宴会雪山ハイキング(夜叉神峠から南御室小屋まで)


- GPS
- 07:18
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:59
天候 | 初日は暴風&雪。2日目は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結してる個所があり軽アイゼンは必要。雪深いところもあり、スノーシューがあるとよい。 |
写真
感想
厳冬期の南アルプス、夜叉神から鳳凰三山へ。
初日は悪天候が予想されたが、予想通りで夜叉神から入り南御室小屋まで。
天候次第では翌日薬師岳くらいは登りたいと思ったけど、すっかり前日でそんなモチベーションもなくなり、ゆっくり冬季小屋で待機。
小屋では偶然一緒になった単独行の方がTJAR完走者で色々山の話やレースの話で楽しい時間を過ごすことができた。今回は宴会登山なので十分に目標は達成。
装備全般について、昨年の奥多摩雪山宴会登山での舐めた装備での反省を多いに生かし、今回はおおむね問題なし。小屋泊したというのもあるが、寒いどころか暑くて途中でダウンや靴下を脱ぐことになった。
以下装備の備忘録。
★スノーシューが楽しかったので新規購入を検討。
■装備リスト
[PACK]
・ザック Granite Gear Meridian Vapor
★冬山用はトップリッドのある普通のザックが欲しいかも。
・カメラバック TNF ML CAMERA BAG 1L
[SHELTER & SLEEPING]
・スリーピングマット Pacific Outdoor SLベーシック改
・スリーピングマット 山と道 Minimalist Pad
・スリーピングバック ISUKA AIR630
・シュラフカバー mont-bell ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー
★シュラフ&シュラフカバーを軽量&省スペース化検討。
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M
・シェルター Locus Gear Khufu Sil
・シェルターオプション MYOG Aフレーム拡張用ポール
・ペグ ARAI TENT チタンニードルペグ*4
・ペグ ノーブランド アルミペグ*4
・ペグ MYOG ヒノキ角材15cm*6 /w 麻紐
★麻紐不要
・グラウンドシート 100円ショップ 銀マット(180cm*90cm*1mm)
[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンロングタイツ
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンT
・アンダーウェア C3fit トランクス
・アンダーウェア finetrack メリノスピンサーモタイツ
★行動中、寝るときはちょっと暑い
・アンダーウェア Patagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody
★今回初投入だったが、ほんとに役に立つアンダー。定番決定。
・ボトム finetrack ストームゴージュアルパインパンツロング
・ヘッドウェア OR LINGO BEANIE
・オーバーグローブ Black Diamond Glissade
・インナーグローブ MHW STIMULUS STRETCH GLOVE
・インナーグローブ予備 MIZUNO ブレスサーモラングローブ
★予備グローブは持って行って大正解。
・ゲイター praise ロングスパッツ
★今回初投入。最後まで足先が濡れたりすることがなかった。
・ソックス SealSkinz Mid Weight Mid Length Sox
・ソックス予備 finetrack スパイルフィルアルパインソックス
★足先は行動中ちょっと冷えた。finetrackとか2枚履きするといいかも。
・シューズ Montrail マウンテンマゾヒストMid OutDry
・インソール SuperFeet TrimFit Blue
・インサレーション HUDINI M's Cloud Nine Houdi
・インサレーション TNF LIGHT HEAT JACKET
★インサレーション持ちすぎ。LIGHT HEAT JACKETだけでよい。別に着替えとしてCapileneかR1あたりがあるといいかも。
・インサレーション Nanga Down Pants
・レインウェア Inov-8 Race Elite Stormshell ハーフジップ
・レインボトム Inov-8 Race Elite Race Pants
★アンダーを着ないで行動中レインを履いていると濡れなくていいのかも。
・スタッフバックExped Cord Drybag UL S
・テントシューズ GUNZE ルームシューズ
★安くて小屋とかであるとやっぱ便利。
[COOKING & WATER]
・クッカー EVERNEW チタンマグポット900 w/ 吸水タオル
・クッカー EVERNEW チタンマグポット500
・ストーブ PRIMUS P153
★お湯を沸かす時間、効率を考えるジェットボイルか。
・コジー MYOG コンテナコジー
★なくても困らない。
・カップ WILDO フォールドカップ
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK
・魔法瓶 サーモス 山専ボトル(500ml)
・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー(1.5L)
★今回水が運よく出たから良かったけど、冬山では水をちゃんと持って行くべし。
・アルコールコンテナ platypus プラティリザーブ(0.8L)
・クッカーストレージバック ZPACK スタッフサック
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M (9L)
・ゴミ袋 100円ショップ ストックバック(L,S)
[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond ION /w 予備電池
・地図 山と高原地図
・ファーストエイドキット 薬, 絆創膏, マッチ
・トイレタリーキット ティッシュ, 歯ブラシ
・サングラス SMITH Cassius TLT Brown Stripe
★毎度のことながら使わない。
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S
・ストック Locus Gear Carbon Fiber Trekking Pole CP2
・軽アイゼン CAMP チェーンスパイク
・ハンドタオル MSR PackTowl Nano
・カメラ NIKON D5500 /w 予備バッテリー,予備SDカード
・スマートフォン Apple iPhone6
・予備バッテリー /w ライトニングケーブル
・ライター 100円ライター
・キーツール一式
−SUUNTO コメット
−VICTORINOX クラシック・シグネチャー
−nextouch k10
−鍵
・財布
[FOOD & FUEL]
・食料(1昼) カップヌードル
・食料(1夜) 鍋キューブ, 鍋用ペミカン(豚肉,白菜), にら, うどん1玉, スライス餅
・食料(2朝) カップヌードル天ぷらそば
・行動色 トレイルバー, スポーツ羊羹, カロリーメイト
・行動食 SAVAS ピットインリキッド, ここでジョミ, BCAA粉末*2
・飲み物 お茶粉末, コーヒー粉末, スジャータ
・宴会用 ビール, ワイン, つまみ各種
・水 0.5L
・燃料 110gガス缶(パワーガス)
[その他]
・温泉セット (バック、下着、タオル)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する