ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823000
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

竜ヶ岳 〜遠足尾根→頂上→中道〜

2016年03月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
878m
下り
881m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
0:40
合計
7:00
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
中腹までは雪もなく登れたが、笹分けから雪&泥の入り交ざった道で滑る可能性あり(自身も滑りました(~_~;))アイゼンを履いて登った方が良い。
その他周辺情報 滋賀方面への帰り道に池田牧場あり。そこでジェラード食べれます。ミルクが超オススメ(^_^)/
案内所のおっちゃんに駐車場料金を払う。500円でしたよー。
2016年03月05日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/5 7:54
案内所のおっちゃんに駐車場料金を払う。500円でしたよー。
さあて、登るぞぉぉ
2016年03月05日 20:06撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:06
さあて、登るぞぉぉ
あれ?前後に人が歩いていないなぁ??
2016年03月05日 20:22撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:22
あれ?前後に人が歩いていないなぁ??
名水、竜の雫だそうです。竜ヶ岳だけに。。。
2016年03月05日 20:17撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:17
名水、竜の雫だそうです。竜ヶ岳だけに。。。
遠足コースだって。めっちゃ簡単な道なんでしょうね(*^_^*)
2016年03月05日 20:24撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:24
遠足コースだって。めっちゃ簡単な道なんでしょうね(*^_^*)
え?結構キツくない??
2016年03月05日 20:27撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:27
え?結構キツくない??
暑くて上のジャケット脱いだ。
日本代表のユニホームが映えるね。
なでしこJAPAN、意地を見せてほしいね(山登り関係ない)
2016年03月05日 20:42撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/5 20:42
暑くて上のジャケット脱いだ。
日本代表のユニホームが映えるね。
なでしこJAPAN、意地を見せてほしいね(山登り関係ない)
ほほう。
2016年03月05日 20:59撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 20:59
ほほう。
(´-`).。oO(腹減ったなぁ。朝飯少なかったかなぁ。この木全部ポッキーだと嬉しいのになぁ)
2016年03月05日 21:03撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 21:03
(´-`).。oO(腹減ったなぁ。朝飯少なかったかなぁ。この木全部ポッキーだと嬉しいのになぁ)
急に岩場!
2016年03月05日 21:09撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 21:09
急に岩場!
おお、なるほど。展望出来るっちゅう訳ね。
うーん、霧晴れねえなあ。。。
2016年03月05日 21:13撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 21:13
おお、なるほど。展望出来るっちゅう訳ね。
うーん、霧晴れねえなあ。。。
遠足コースの1/3!まだまだやん。
2016年03月05日 21:33撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 21:33
遠足コースの1/3!まだまだやん。
しかし、誰もすれ違わないし、追い抜かれることもなし。
私、どこか桃源郷に来た??
2016年03月05日 21:33撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 21:33
しかし、誰もすれ違わないし、追い抜かれることもなし。
私、どこか桃源郷に来た??
おー、いい感じに木の枝がアーチ型になっている。
♪とーりゃんせー、とーりゃんせー♪
2016年03月05日 21:44撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 21:44
おー、いい感じに木の枝がアーチ型になっている。
♪とーりゃんせー、とーりゃんせー♪
急に狭い道で、反対側崖かい!!
2016年03月05日 21:59撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 21:59
急に狭い道で、反対側崖かい!!
もうどこか何の山かも分からず。。。
2016年03月05日 22:00撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 22:00
もうどこか何の山かも分からず。。。
道に雪が出現してきたねー
2016年03月05日 21:51撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 21:51
道に雪が出現してきたねー
こんな程度。まだアイゼン必要ないかな?
2016年03月05日 21:51撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 21:51
こんな程度。まだアイゼン必要ないかな?
コケ!
てか写すような植物はございませんでした。
まあ3月だからね(~_~;)
2016年03月05日 22:26撮影 by  NEX-5R, SONY
3/5 22:26
コケ!
てか写すような植物はございませんでした。
まあ3月だからね(~_~;)
竜ヶ岳の名物(?)の笹分けに出てきましたー
2016年03月05日 22:02撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 22:02
竜ヶ岳の名物(?)の笹分けに出てきましたー
雪が解けているところと雪解け水が吸って泥道になっているところがあります。泥道は滑りやすくなっているので、ステッキでの安定した走行をオススメします。(急に真面目)
2016年03月05日 22:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 22:14
雪が解けているところと雪解け水が吸って泥道になっているところがあります。泥道は滑りやすくなっているので、ステッキでの安定した走行をオススメします。(急に真面目)
はい、チーズ!(やけくそ)
2016年03月05日 22:34撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 22:34
はい、チーズ!(やけくそ)
頂上到着。あー、やっぱ霧で360度パノラマビュー出来ずぅぅ
2016年03月05日 23:19撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 23:19
頂上到着。あー、やっぱ霧で360度パノラマビュー出来ずぅぅ
はい、チーズ!!(やけくそ)
2016年03月05日 23:29撮影 by  NEX-5R, SONY
4
3/5 23:29
はい、チーズ!!(やけくそ)
まあ、気を取り直してお湯沸かしてカップ麺でも食べますか。。。
2016年03月05日 23:37撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 23:37
まあ、気を取り直してお湯沸かしてカップ麺でも食べますか。。。
(´-`).。oO(スープ飲み干さないとアカンのに、なんで激辛ラーメン持ってくるかなぁ)

→ちゃんと飲み干しましたよ。舌ヒリヒリしたー。
2016年03月05日 23:38撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/5 23:38
(´-`).。oO(スープ飲み干さないとアカンのに、なんで激辛ラーメン持ってくるかなぁ)

→ちゃんと飲み干しましたよ。舌ヒリヒリしたー。
下山は中道コースで下りていきます。
Web情報では通行止めでしたが、復旧したそうですよ(^_^)/
2016年03月06日 00:15撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/6 0:15
下山は中道コースで下りていきます。
Web情報では通行止めでしたが、復旧したそうですよ(^_^)/
笹が一面に広がっていい景色ですな。
2016年03月06日 00:18撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/6 0:18
笹が一面に広がっていい景色ですな。
はい、チーズ!!!(やけくそ)

あれ?ちょっと霧晴れてきた??
2016年03月06日 00:27撮影 by  NEX-5R, SONY
1
3/6 0:27
はい、チーズ!!!(やけくそ)

あれ?ちょっと霧晴れてきた??
狭い道の横に小さな木たちが並んでいて、脇腹を攻めるぅぅ
2016年03月06日 00:38撮影 by  NEX-5R, SONY
3/6 0:38
狭い道の横に小さな木たちが並んでいて、脇腹を攻めるぅぅ
こっちは岩場がメインなんですね。
それに対して林道メインの遠足コース。
だから遠足って付けたの?
2016年03月06日 01:11撮影 by  NEX-5R, SONY
3/6 1:11
こっちは岩場がメインなんですね。
それに対して林道メインの遠足コース。
だから遠足って付けたの?
山の神。。。
これ見て何故かモンスターエンジンの「神々の遊び」コントを思い出した。全く違いますね(~_~;)
2016年03月05日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 12:57
山の神。。。
これ見て何故かモンスターエンジンの「神々の遊び」コントを思い出した。全く違いますね(~_~;)
岩場の下山は膝にきますな。
2016年03月06日 01:09撮影 by  NEX-5R, SONY
3/6 1:09
岩場の下山は膝にきますな。
落石ちゅい(笑)
2016年03月05日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 13:42
落石ちゅい(笑)
いや×∞!
ここ降りるって、無茶言いますな。
3階分くらいの高さありますやん!
2016年03月06日 01:36撮影 by  NEX-5R, SONY
2
3/6 1:36
いや×∞!
ここ降りるって、無茶言いますな。
3階分くらいの高さありますやん!
無事降りれました(この記録書いている時点で当たり前やけど)
2016年03月05日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/5 13:34
無事降りれました(この記録書いている時点で当たり前やけど)
お、なんか「みんなで石積み上げようぜ」的なものがあった。
私も参戦。結構大きい石で攻めるな、おい!
2016年03月05日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 13:22
お、なんか「みんなで石積み上げようぜ」的なものがあった。
私も参戦。結構大きい石で攻めるな、おい!
無事置けました(この記録書いている時点で当たりry)
2016年03月05日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/5 13:22
無事置けました(この記録書いている時点で当たりry)
なんかこうゆうローブで登ったりするとき、頭の中で「風雲!たけし城」のテーマ曲が流れる。。。
2016年03月05日 13:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
3/5 13:19
なんかこうゆうローブで登ったりするとき、頭の中で「風雲!たけし城」のテーマ曲が流れる。。。
五階滝ですね。岩場濡れてて滑るから気を付けて!
(自身滑って川に着水しちゃいました)
2016年03月05日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 14:06
五階滝ですね。岩場濡れてて滑るから気を付けて!
(自身滑って川に着水しちゃいました)
あともうちょっと。
2016年03月05日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 13:56
あともうちょっと。
お、これが大雨で流されて、取り付け直した「白滝丸太橋」ですね。
2016年03月05日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
3/5 14:28
お、これが大雨で流されて、取り付け直した「白滝丸太橋」ですね。
う、うん。
この止め方で大丈夫かな?
また流されるとちゃうんかな??
2016年03月05日 14:28撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 14:28
う、うん。
この止め方で大丈夫かな?
また流されるとちゃうんかな??
下山完了。残念ながら霧で景色を堪能出来なかったので夏ぐらいにリベンジしたいと思います。
帰りに池田牧場により名物のジェラード食べました。ミルクは超オススメですよー
2016年03月05日 15:47撮影 by  iPhone 6, Apple
3/5 15:47
下山完了。残念ながら霧で景色を堪能出来なかったので夏ぐらいにリベンジしたいと思います。
帰りに池田牧場により名物のジェラード食べました。ミルクは超オススメですよー
撮影機器:

装備

備考 岩場やぬかるむ泥道があったのでステッキがあった方が良かった(車の中に忘れた。。。)

感想

3月が穴場なのか、藤原岳、御在所岳に登山者が流れているのか分からないが、ほとんど人に会わなかった。今回、私は初見で登ったのですが、途中に道がどっちに進むのか分からない時がある。特に下山時の中道の川沿いの歩きは目印が発見しにくくコースアウトしそうになったりする。(自身の技術の未熟さな場合もありますが)。初見同志で行かれたり、オフシーズンで登られる方は時間に余裕を持って行った方が良いと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら