ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819084
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

厳冬期の木曽駒ヶ岳(朝だけ晴天!)

2016年02月26日(金) 〜 2016年02月27日(土)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
4.3km
登り
489m
下り
492m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:20
休憩
0:12
合計
3:32
距離 4.3km 登り 490m 下り 495m
8:10
67
9:17
9:19
14
9:33
9:34
2
9:36
9:37
14
9:51
9:52
6
10:16
16
10:41
10:45
8
10:53
8
11:01
11:04
38
11:42
天候 7時から10時ごろまで晴れ、その後は曇り・・・。
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高速バス
新宿〜駒ヶ根IC(10:23)   高速バス
女体入口(11:07)〜しびれ平駅(11:45) バス
しびれ平駅(12:05)〜千畳敷駅(12:12) ロープウェイ
コース状況/
危険箇所等
前日吹雪くと千畳敷カールはノートレースになります。
この日もノートーレース。
乗越浄土の頂上付近は、凍っていて慎重に登る必要あり。

下りは、人が多く登ってきたためか、比較的ステップができていた。
でも、ここが一番の難所。

乗越浄土から木曽駒ヶ岳は、広い稜線。
多少の登り下りはあるが、視界が開けていれば危険個所は少ない。
その他周辺情報 ★ホテル千畳敷
 星空と静寂に包まれた空にいちばん近いホテル宿泊プラン
 一人12500円 (バス・ロープウェイ代込み)

