記録ID: 822879
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
官ノ倉山〜大霧山 七峰縦走の下見を兼ねて
2016年03月03日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:54
距離 27.4km
登り 1,779m
下り 1,698m
7:42
36分
スタート地点
15:36
ゴール地点
粥仁田峠から橋場バス停までは、走りました。
定峰峠には飲料品の自動販売機があります。
定峰峠には飲料品の自動販売機があります。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの半分は舗装道路。残りの山道は良く踏まれており標識も万全ですが、所々、木段が崩れています。 |
写真
感想
夕方から東松山に用事ができたので、4月に参加を予定している七峰縦走大会コースの下見として歩いて見ることにしました。
靴は何を履いてこうか悩みましたが、とりあえず、はき慣れている軟らかめの軽登山靴を選択。レギュレーションに沿ってストックは無しです。
普段なら景色を見たり写真を撮ったりしますが、今日は大会を想定してひたすら歩きます。最初の小手調べの官ノ倉山の後はひたすら舗装道路歩き。やはりここは登山靴では歩きにくく、結構疲労がたまります。
笠山の手前から山道に戻ります。そんなに厳しい所はありませんが、所々荒れた木段など歩きにくいポイントがあります。
粥仁田峠に着いたところで、用事に間に合うバスにちょうど乗れそうなので走って下山しました。
天候に恵まれ、大会名物の渋滞もありませんが、今日の感触ならば、なんとか大会でも完歩できそうな自信がでてきました。それまでにトレランシューズを用意しておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する