記録ID: 8184634
全員に公開
ハイキング
近畿
大峯奥駈道+小辺路 6日目/6日間
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:09
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 2,960m
- 下り
- 3,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:32
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 14:08
距離 40.3km
登り 2,960m
下り 3,202m
17:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
昨日は早々に終了してしまったとはいえ、マップを確認してみるとそんなに悪くない移動距離だった。今日は40kmくらい歩けばゴールだったので余裕でゴールする気で歩いた。
最初の山「伯母子岳」、ここの上りでまさかの4時間消費。長かった。
「萱小屋」は神。
13時頃にはもうゴール(高野山)までの計算が楽勝だと確実視できたのでのんびり夕方に到着す出来るペースであるいてほぼ予定通りにゴール。
本当は翌日に高野山周辺を歩いてから更に歩いて街に出ようと思ってたが結構な雨量の雨予報だったので終了とした。さらにそのあとにダイトレも2日間で行く予定だったけど、気温と湿度が高すぎて今じゃないなと思い、これまた後日いくことにして、全工程終了とした。
大峯奥駈道は3泊で行けたけど、4泊、5泊でもいいとおもった。
小辺路は縦走装備のままでも1泊でいけたので、結構余裕にいける。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とても充実した旅のようで、レコからもそれが伺えます。 次回の旅レコも楽しみにしています。
ところで、靴の中、蒸れや水膨れ、マメなどはどのような対策をしていますか、また使用している靴など、良かったら教えてもらえますか。
水ぶくれやマメは殆どできたことないですが、あえて言うなら街歩きの様に地面をけらない様に歩くやつは意識してます、登山歩きやランニングのようにケツ筋使うってやつですね。
僕も日々模索と学びの日々ですが今はこんな感じですねー
参考になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する