★こまくさの湯
 食事付き入浴券 1020円(入浴+ミニソースかつ丼)
駒ヶ根IC近くからみた中央アルプス。
雲がかかって期待できない。
2016年02月26日 10:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 10:55
駒ヶ根IC近くからみた中央アルプス。
雲がかかって期待できない。
ロープウェイのしびれ平駅。
平日の為、10人ぐらいしかバスに人が乗っていませんでした。
2016年02月26日 11:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 11:58
ロープウェイのしびれ平駅。
平日の為、10人ぐらいしかバスに人が乗っていませんでした。
ロープウェイからの写真。
この日は、悪天候のため、この後一枚も外では写真を撮らず。
2016年02月26日 12:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 12:08
ロープウェイからの写真。
この日は、悪天候のため、この後一枚も外では写真を撮らず。
今晩の夕食。
食前酒もついて豪華。
野沢菜ご飯がとても美味しかった!
2016年02月26日 18:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/26 18:07
今晩の夕食。
食前酒もついて豪華。
野沢菜ご飯がとても美味しかった!
夜になるとガスがとれ、駒ヶ根市内の明かりが見えました。
2016年02月26日 19:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 19:57
夜になるとガスがとれ、駒ヶ根市内の明かりが見えました。
次の日、南アルプスの方から朝日が見えた!
2016年02月27日 06:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 6:28
次の日、南アルプスの方から朝日が見えた!
やっと姿を現した千畳敷カール!
2016年02月27日 06:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 6:31
やっと姿を現した千畳敷カール!
すでに3人の方が登っています。
2016年02月27日 06:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 6:31
すでに3人の方が登っています。
本当に風が強く、時折身体を持っていかれることも。
2016年02月27日 06:35撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 6:35
本当に風が強く、時折身体を持っていかれることも。
宝剣岳!
2016年02月27日 06:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 6:38
宝剣岳!
今日の朝ごはんも豪華。
とても2600mの場所で食べているとは思えない。
2016年02月27日 07:08撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 7:08
今日の朝ごはんも豪華。
とても2600mの場所で食べているとは思えない。
トレースの先にはスノーシューの2人組がいる。
2016年02月27日 08:07撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:07
トレースの先にはスノーシューの2人組がいる。
準備をしてたら、風がおさまりました。
2016年02月27日 08:13撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:13
準備をしてたら、風がおさまりました。
ホテル千畳敷。
いいホテルでした(^^♪
2016年02月27日 08:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 8:15
ホテル千畳敷。
いいホテルでした(^^♪
さてさて、登るぞー
2016年02月27日 08:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 8:15
さてさて、登るぞー
先ほどの強い風はどこへ行ったと思うぐらい、視界もばっちりです。
2016年02月27日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:16
先ほどの強い風はどこへ行ったと思うぐらい、視界もばっちりです。
最初はワカンを使用。
でも10分後にはアイゼンに履き替えました。
この雪ではワカンは不要。
2016年02月27日 08:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:16
最初はワカンを使用。
でも10分後にはアイゼンに履き替えました。
この雪ではワカンは不要。
1本のトレースができて、なかなか良い感じ。
2016年02月27日 08:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:17
1本のトレースができて、なかなか良い感じ。
白い雪と青い空にかこまれたホテル
2016年02月27日 08:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:19
白い雪と青い空にかこまれたホテル
ワカンで進むTさん
2016年02月27日 08:22撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:22
ワカンで進むTさん
もうすぐトレースがなくなる...
2016年02月27日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:32
もうすぐトレースがなくなる...
トレースなくなるので左見て現実逃避...
2016年02月27日 08:32撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 8:32
トレースなくなるので左見て現実逃避...
この時は空が青かった!
2016年02月27日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:37
この時は空が青かった!
上の方で、何かおこなっている?
2016年02月27日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 8:45
上の方で、何かおこなっている?
大きな声が聞え訓練かと思っていたが、本当の救助活動でした。
2016年02月27日 08:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:45
大きな声が聞え訓練かと思っていたが、本当の救助活動でした。
要救助者を慎重に安全な場所まで運んでます。
2016年02月27日 08:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 8:50
要救助者を慎重に安全な場所まで運んでます。
急斜面をぐいぐい進むSさん。
2016年02月27日 09:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:01
急斜面をぐいぐい進むSさん。
オットセイ岩(?)
2016年02月27日 09:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 9:06
オットセイ岩(?)
この辺は本当に急だった(^^);
2016年02月27日 09:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:07
この辺は本当に急だった(^^);
もうすぐ稜線 ^^
2016年02月27日 09:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:08
もうすぐ稜線 ^^
稜線ついたー
2016年02月27日 09:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:16
稜線ついたー
伊那前岳方面
2016年02月27日 09:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/27 9:16
伊那前岳方面
登ってくるTさん
2016年02月27日 09:17撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 9:17
登ってくるTさん
すごい雪。
2016年02月27日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:23
すごい雪。
ここからみる宝剣岳ギザギザ!!
2016年02月27日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:36
ここからみる宝剣岳ギザギザ!!
中岳?
2016年02月27日 09:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:36
中岳?
宝剣岳かっこえー!!!
2016年02月27日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 9:39
宝剣岳かっこえー!!!
誰もいない雪の稜線
2016年02月27日 09:39撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:39
誰もいない雪の稜線
エビの尻尾!!
2016年02月27日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:40
エビの尻尾!!
中岳目指して一人進むSさん。
かっけぇー!
2016年02月27日 09:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:40
中岳目指して一人進むSさん。
かっけぇー!
ギザギザいい感じ(^^♪
2016年02月27日 09:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:47
ギザギザいい感じ(^^♪
こっちは丸っこい。
2016年02月27日 09:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:49
こっちは丸っこい。
かっこいいんでもう一枚
2016年02月27日 09:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:49
かっこいいんでもう一枚
広っ!!
2016年02月27日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:49
広っ!!
まだ、始発のロープウェイが来ていないので、この空間を二人占め!
2016年02月27日 09:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:49
まだ、始発のロープウェイが来ていないので、この空間を二人占め!
もう少しで駒ヶ岳〜
2016年02月27日 09:54撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 9:54
もう少しで駒ヶ岳〜
駒ケ岳頂上山荘が見えてきた
2016年02月27日 09:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:57
駒ケ岳頂上山荘が見えてきた
空の色がかっこいい!
2016年02月27日 09:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 9:57
空の色がかっこいい!
あとひと踏ん張り!
2016年02月27日 09:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 9:58
あとひと踏ん張り!
やっと着いた!!
2016年02月27日 10:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:13
やっと着いた!!
宝剣岳、やはりかっこいい。
2016年02月27日 10:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 10:13
宝剣岳、やはりかっこいい。
Sさんもやってきた。
もう少しで山頂...
2016年02月27日 10:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:14
Sさんもやってきた。
もう少しで山頂...
鳥居の上しか見えない!
2016年02月27日 10:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:14
鳥居の上しか見えない!
先に頂上についたTさん
2016年02月27日 10:15撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:15
先に頂上についたTさん
神社を撮影するTさん
2016年02月27日 10:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:16
神社を撮影するTさん
こちらも雪に埋もれてます。
2016年02月27日 10:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:17
こちらも雪に埋もれてます。
文字を読んでるのかな?
2016年02月27日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:19
文字を読んでるのかな?
空木岳方面
2016年02月27日 10:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:20
空木岳方面
宝剣岳をバックに!
2016年02月27日 10:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:19
宝剣岳をバックに!
逆光で、誰の写真がわからない?
2016年02月27日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:21
逆光で、誰の写真がわからない?
駒ヶ岳山頂!!!
2016年02月27日 10:20撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/27 10:20
駒ヶ岳山頂!!!
お互い写真をとりあったよ。
2016年02月27日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:24
お互い写真をとりあったよ。
中央アルプス最高峰
2956m
2016年02月27日 10:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 10:24
中央アルプス最高峰
2956m
ちーっとばっかしガスってきた
2016年02月27日 10:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:25
ちーっとばっかしガスってきた
あとは下るのみ♪
2016年02月27日 10:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:29
あとは下るのみ♪
誰も登ってこない...
2016年02月27日 10:31撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:31
誰も登ってこない...
中岳山頂の標識めっけぇ。
2016年02月27日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:44
中岳山頂の標識めっけぇ。
中岳過ぎると多くの登山者達を発見!
2016年02月27日 10:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 10:44
中岳過ぎると多くの登山者達を発見!
ようやく皆さん登ってこられた
2016年02月27日 10:46撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:46
ようやく皆さん登ってこられた
おー 人がいっぱい!
2016年02月27日 10:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:47
おー 人がいっぱい!
宝剣岳とTさん
2016年02月27日 10:47撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:47
宝剣岳とTさん
やっぱりかっこいいなー
2016年02月27日 10:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/27 10:49
やっぱりかっこいいなー
いつの間にか雲がたくさん。
2016年02月27日 10:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:49
いつの間にか雲がたくさん。
皆さんお気をつけてー
2016年02月27日 10:50撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 10:50
皆さんお気をつけてー
これから乗越浄土をくだるぞ!
2016年02月27日 11:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:02
これから乗越浄土をくだるぞ!
けっこう怖いっす(´_`。)
2016年02月27日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:13
けっこう怖いっす(´_`。)
慎重にくだるSさん。
2016年02月27日 11:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 11:13
慎重にくだるSさん。
ホテルまであと少し!
2016年02月27日 11:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/27 11:28
ホテルまであと少し!
ホテルに着いた時には、すでにガスがいっぱい。
朝の空の青さはどこ行った?
2016年02月27日 11:45撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 11:45
ホテルに着いた時には、すでにガスがいっぱい。
朝の空の青さはどこ行った?
こまくさの湯でミニソースかつ丼をいただきました!
おいしかった〜(^^)
2016年02月27日 14:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/27 14:49
こまくさの湯でミニソースかつ丼をいただきました!
おいしかった〜(^^)

感想

いつかは厳冬期の冬山に登ってみたいと思ってたところに、Sさんからお誘いがあり計画を立てました。
密かに行ってみたいと思っていた千畳敷ホテルのプランを話したところ快く快諾いただき実行。
このプランはバス・ロープウェイ込みで1泊2食付き。しかもお風呂があって和室の完全個室。

初日、駒ヶ根市内までは晴れてましたが、山頂付近を見ると雲の中。少し不安になりながらロープウェイを降りると、辺りは真っ白。
少し外には出ましたが、部屋の居心地があまりにもよく、暖かな部屋で漫画の岳を読んで過ごしました(笑)(*^_^*)

2日目は、日の出の時間は風が強かったですが、登る頃には青空も見えて風もおさまりました。
乗越浄土の上部は一部凍っており、注意が必要です。
乗越浄土から先は、広い稜線になっており、楽しい山歩きになりました。
前にも後ろにも登山者がいなく、この山頂をしばらく二人占めして大満足!!
山頂までは晴れていて、十分に冬山を楽しめました。
その後、雲行きが怪しかったので、さっさと下山です。
帰りの中岳からは、日帰り組の登山者達とすれ違いました。
乗越浄土では、ちょうど日帰り組の登山者達が登りきった後だったので、あまり待つことなく、急斜面を下ることができました。
ここで、人が多いとかなりの渋滞が予想されます。

ホテルまで戻ってきてしならくすると、今までいた稜線がガスで見えなくなっていました。なんとか天候が悪くなる前に戻ってこれで一安心です。

今回、一緒に木曽駒ヶ岳にいってくれたSさんにとても感謝してます。

天気にも宿にも恵まれ大変楽しい山登りでした!!

takeshiさんとは1年前に八ヶ岳でご一緒して、鳳凰三山の登って以来の登山。

初日はハイウェイバスで駒ケ根ICまで行き
そこからはバスとロープウェイを乗りついでホテル千畳敷まで
バスとロープウェイで1000mずつ標高稼げるのであっという間に2600mへ!!!

初日も散歩がてらウロウロしようと思ってましたが
ホワイトアウトしていたため30分ぐらいうろうろして終了(笑)

ホワイトアウトは何度か経験してますが
だだっ広いカール付近で、真っ白だと
登ってるのか下ってるのかすらもわからなくなり
GPSなかったら危険すぎるって感じました。

2日目は晴天!(11時ごろまででしたが...)
カールのノートレース区間を膝下ラッセルは楽しかった(^^♪
でも、上のほうで声がするな〜って思いながら登ってたらまさかの救助中と判明...
なんでも低体温になってしまった模様。
山岳救助隊の皆さまお疲れさまです。
救助者の方も無事であることを祈ります。

カールを登り切ると寒いかなと思ってましたが、意外と寒くなく
宝剣岳のギザギザ具合にテンション上がりながら駒ヶ岳へ

中岳、駒ヶ岳はのっぺりした山頂であっさりと山頂へ〜
takeshiさんと写真を撮り合って満足して下山です(^^♪

カールの下りは結構怖かったです...
ピッケルさしながら慎重に下りました〜
この頃にはガスってきて、しばらくしたらホワイトアウトしてましたね。

初心者向けといわれる木曽駒ヶ岳ですが、
ガスってくるとカール付近は一気にホワイトアウトしちゃうし、
そのタイミングでカール下ってたら
びびって下れなくなる人もいるだろうな〜って思っちゃう山でして
意外と初心者向けではないのかな?って思っちゃいました...
登られる方は天気にお気を付けくださいませ。

takeshiさん
ホテル、バスとなにからなにまでアレンジをして頂いてありがとうございました!
またどこか登りましょう(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら