ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 815931
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

宴会雪山ハイキング(夜叉神峠から南御室小屋まで)

2016年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:18
距離
16.0km
登り
1,395m
下り
1,394m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:55
休憩
0:04
合計
3:59
距離 7.9km 登り 1,222m 下り 188m
9:50
7
9:57
9:58
65
11:03
11:04
47
11:51
11:52
38
12:30
12:31
34
日帰り
山行
2:57
休憩
0:04
合計
3:01
距離 8.1km 登り 174m 下り 1,234m
8:09
38
8:47
25
9:12
9:14
39
9:53
9:54
47
10:41
2
10:43
10:44
26
天候 初日は暴風&雪。2日目は快晴。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
凍結してる個所があり軽アイゼンは必要。雪深いところもあり、スノーシューがあるとよい。
夜叉神の駐車場。他には車2台だけ。
2016年02月20日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 9:06
夜叉神の駐車場。他には車2台だけ。
ではスタート。
2016年02月20日 09:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/20 9:09
ではスタート。
2016年02月20日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 9:05
夜叉神峠到着。
2016年02月20日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 9:54
夜叉神峠到着。
小屋は当然閉じており
2016年02月20日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 9:54
小屋は当然閉じており
2016年02月20日 09:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 9:54
白峰三山はガスの中。
2016年02月20日 10:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 10:02
白峰三山はガスの中。
緩やかで長い登りの雪道。
2016年02月20日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 10:49
緩やかで長い登りの雪道。
杖立かな?
2016年02月20日 11:07撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 11:07
杖立かな?
ここでやっとチェーンスパイク装着。
2016年02月20日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 11:10
ここでやっとチェーンスパイク装着。
2016年02月20日 11:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 11:37
いやー寒そう。
2016年02月20日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 12:13
いやー寒そう。
苺平。
2016年02月20日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 12:32
苺平。
2016年02月20日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 12:32
ここまで来れば小屋まであと少し。
2016年02月20日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 12:32
ここまで来れば小屋まであと少し。
下りのトレースを辿り。
2016年02月20日 13:00撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 13:00
下りのトレースを辿り。
13時過ぎ、南御室小屋到着。
2016年02月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 13:04
13時過ぎ、南御室小屋到着。
雪風がやむ気配はなし。
2016年02月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 13:04
雪風がやむ気配はなし。
キャンプ指定地にも誰もいない。
2016年02月20日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 13:04
キャンプ指定地にも誰もいない。
とりあえず設営し
2016年02月20日 14:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 14:03
とりあえず設営し
冬季小屋へ。
2016年02月20日 14:09撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 14:09
冬季小屋へ。
遅めの昼食。
2016年02月20日 14:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 14:11
遅めの昼食。
担いだビールを飲みつつ、お湯を沸かす。
2016年02月20日 14:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 14:15
担いだビールを飲みつつ、お湯を沸かす。
自作のコージーでカップヌードル。
2016年02月20日 14:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 14:18
自作のコージーでカップヌードル。
これは間違いない。
2016年02月20日 14:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 14:27
これは間違いない。
散らかしほーだい。
2016年02月20日 15:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 15:01
散らかしほーだい。
夜の鍋を作るために水場を探しに。
ここにあるはずだが、深い雪の下。
2016年02月20日 15:17撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 15:17
夜の鍋を作るために水場を探しに。
ここにあるはずだが、深い雪の下。
2016年02月20日 15:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 15:19
冬季小屋でご一緒した方と水場の雪堀り。
2016年02月20日 15:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 15:39
冬季小屋でご一緒した方と水場の雪堀り。
掘り進めることしばし。
2016年02月20日 15:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/20 15:41
掘り進めることしばし。
天然水発見〜!
2016年02月20日 15:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/20 15:43
天然水発見〜!
別のテント泊の方へ教えに行く友人。
2016年02月20日 15:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 15:43
別のテント泊の方へ教えに行く友人。
たっぷり水を汲んで、これで一安心。
2016年02月20日 15:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 15:49
たっぷり水を汲んで、これで一安心。
天然水でキムチ鍋〜。
2016年02月20日 16:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 16:19
天然水でキムチ鍋〜。
小屋でご一緒したK見さん。TJAR完走者。すげー。
楽しい時間をありがとうございました。
2016年02月20日 18:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/20 18:10
小屋でご一緒したK見さん。TJAR完走者。すげー。
楽しい時間をありがとうございました。
2日目。早朝に山頂アタックした友人を見送り
2016年02月21日 06:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 6:33
2日目。早朝に山頂アタックした友人を見送り
昨日のキムチ鍋の残りでキムチ力うどん。美味し。
2016年02月21日 06:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 6:33
昨日のキムチ鍋の残りでキムチ力うどん。美味し。
今日は雪も止んで、最高の天気。
2016年02月21日 07:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 7:24
今日は雪も止んで、最高の天気。
張っただけの無人シェルターは無事。
2016年02月21日 07:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 7:25
張っただけの無人シェルターは無事。
テン場は昨日とはうって変わって晴天。
2016年02月21日 08:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/21 8:03
テン場は昨日とはうって変わって晴天。
2016年02月21日 08:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 8:08
トレースがほとんど消えたトレイルを折り返す。
2016年02月21日 08:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 8:16
トレースがほとんど消えたトレイルを折り返す。
2016年02月21日 08:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 8:28
天気が違うだけでテンションも大いに変わる。
2016年02月21日 08:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/21 8:35
天気が違うだけでテンションも大いに変わる。
2016年02月21日 08:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 8:46
2016年02月21日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 9:06
昨日こんなとこ通ったっけって感じ。
2016年02月21日 09:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:08
昨日こんなとこ通ったっけって感じ。
2016年02月21日 09:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 9:08
友達のスノーシューを借りて、初体験。こりゃ楽しい。
2016年02月21日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/21 9:10
友達のスノーシューを借りて、初体験。こりゃ楽しい。
雪山サイコー。
2016年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
雪山サイコー。
2016年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/21 9:14
2016年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
2016年02月21日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 9:14
少しガスがかかっているけど富士山もばっちり。
2016年02月21日 09:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
1
2/21 9:14
少しガスがかかっているけど富士山もばっちり。
あとは林間の道を下るだけ。
2016年02月21日 10:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 10:00
あとは林間の道を下るだけ。
雪も少なくなり、
2016年02月21日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 10:15
雪も少なくなり、
夜叉神峠まで戻ってきた。昨日見えなかった白峰三山もばっちり。
2016年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/21 10:38
夜叉神峠まで戻ってきた。昨日見えなかった白峰三山もばっちり。
2016年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:38
2016年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 10:38
2016年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:38
2016年02月21日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 10:39
2016年02月21日 10:40撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
2/21 10:40
無事に駐車場に帰還。
2016年02月21日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 11:11
無事に駐車場に帰還。
今日は天気もよく何組かのパーティとすれ違った。
2016年02月21日 11:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 11:11
今日は天気もよく何組かのパーティとすれ違った。
お疲れさんでした。
2016年02月21日 11:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 11:14
お疲れさんでした。
帰り道の温泉で汗を流して終了〜。渋滞にも巻き込まれず爽やかに帰宅。アクセスがよい南アルプス。また来たいな。
2016年02月21日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/21 11:47
帰り道の温泉で汗を流して終了〜。渋滞にも巻き込まれず爽やかに帰宅。アクセスがよい南アルプス。また来たいな。

感想

厳冬期の南アルプス、夜叉神から鳳凰三山へ。
初日は悪天候が予想されたが、予想通りで夜叉神から入り南御室小屋まで。
天候次第では翌日薬師岳くらいは登りたいと思ったけど、すっかり前日でそんなモチベーションもなくなり、ゆっくり冬季小屋で待機。
小屋では偶然一緒になった単独行の方がTJAR完走者で色々山の話やレースの話で楽しい時間を過ごすことができた。今回は宴会登山なので十分に目標は達成。

装備全般について、昨年の奥多摩雪山宴会登山での舐めた装備での反省を多いに生かし、今回はおおむね問題なし。小屋泊したというのもあるが、寒いどころか暑くて途中でダウンや靴下を脱ぐことになった。

以下装備の備忘録。
★スノーシューが楽しかったので新規購入を検討。

■装備リスト
[PACK]
・ザック Granite Gear Meridian Vapor
 ★冬山用はトップリッドのある普通のザックが欲しいかも。
・カメラバック TNF ML CAMERA BAG 1L

[SHELTER & SLEEPING]
・スリーピングマット Pacific Outdoor SLベーシック改
・スリーピングマット 山と道 Minimalist Pad
・スリーピングバック ISUKA AIR630
・シュラフカバー mont-bell ブリーズドライテック U.L.スリーピングバックカバー
 ★シュラフ&シュラフカバーを軽量&省スペース化検討。
・ピロー EXPED AIR PILLOW UL M
・シェルター Locus Gear Khufu Sil
・シェルターオプション MYOG Aフレーム拡張用ポール
・ペグ ARAI TENT チタンニードルペグ*4
・ペグ ノーブランド アルミペグ*4
・ペグ MYOG ヒノキ角材15cm*6 /w 麻紐
 ★麻紐不要
・グラウンドシート 100円ショップ 銀マット(180cm*90cm*1mm)

