記録ID: 8232540
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
オロフレ山 シラネアオイ満開
2025年06月01日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 446m
- 下り
- 449m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜朝8時で10台ほどでした。100台以上は駐められると思います。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。雪もありませんでした。 |
| その他周辺情報 | 下山後はまっすぐに帰宅しました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
軍手
レインウェア
ゲイター
日よけタオル
靴
ザック
行動食
昼食
飲料
筆記用具
スマホ
スマホ予備電池
時計
カメラ
熊よけの鈴
アルコールバーナー
五徳
ライター
ケトル
虫除けスプレー
蚊取り線香
コーヒーミル
コーヒードリッパー
カップ
ヘッドライト
携帯ラジオ
ファイヤースターター
防虫 ヘッドネット
ツエルト
|
|---|
感想
オロフレ山までの道路が開通したとの知らせを聞き,予定を変更してオロフレ山を訪れました。
目的はシラネアオイを見ることです。
登り始めるとすぐにタチツボスミレが歓迎の宴を開いていました。
羅漢岩付近からシラネアオイが登場します。
その他にもミツバオウレン,ヒメイチゲ,チングルマなども咲いており,まったく油断できません。
ケルンから少し進むとシラネアオイがこれでもかというくらい咲いており,まさにお花畑でした。
最後の急登をがんばると頂上です。
頂上からの眺望もオロフレ山の売りです。
周辺の山はもちろんよく見えますし,遠く夕張岳や芦別岳らしきシルエットも見えました。
下山時はツツドリの鳴き声に初夏を感じながら名残惜しい気持ちを抱きながらとなりました。また,来年も同じ時期に登りたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する