記録ID: 8154956
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
春だー!陣馬山〜今回は景信山まで
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 747m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 7:03
距離 12.0km
登り 747m
下り 785m
14:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し |
写真
感想
今年のGWは、いつもの陣馬高尾縦走ではなく陣馬景信縦走となりました。
夫の膝痛が歳と共に悪化傾向にありまして、去年も下山がなかなかしんどかったそうですので、今年は無理せず景信までとしました。
厳密には膝自体の痛みではなく、膝の裏あたりから外側が痛むようです。
これは私も以前経験していて、毎回半泣きしながら下山してました。
この痛みが出ると、痛すぎてその足に体重を乗せられないんですよね〜
自分の感覚としては、腰・尻・腿裏あたりの筋肉が凝っていると、この膝外側痛が出る気がします。(専門知識があるわけじゃないから断言できないけど)
そこでヒマがあればこの三点のストレッチやほぐしをするようにしています。
それと姿勢の改善、尻の筋肉、腸腰筋、足底筋を使えるようにする等のトレーニングを続けてきたところ、現在はこの痛みが出ることがほぼ無くなりました。
夫もトレーニングとかやったらいいのにと思うのですが・・・・そういうの嫌いみたい(残念)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
そして自ずと体のドコが痛いとか、私もそんな話ばっかり😭肩・腰・踵とか、常にどこかが痛いような😅
楽しくお山を歩けるって幸せなことですよね〜😌あー、また登りたくなってきた〜
(なんか独り言のようなコメントですみません💦)
こんにちは!コメントありがとうございます
子供が自由に行動するようになって、すっかり子供抜きの週末が普通になってもう6年。。。
山もこのとおり、年に数回しか行かなくなってしまいまして、
我が家の場合は私が山に行きたくて夫を(運転手としてwww)誘うというパターンですので必然的に夫婦で山登りとういことになっておりますが、
大多数のご家庭はパパさんが山にハマっているので、奥様は来ないって事になるのが普通ですよね〜
我が家も普段は完全に別行動ですよ〜
夫はサイクリングやら釣り、留守の間に私はリビングで踊りの練習ね(まだ細ーく踊りを続けてます)
身体のほうも、10年前はこんなに色々痛くならなかったのになぁとか、こんなに近くが見えないなんて事無かったのになぁとか、見た目の衰えはもちろん、自分の気持ち以上に体全体が衰えて来ちゃって悲しいです〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する