[CLOTHING]
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンロングタイツ
・アンダーウェア finetrack フラッドラッシュアクティブスキンT
・アンダーウェア C3fit トランクス
・アンダーウェア finetrack メリノスピンサーモタイツ
 ★行動中、寝るときはちょっと暑い
・アンダーウェア Patagonia Capilene Thermal Weight Zip Neck Hoody
 ★今回初投入だったが、ほんとに役に立つアンダー。定番決定。
・ボトム finetrack ストームゴージュアルパインパンツロング
・ヘッドウェア OR LINGO BEANIE
・オーバーグローブ Black Diamond Glissade
・インナーグローブ MHW STIMULUS STRETCH GLOVE
・インナーグローブ予備 MIZUNO ブレスサーモラングローブ
 ★予備グローブは持って行って大正解。
・ゲイター praise ロングスパッツ
 ★今回初投入。最後まで足先が濡れたりすることがなかった。
・ソックス SealSkinz Mid Weight Mid Length Sox
・ソックス予備 finetrack スパイルフィルアルパインソックス
 ★足先は行動中ちょっと冷えた。finetrackとか2枚履きするといいかも。
・シューズ Montrail マウンテンマゾヒストMid OutDry
・インソール SuperFeet TrimFit Blue
・インサレーション HUDINI M's Cloud Nine Houdi
・インサレーション TNF LIGHT HEAT JACKET
 ★インサレーション持ちすぎ。LIGHT HEAT JACKETだけでよい。別に着替えとしてCapileneかR1あたりがあるといいかも。
・インサレーション Nanga Down Pants
・レインウェア Inov-8 Race Elite Stormshell ハーフジップ
・レインボトム Inov-8 Race Elite Race Pants
 ★アンダーを着ないで行動中レインを履いていると濡れなくていいのかも。
・スタッフバックExped Cord Drybag UL S
・テントシューズ GUNZE ルームシューズ
 ★安くて小屋とかであるとやっぱ便利。

[COOKING & WATER]
・クッカー EVERNEW チタンマグポット900 w/ 吸水タオル
・クッカー EVERNEW チタンマグポット500
・ストーブ PRIMUS P153
 ★お湯を沸かす時間、効率を考えるジェットボイルか。
・コジー MYOG コンテナコジー
 ★なくても困らない。
・カップ WILDO フォールドカップ
・ユーテンシル PRIMUS Titanium Folding SPORK
・魔法瓶 サーモス 山専ボトル(500ml)
・ウォーターコンテナ EVERNEW ウォーターキャリー(1.5L)
 ★今回水が運よく出たから良かったけど、冬山では水をちゃんと持って行くべし。
・アルコールコンテナ platypus プラティリザーブ(0.8L)
・クッカーストレージバック ZPACK スタッフサック
・フードストレージバック SEA TO SUMMIT UltraMesh Stuff Sack M (9L)
・ゴミ袋 100円ショップ ストックバック(L,S)

[OTHERS]
・ヘッドライト Black Diamond ION /w 予備電池
・地図 山と高原地図
・ファーストエイドキット 薬, 絆創膏, マッチ
・トイレタリーキット ティッシュ, 歯ブラシ
・サングラス SMITH Cassius TLT Brown Stripe
 ★毎度のことながら使わない。
・時計 EPSON WristableGPS SF-710S
・ストック Locus Gear Carbon Fiber Trekking Pole CP2
・軽アイゼン CAMP チェーンスパイク
・ハンドタオル MSR PackTowl Nano
・カメラ NIKON D5500 /w 予備バッテリー,予備SDカード
・スマートフォン Apple iPhone6
・予備バッテリー /w ライトニングケーブル
・ライター 100円ライター
・キーツール一式
 −SUUNTO コメット
 −VICTORINOX クラシック・シグネチャー
 −nextouch k10
 −鍵
・財布

[FOOD & FUEL]
・食料(1昼) カップヌードル
・食料(1夜) 鍋キューブ, 鍋用ペミカン(豚肉,白菜), にら, うどん1玉, スライス餅
・食料(2朝) カップヌードル天ぷらそば
・行動色 トレイルバー, スポーツ羊羹, カロリーメイト
・行動食 SAVAS ピットインリキッド, ここでジョミ, BCAA粉末*2
・飲み物 お茶粉末, コーヒー粉末, スジャータ
・宴会用 ビール, ワイン, つまみ各種
・水 0.5L
・燃料 110gガス缶(パワーガス)

[その他]
・温泉セット (バック、下着、タオル)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら