の列を、岩が横切るコースとなる。落石を大声で知らせて、気が付いたようだ。なんとか避けれた。怖くなって、ほとんど立ち止まらずに、雪渓を登り切る。そこからもまだまだ急な登りで、ゆっくりと歩く。村営宿舎に到着。テント泊の人はいるが、宿泊は少ないので、ゆったりできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する