厳冬期の木曽駒ヶ岳(朝だけ晴天!)


- GPS
- 03:34
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 489m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | 7時から10時ごろまで晴れ、その後は曇り・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿〜駒ヶ根IC(10:23) 高速バス 女体入口(11:07)〜しびれ平駅(11:45) バス しびれ平駅(12:05)〜千畳敷駅(12:12) ロープウェイ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日吹雪くと千畳敷カールはノートレースになります。 この日もノートーレース。 乗越浄土の頂上付近は、凍っていて慎重に登る必要あり。 下りは、人が多く登ってきたためか、比較的ステップができていた。 でも、ここが一番の難所。 乗越浄土から木曽駒ヶ岳は、広い稜線。 多少の登り下りはあるが、視界が開けていれば危険個所は少ない。 |
その他周辺情報 | ★ホテル千畳敷 星空と静寂に包まれた空にいちばん近いホテル宿泊プラン 一人12500円 (バス・ロープウェイ代込み) ★こまくさの湯 食事付き入浴券 1020円(入浴+ミニソースかつ丼) |
写真
感想
いつかは厳冬期の冬山に登ってみたいと思ってたところに、Sさんからお誘いがあり計画を立てました。
密かに行ってみたいと思っていた千畳敷ホテルのプランを話したところ快く快諾いただき実行。
このプランはバス・ロープウェイ込みで1泊2食付き。しかもお風呂があって和室の完全個室。
初日、駒ヶ根市内までは晴れてましたが、山頂付近を見ると雲の中。少し不安になりながらロープウェイを降りると、辺りは真っ白。
少し外には出ましたが、部屋の居心地があまりにもよく、暖かな部屋で漫画の岳を読んで過ごしました(笑)(*^_^*)
2日目は、日の出の時間は風が強かったですが、登る頃には青空も見えて風もおさまりました。
乗越浄土の上部は一部凍っており、注意が必要です。
乗越浄土から先は、広い稜線になっており、楽しい山歩きになりました。
前にも後ろにも登山者がいなく、この山頂をしばらく二人占めして大満足!!
山頂までは晴れていて、十分に冬山を楽しめました。
その後、雲行きが怪しかったので、さっさと下山です。
帰りの中岳からは、日帰り組の登山者達とすれ違いました。
乗越浄土では、ちょうど日帰り組の登山者達が登りきった後だったので、あまり待つことなく、急斜面を下ることができました。
ここで、人が多いとかなりの渋滞が予想されます。
ホテルまで戻ってきてしならくすると、今までいた稜線がガスで見えなくなっていました。なんとか天候が悪くなる前に戻ってこれで一安心です。
今回、一緒に木曽駒ヶ岳にいってくれたSさんにとても感謝してます。
天気にも宿にも恵まれ大変楽しい山登りでした!!
takeshiさんとは1年前に八ヶ岳でご一緒して、鳳凰三山の登って以来の登山。
初日はハイウェイバスで駒ケ根ICまで行き
そこからはバスとロープウェイを乗りついでホテル千畳敷まで
バスとロープウェイで1000mずつ標高稼げるのであっという間に2600mへ!!!
初日も散歩がてらウロウロしようと思ってましたが
ホワイトアウトしていたため30分ぐらいうろうろして終了(笑)
ホワイトアウトは何度か経験してますが
だだっ広いカール付近で、真っ白だと
登ってるのか下ってるのかすらもわからなくなり
GPSなかったら危険すぎるって感じました。
2日目は晴天!(11時ごろまででしたが...)
カールのノートレース区間を膝下ラッセルは楽しかった(^^♪
でも、上のほうで声がするな〜って思いながら登ってたらまさかの救助中と判明...
なんでも低体温になってしまった模様。
山岳救助隊の皆さまお疲れさまです。
救助者の方も無事であることを祈ります。
カールを登り切ると寒いかなと思ってましたが、意外と寒くなく
宝剣岳のギザギザ具合にテンション上がりながら駒ヶ岳へ
中岳、駒ヶ岳はのっぺりした山頂であっさりと山頂へ〜
takeshiさんと写真を撮り合って満足して下山です(^^♪
カールの下りは結構怖かったです...
ピッケルさしながら慎重に下りました〜
この頃にはガスってきて、しばらくしたらホワイトアウトしてましたね。
初心者向けといわれる木曽駒ヶ岳ですが、
ガスってくるとカール付近は一気にホワイトアウトしちゃうし、
そのタイミングでカール下ってたら
びびって下れなくなる人もいるだろうな〜って思っちゃう山でして
意外と初心者向けではないのかな?って思っちゃいました...
登られる方は天気にお気を付けくださいませ。
takeshiさん
ホテル、バスとなにからなにまでアレンジをして頂いてありがとうございました!
またどこか登りましょう(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する