記録ID: 8228387
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山に登る
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,388m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 7:17
距離 16.0km
登り 2,413m
下り 2,388m
16:29
ゴール地点
ロープウェイ、リフトと乗り継いで楽な登山をしました。
歩くペースがすごく早く出ていますが、乗り物を使っているので間違いです。
歩くペースがすごく早く出ていますが、乗り物を使っているので間違いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回は2018年11月23日に登りました。その時と較べ、木の階段の痛みがだいぶひどくなっていると感じました。そろそろ限界に近付いていると思われるものも多数ありました。 |
その他周辺情報 | 広島空港に向かう途中、呉市に宿泊しました。6月1日より地域クーポンがはじまり、宿泊費素泊まり11000円(二人)に対して、クーポン3000円+5000円=8000円×2名で16000円をGETしました。今年いっぱい(予算内)のクーポンですが、驚くほどの大盤振る舞いです。ホテル、食堂、土産物店の数は限られていますが、広島へ行くなら、広島市に泊まるより、呉市に泊まることを、断然お勧めします。 |
写真
感想
2018年の11月23日、初雪が降った後に弥山に登りました。頂上には雪景色を撮るためのカメラマンが大勢いました。
その人たちに、天狗岳に行くことを停められました。岩は凍り、雪が張り付いていたからです。
「いつか天狗岳に」との思いが、今回、やっと叶えられました。うれしいです。
腕の力がだいぶ落ちてしまっているので、クサリ場は、試しの鎖だけとしました。
クサリ場では、遅いスピードが、ますますチエンしてしまうので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する