ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8154956
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春だー!陣馬山〜今回は景信山まで

2025年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:09
距離
12.0km
登り
747m
下り
785m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
2:56
合計
7:03
距離 12.0km 登り 747m 下り 785m
7:38
9
8:45
10:10
12
10:27
7
10:34
10:36
4
10:40
4
10:44
12
10:56
9
11:56
13:17
23
13:40
31
14:11
14:18
5
14:29
2
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅下車、北口からバスで陣馬高原下バス停下車
コース状況/
危険箇所等
特に無し
おはようございます!
夫のGW2日目、天気も最高なので来ちゃいました♡
陣馬高原下バス停からスタート!
2025年04月27日 07:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 7:41
おはようございます!
夫のGW2日目、天気も最高なので来ちゃいました♡
陣馬高原下バス停からスタート!
陣馬高原下バス停付近からもう春の花々が
2025年04月27日 07:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 7:30
陣馬高原下バス停付近からもう春の花々が
2025年04月27日 07:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 7:40
ハイキングコース入り口
レトロ看板
2025年04月27日 07:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 7:47
ハイキングコース入り口
レトロ看板
早速急登が始まる
2025年04月27日 07:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 7:53
早速急登が始まる
2025年04月27日 07:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 7:59
2025年04月27日 08:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 8:01
数年前に息子と来た時に息子が言っていた「人生の縮図の道(笑)」だそうで。
真っ直ぐに伸びろと植えられた針葉樹林と
自由に生えている広葉樹林
どちらの人生が良いのか???(笑)
2025年04月27日 08:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 8:11
数年前に息子と来た時に息子が言っていた「人生の縮図の道(笑)」だそうで。
真っ直ぐに伸びろと植えられた針葉樹林と
自由に生えている広葉樹林
どちらの人生が良いのか???(笑)
我が家の定点観測地点
今年はミツバツツジ?がもう散り始めてたし山桜も散っていた。。。
2025年04月27日 08:34撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
4/27 8:34
我が家の定点観測地点
今年はミツバツツジ?がもう散り始めてたし山桜も散っていた。。。
こちらは去年2024年4月14日の様子
ちょうど芽吹きと開花の時期でした
今年よりも2週間前に来てますね
2024年04月14日 08:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/14 8:55
こちらは去年2024年4月14日の様子
ちょうど芽吹きと開花の時期でした
今年よりも2週間前に来てますね
2025年04月27日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 8:35
2025年04月27日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 8:36
陣馬山とうちゃく!
今日は景信山までだから、のんびり歩けて良かった。
2025年04月27日 10:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
5
4/27 10:08
陣馬山とうちゃく!
今日は景信山までだから、のんびり歩けて良かった。
富士山がくっきり!!!!
2025年04月27日 08:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
4/27 8:51
富士山がくっきり!!!!
2025年04月27日 09:59撮影 by  XQ-DC44, Sony
5
4/27 9:59
2025年04月27日 09:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
4/27 9:27
北アルプスも!!!
2025年04月27日 09:26撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
4/27 9:26
北アルプスも!!!
そして恒例の柚子シャーベット💛
いつもは寒くて凍えながら食べるのだけど、今日はぽかぽか陽気でシャーベットがとっても美味しい!
2025年04月27日 09:01撮影 by  XQ-DC44, Sony
3
4/27 9:01
そして恒例の柚子シャーベット💛
いつもは寒くて凍えながら食べるのだけど、今日はぽかぽか陽気でシャーベットがとっても美味しい!
そしてやっぱり山で味噌汁サイコー!
2025年04月27日 09:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
4/27 9:04
そしてやっぱり山で味噌汁サイコー!
気温は25℃くらいでした
2025年04月27日 09:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 9:42
気温は25℃くらいでした
鯉のぼりはまだ寝てました
2025年04月27日 09:58撮影 by  XQ-DC44, Sony
1
4/27 9:58
鯉のぼりはまだ寝てました
たっぷり休憩して、出発。
2025年04月27日 10:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 10:10
たっぷり休憩して、出発。
2025年04月27日 10:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 10:15
2025年04月27日 10:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 10:39
2025年04月27日 10:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 10:46
2025年04月27日 10:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 10:54
切り株の道
2025年04月27日 10:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 10:57
切り株の道
2025年04月27日 11:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 11:00
今回わたしはなるべく巻き道つかわない方向で。
夫は全巻き(笑)
どちらが早いか検証したら、
ほぼ巻き道のほうが早かった。。。
私の足が遅いわけじゃないからなー!
2025年04月27日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 11:21
今回わたしはなるべく巻き道つかわない方向で。
夫は全巻き(笑)
どちらが早いか検証したら、
ほぼ巻き道のほうが早かった。。。
私の足が遅いわけじゃないからなー!
ここだけは巻いちゃいけない!
前回だったかな?夫はここも巻いてしまって景信山頂を通過してしまいましたwww
2025年04月27日 11:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 11:38
ここだけは巻いちゃいけない!
前回だったかな?夫はここも巻いてしまって景信山頂を通過してしまいましたwww
2025年04月27日 11:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 11:53
景信山とうちゃく!
2025年04月27日 11:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 11:55
景信山とうちゃく!
2025年04月27日 11:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 11:56
2025年04月27日 11:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
4/27 11:57
野草の天ぷらを注文しました。
白い花の天ぷらはオドリコソウですって!
2025年04月27日 12:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 12:19
野草の天ぷらを注文しました。
白い花の天ぷらはオドリコソウですって!
このカップのコムタンヌードルが結構美味しいのよ!
2025年04月27日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 12:27
このカップのコムタンヌードルが結構美味しいのよ!
またまたたっぷり休憩して、トイレのある道から下山開始
2025年04月27日 13:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 13:20
またまたたっぷり休憩して、トイレのある道から下山開始
2025年04月27日 13:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 13:29
新緑が気持ちいいね〜
2025年04月27日 13:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 13:53
新緑が気持ちいいね〜
小仏バス停への道すがらも春の花々が。
野生の藤が満開でした!足利フラワーパークの藤もきっと満開で綺麗なんだろうなー。。。
2025年04月27日 14:15撮影 by  E-PM1, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 14:15
小仏バス停への道すがらも春の花々が。
野生の藤が満開でした!足利フラワーパークの藤もきっと満開で綺麗なんだろうなー。。。
2025年04月27日 14:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 14:18
シャガも満開
2025年04月27日 14:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
4/27 14:21
シャガも満開
2025年04月27日 14:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 14:23
シャガの群生!
2025年04月27日 14:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 14:24
シャガの群生!
これは葉っぱなのか???白くて綺麗だった
2025年04月27日 14:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4/27 14:25
これは葉っぱなのか???白くて綺麗だった
小仏バス停ではバスが2台待機してました。
この日は連休初日ってことでなのか?朝始発の高尾駅北口初も2台運行でした。
2025年04月27日 14:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
4/27 14:27
小仏バス停ではバスが2台待機してました。
この日は連休初日ってことでなのか?朝始発の高尾駅北口初も2台運行でした。

感想

今年のGWは、いつもの陣馬高尾縦走ではなく陣馬景信縦走となりました。
夫の膝痛が歳と共に悪化傾向にありまして、去年も下山がなかなかしんどかったそうですので、今年は無理せず景信までとしました。

厳密には膝自体の痛みではなく、膝の裏あたりから外側が痛むようです。
これは私も以前経験していて、毎回半泣きしながら下山してました。
この痛みが出ると、痛すぎてその足に体重を乗せられないんですよね〜

自分の感覚としては、腰・尻・腿裏あたりの筋肉が凝っていると、この膝外側痛が出る気がします。(専門知識があるわけじゃないから断言できないけど)
そこでヒマがあればこの三点のストレッチやほぐしをするようにしています。
それと姿勢の改善、尻の筋肉、腸腰筋、足底筋を使えるようにする等のトレーニングを続けてきたところ、現在はこの痛みが出ることがほぼ無くなりました。
夫もトレーニングとかやったらいいのにと思うのですが・・・・そういうの嫌いみたい(残念)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

子供たちが子供たちの時間を持つようになって思うんですが、ご夫婦で登山とか、普通にうらやましくなっちゃいますね〜😁(ウチは絶対無いので・・・行こうとも思わないし😂)
そして自ずと体のドコが痛いとか、私もそんな話ばっかり😭肩・腰・踵とか、常にどこかが痛いような😅
楽しくお山を歩けるって幸せなことですよね〜😌あー、また登りたくなってきた〜
(なんか独り言のようなコメントですみません💦)
2025/5/13 21:55
いいねいいね
1
しょいともさん
こんにちは!コメントありがとうございます

子供が自由に行動するようになって、すっかり子供抜きの週末が普通になってもう6年。。。
山もこのとおり、年に数回しか行かなくなってしまいまして、
我が家の場合は私が山に行きたくて夫を(運転手としてwww)誘うというパターンですので必然的に夫婦で山登りとういことになっておりますが、
大多数のご家庭はパパさんが山にハマっているので、奥様は来ないって事になるのが普通ですよね〜wink
我が家も普段は完全に別行動ですよ〜
夫はサイクリングやら釣り、留守の間に私はリビングで踊りの練習ね(まだ細ーく踊りを続けてます)

身体のほうも、10年前はこんなに色々痛くならなかったのになぁとか、こんなに近くが見えないなんて事無かったのになぁとか、見た目の衰えはもちろん、自分の気持ち以上に体全体が衰えて来ちゃって悲しいです〜shock
2025/5/26 7:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら