記録ID: 8152197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山(八経ヶ岳)
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:10
距離 12.0km
登り 1,152m
下り 1,155m
11:52
天候 | 5/11(日)晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・とても整備されています。 |
その他周辺情報 | ・道の駅吉野路上北山:この辺で唯一のコンビニ(ヤマザキショップ)あります。 ・上北山温泉(フォレストかみきた)日帰り入浴:800円(JAF提示700円)シャンプー、ボディソープ、ドライヤーがありとても奇麗です! https://forest-kamikita.com/hotspring |
写真
撮影機器:
感想
GWは大人しくしていたので、GW明けの連休は百名山ハントで大峰山(八経ヶ岳)と大台ケ原(日出ヶ岳)へ行ってきました!
0時に自宅を出て、6時半に行者還トンネル西口に到着しましたが、R309は噂通りの国道いや酷道でした…まぁ、中房温泉へ行く林道と変わらないのですが、国道と言われてしまうと「マジか…」とは思いますね〜
気温は低めですが、予報よりも晴れていて良かったです。風が強めでしたのでフリース着用でスタートしました。大峯奥駈道に合流するまでは急登が続きましたが、シャクナゲが咲いていて花を眺めながら、大峰奥駈道へ合流です。
ここからは傾斜は緩やかになり、歩きやすい道が続きましたが、晴れていたのに周囲がガスガスに…「なんてこった」と思いつつも弥山の直下から一気に晴れてくれました。弥山に参拝し、これから向かう大峰山を眺めて再スタートし、緩く降りてから登り返しに入り、大峰山(八経ヶ岳)に登頂しました。360度の展望ですが、この山の奥深さを実感するほどに山しか見えないです。その後は、弥山に戻り休憩してから一気に下山しました。
とにかく奥深い山という噂は本当で、大峯奥駈道の一部を歩けた事も良かったです!
ただ、翌日に予定していた大台ケ原は明日の予報が悪くなってきたので、日出ヶ岳だけでも晴れているうちに登ろうと早々に移動となりました…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する