記録ID: 8155982
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2001年03月20日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 727m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
杉の植林の中のつづら折れの道を行く。15分ほど急登すると尾根に乗る。尾根道を行くとやがて前方が明るくなり不意に車道に出た。休憩所があり、その前にはかき集められた雪が溶け残っていた。
少し休んでから車道に挟まれた小さい尾根上の道を登る。
少し休んでから車道に挟まれた小さい尾根上の道を登る。
小屋から上の道には雪が残っている。まだ氷のように凍ったままで、滑らないように気をつけながら登る。相変わらずの植林の中を行き、8時35分に三畝峠に着く。
そこから漸く明るい潅木帯になり雪の量も少し多くなる。八丁平への道を右に分けて、平坦な尾根道を10分ほどで頂上に到着した。
頂上の周りは樹林に囲まれており、僅かに北の方が開けているが春霞の空はあまり見通しがよくない。ここで少し休憩する。
そこから漸く明るい潅木帯になり雪の量も少し多くなる。八丁平への道を右に分けて、平坦な尾根道を10分ほどで頂上に到着した。
頂上の周りは樹林に囲まれており、僅かに北の方が開けているが春霞の空はあまり見通しがよくない。ここで少し休憩する。
下りは八丁平経由で行く。潅木の中を少し下ると突然明るい草原に出た。これまでは樹林帯の薄暗い道が多かったので、ここは一段と開放的な感じがする。遠くには雪を戴いた山嶺が見える。おそらく国見山方面の山々だろう。
感想
霧氷の季節は過ぎてはいるものの、そのかわりに人が少なく静かな山歩きが楽しめることを期待して行った初めての三峰山。
季節柄、新緑や花はまだ先のことで、晴れてはいるものの春霞で見通しは利かず、中途半端で全体的に印象が薄い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する