日帰りスキー合宿? in志賀高原 featuring河童軍団


- GPS
- 07:19
- 距離
- 44.5km
- 登り
- 4,164m
- 下り
- 4,154m
コースタイム
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:20
累積標高 4000メートル!(凄ww)
行動時間 7時間(超速ww)
天候 | 曇り/雨予報 → 大逆転の晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ナビは「志賀高原プリンスホテル南館」←焼額山第2ゴンドラ山麓駅に徒歩10秒! ※スキー場まで道路はカラッカラ。ノーマルタイヤでも行けそうでした(今後の事は分かりませんが) ※南館駐車場(無料) 120台。リフト開始2時間前のため余裕でした。午後には6割ぐらい?埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑走順(通過のみのゲレンデ含む): (プリンスH南館)⇒焼額山スキー場⇒車移動⇒(プリンスH西館)⇒一ノ瀬ダイヤモンドゲレンデ⇒一ノ瀬ファミリーゲレンデ⇒寺小屋ゲレンデ⇒一ノ瀬ファミリー⇒一ノ瀬ダイヤモンド⇒焼額山⇒奥志賀高原スキー場⇒焼額山⇒(プリンスH西館)⇒車移動⇒(プリンスH南館) ※一部割愛 これって五月連休? ぐらいに暖かく、上半身裸で滑ってるカップルもいました(1万%嘘)。当然雪質は良くありません。特に標高の低いゲレンデの緩斜面では、板に急ブレーキがかかってツンのめり、おっとっとの連続でした。 標高の一番高い寺小屋ゲレンデなどはまぁまぁの雪質でした。 |
その他周辺情報 | 温泉 湯田中ヘルスケアセンター http://www.yudanaka.com/spring.html 食事 釜揚げうどん(ご存知○亀製麺w) http://www.marugame-seimen.com/ |
写真
n)うはは、リフト運行まで2時間も早く来ちゃった
f)GWの装いでしたねぇホントに
凡例:
f) fickle
h) tukihiyoko
T) TAMA0904
to) tomhig
n) nomjack
ts) tsukadon
f)JAPAN KAMAKURA!!って書いてましたねww
ts)いかにも英語の苦手な人の英語やねw 単語並べときゃ通じるべ、みたいな。
スキー場は SKI PLACE とか言いそうww
手前は偶然写り込んだtom隊員 (放送事故?)。
to)レンズの穢れ。志賀高原なんてハイソな場所よりは奥多摩や奥秩父、南アの北部の地味ぃな山歩いとけって感じです(笑)。
ts)ネタですってば。ちゃんと狙って撮ってますよ!w
ツカドンのそう言えば:
フード付きリフトが初登場した当時、「タダで食べ物が付くリフト」かと思いました。
f)ツカさんがリフトでずっと押し黙ってる時はだいたいこういうの考えてますww
n)志賀高原は広すぎてタイヘンです。ツカさんのおかげでおいしいとこ滑れましたー
f)本当に
全員でおんぶにだっこさせてもらっちゃいましたありがとうございました
f)なんかヘンな季節の写真になっちゃいますよねぇ
ts)訂正:滋賀の伊吹山(山頂でもここより500M低い)のほうがよほど雪がついてます(byレコ)。
f)滑ってみないとわからない、のはまだまだ修行不足を実感いたしました
ts)正面は日本二百名山・岩菅山2295M
なかなか良さげな山容。夏にアタックしたいな。
正面の寺小屋(あってます?)に向かいます!
ts) KY失礼。正面は一ノ瀬ファミリーで、寺小屋ゲレンデはその裏に隠れて見えとりません。
f)そうでしたそうでした!
to)ボーゲン(笑)。
ts)これは専門用語では「ヨテイガイハイスピードボーゲン」と言います(暴言、でした失礼w)。
f)テンション上がったトムさんなかなか見られないので貴重ですよ!笑
ts) tomさんのテンションの測定方法、今度教えて、カッパちゃんww
f)はにかみニヤニヤが出たら相当高いです!笑
黄色のスキパンがお似合いですね。滑りのほうは、えーっと、さすがBCウーマン??
f)ムラサキカラシナの花が咲きました
ts)数年前、タマちゃんというオットセイが話題になりましたね。だから? とか言わんといてやww
てか、滑りながらカメラをポケットから出すって高度な技ですねえ
f)オレンジパッションの花も咲きましたね
h) 最初から持ってましたカメラ!
調子に乗ってたら、液晶破損しました。。。。
f)ありゃりゃ大丈夫ですか?
ts)nomさんはスキーとてもお上手です。しかもゲレンデのスピードスターでした!(私追いつけず…)。
f)ノムさんヒップソリでもリュージュ並です
多分この調子で道迷いをしてるんだろうなー笑
ts)山は基本ソロだそうですが…正解かもですww
f)予備タンクもあっさり空になりましたねw
ts)「これは親子です」というギャグを付けようと思ってたけど、記入間に合わず(-"-;)
てかマジ半分ぐらいに見える。カワイイね、ヒヨコさん!
ちなみにあのアンテナの山頂(志賀エリア最高点)までスキーゲレンデになってます(5月連休に2回ぐらい滑りました)。
ここの前のリフトでストック落としたので発見祈願してますwww
ts)スキー歴が長いだけに、過去にリフトから落とした物にはタバコ、ハンカチ、鼻かんだティッシュ、なめようとしていたノド飴、200万円の札束などなど。全部集めたらキヨスクが開けます(爆)。しかし、さすがにストックは初めてです。
今回の言い訳:後ろのリフトの仲間を撮影しようとして、無理な体勢に…。優しさが仇にww
なお、他人ですが、スキー板を落としたのを見たことがあります。それには負けてます!w
トイメン左がダイヤモンドゲレンデ、右が焼額山スキー場(の一部)。
to)このパノラマビュー何とも言えませんね。
f)うおーーースキー場だーーー!!!!って叫んでましたもんね(ウソwww)
h) 本当にイイですね〜♪
f)これだけ広がってると本当に壮観です!
h)素晴らしいけど・・・
お腹ペコペコで足ダルダルでした〜
f)ははは下りたらお昼ですよがんばりましょう!
f)さてお昼はちょっぴりセレブ
ゲレ食GPにエントリーされたゴロゴロビーフカレー2200円!!1000円クーポン投入してんのに1200円!!
ts)セレブ飯は f くん限定ねw うちらは…クーポンに¥ちょい足しのメニューで我慢しましたw
to)河童忘れました…。河童からカエルに降格です。
ts)次回はさらにオタマジャクシまで降格→次々回はカエルの卵まで降格とかww
f)そこまで行くともう何かぶってんだかわからなくなりますよ!笑
こう見ると、夏なら志賀から苗場山まで繋げられちゃうかも? いや、その前に積雪期の苗場山にアタックしてみたいな。
あ、イカン、すぐATMになる(苦笑)
ts)そんな講習はやってませんw
何してたんだっけな、これ。ガソリン代の精算だったかな。
h)こんな所でですか?
f)えーと川口藤岡間が・・・いくらでしたっけ
正面は、愛妻に「そろそろ上がるよ」LINEを打っているカッパくん(あくまで推測w)。
f)アタリです!笑
ts)恐妻ではなく愛妻ですので、念のためw
おもしろいお名前ですがなんと500円で源泉かけ流し!すごく温まりますよ!
ts)ヘルスケアセンターの「ヘル○」に妙に反応しちゃいましたが、なにか? いけませんか?
h)大丈夫か?と、不安になりました。。。
みなさまもぜひお試しあれ!
ts)いやー、これは衝撃的というか、カルショク(カルチャーショック)でした。次回は絶対トライします。
あ、カルショクだけに「軽食」とか?ww
感想
崩れる天気予報を吹き飛ばし❗ 志賀高原を知り尽くしたツアコン隊長のお陰で焼額山から 一の瀬、寺子屋、更に奥志賀まで滑りました🎵 (本日3/7太腿少し筋肉痛です)
総距離はどのくらい有ったのでしょうか?
タマさん 羨ましいBCスキー ❗ Tomhigさん年期の入ったスキー❗ nomさん八方に通われてるだけあってカッコいい滑り❗ カッパさんレンタルスキーとは思えない滑り❗ (カメラを向けるとオチャラケマス)ツカ隊長は、流石1級の滑り❗ガンガン行っちゃいます(/--)/ 置いていかれない様に頑張りました〜f(^_^;
本当に楽しいスキーツアーでした🎵
皆さまありがとうございました( v^-゜)♪
スキーは部外漢なのですが、スキーと言えばのツカ先生の教えを乞いに北信濃は志賀高原まで参りました。ここは本当にスキー天国!(○ーミンですよ?←わかりますよね?(強制))ツカコンさまのおかげさまで一日ずっぽりとスキーを楽しみました。
道路の交通量、状況ともに素晴らしく、7時前に駐車場到着してしまい今か今かと待っていたゴンドラ開始そしてまさかーー!!の強風運休のおしらせーーー!!今までのどんなおしらせよりもショックでしたよ!!(T-T)(T-T)(T-T)
え?他のおしらせですか?覚えとらんです!!爆
それでもメゲないのはお山屋さんたちだからでしょうか。
まずは慣らし、コンディションチェック、ふむふむ。と色々とやっているうちに午後早々にはゴンドラ再開!なんとこれで焼額山の山頂、ホントの山頂まで行っちゃうんです!
そっかー山頂かー。山頂ってことは・・・出たーーー!だーーれもやってない顔出しパネルをカッパが占領していました!!いやーやっぱり山頂だと出ちゃうんですねーなんつって。
ゴンドラ動けばこっちのもんです!なんですか?今は全山共通リフト券なんてモノがあるんですね。スキー場ズバズバハシゴしてグリッグリにゴンドラ乗ってジャンジャン滑っちゃいました。
志賀高原でのスキーはそれこそ20ウン年ぶりという状況でしたがすばらしい進化を遂げていたのを目の当たりにして、来年はもっといいコンディションのうちに来るぞっと♪とさっそく来年のツカコンスキーツアーへの参加予約をポチっとしたのでありました。
ザラメ雪経験すると自前の板が欲しくなりますねぇ!いい加減レンタルにいくら注ぎ込んだかわかりませんよ!今度こそ登りきりたい家ヶ岳かみさん尾根!!
それではまた来シーズンのスキー紀行までさようならー!
雪も終わりそうだし、たまにはワイワイ滑ってみたいーということで、こっそり河童隊のスキー合宿に潜入してきました。
山好きが集まってスキーやるとおもしろいですね。みんなストイックに、がんがん滑る滑る(笑)。なんの修行ですかこれはー
ちょいと休憩とか、お茶しようとか、まったくありません!(涙)
小腹が空いたといえば、その場でカッパちゃんのザックから、行動食が出てくるし。ドラえもん、いろいろごちそうさま!(笑)
午前中はカラッと晴れ、午後はいい感じに高曇り、視界良好で景色も最高でした。
下のほうの雪はアレでしたが、奥志賀のほうは雪質もよく、(「オレ上手くなったんじゃね?」的な勘違いで)気持ちよく滑れました!
今回は知り合いはカッパちゃんだけで、ほかのみなさんはお初でしたが、終日楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございましたー
志賀高原、ゲレンデを知り尽くしていないと広大すぎて迷います。ワタシ自信あります。ツカさんのおかげで、オイシイところを繋いで楽しむことができました。ありがとうございました。
tomさん南ア主脈、もうすぐ繋げてしまうとはすごいです。今度お会いしたら南アの魅力を是非おしえてくださいー。
ヒヨコさん、お住まいが信州って超うらやましいです。私、あのあと寝ながら家に着いたのは翌朝02:00でした・・_(:3」∠)_ zzz
tamaさん、BCスキー虎の穴教室、ぜひ来期参加したいです!いまから予約いれちゃいますんで、よろしくお願いしますね〜(笑)
ツカさん、河童師匠、企画ありがとうございます。
ノムさん、運転ありがとうございました。
私は二年ぶりのスキー。
ツカさん、河童師匠、ノムさんのお三方、軽やかにゲレンデ滑降する一方、私はタマさんと殿を争っていました(タマさん、ゴメンなさい)。
ひよこさん、マニア受けしそうな日帰り温泉のセレクトありがとうございました。
入る前は笑ってしまうような佇まいでしたが、身体の芯から温まることが出来ました。
ストイックに山歩くだけじゃなく、今回のようにスキーしたり、ジョギングしたり、旅行して写真撮ったり…山歩き以外にもいろんなことしたいものです。
但し、休みと軍資金に制約がありますが。
また、皆さんと山で一緒になる機会があるかと思いますが、その際には何とぞよろしくお願いいたします。
◇晴れマグマ炸裂!
私は天下の晴れ男(自称)ですが、最近のソロ行では切り札を使わずじまい。実は、このスキーに備え、晴れ男を返上していたのです!(98%噓)。前日まで志賀高原の予報はずっと雲/雨マーク。「空から槍とか砂利が降ってこなきゃいいや」と諦める隊員も多い中、私のたまった晴れマグマを炸裂させ、見事晴れさせました!
ところがです、そこへ強風という難敵が現れ、まさかのゴンドラ運休! しかしこれも残りのマグマで何とか好転させました!
◇スパルタなツアコンww
「志賀高原歴40年」で私が構築したSGSNKZOB理論(志賀を滑るならここは絶対押さえるべし理論)が必ずや隊員各位のお役に立てるはずと、僭越ながら「ツアコン」を務めさせていただきました。
しかし、私の昔からのスキースタイル「休憩もそこそこに終日滑る」が出てしまい、結果皆さんには非常にハードなトレを課してしまいました。が、さすが山屋集団! 最後まで「完走」していただきました!
私そもそもグループスキーなんて多分20年ぶりぐらい。久々の楽しい「スキ旅」となりました。
Special thanks to:
Fickleくん◇まずは運転ありがとう。楽させてもらいました。私との共同幹事?ご苦労様。また、私イチオシの志賀高原を大層気に入っていただけたようで、ツアコンのし甲斐があるというものです。
tukihiyokoさん◇温泉探し/食い処探しにご尽力いただきました。お忙しいところお手数をおかけしました。お蔭で旅のフィナーレをきらびやかに?飾ることができました。
nomjackさん◇まずは運転していただき、感謝です。帰り、大変でしたね、お疲れ様。腰の低い紳士ぶりと、関西ノリの楽しさにもありがとうです。あ、スキー、うますぎ! おかげでこちらの商売が上がったりでした(笑)
tomhigさん◇参加してくれてありがとう。ヒグさんなりに楽しんでもらえたようでよかったです。今度は鳳凰で?コーチングして下さい、ぜひ。
TAMA0904さん◇参加してくれてありがとう。「次は○○で滑りま〜す」などの振りに「はい!了解です!」と実に気持ちの良い受け答え。…などなどとても好感度の高い方でした。「また会いたいな!」の言葉は社○辞令ではありませんよ!
☆巻末特集☆
【カッパ君のスキーに見る下半身の大切さ】
カッパ君には謝らなければ・・ 正直もっと下手なのかと思ってました。こんなに上手だったとはびっくりです。だって道具は常にレンタルで、スキー経験自体、幼少時から数えても20回程度だと言います。そんな人がこんなに滑れませんって普通!
彼の滑りを見ると、足腰の強い人の滑りだと判ります。山での健脚ぶりはつとに知られるところですが、それが生かされており、実に安定。改めてスキーは下半身のスポーツだと思いました。
もちろんまだ荒削りな点もありますが、仮に自前の道具を持って、もっと前からちゃんと習っていたら相当上手くなっていたことでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomさん
スキーのレコが出て来るとは、、、まさかまさかです
私も、5日、6日と息子とかぐらスキー場に行って来たので、奇遇ですね
たまに行くスキー リフレッシュできて良いですよね!
昨年は、HAKUBA47に行って、五竜岳、鹿島槍ヶ岳を見ながら楽しめました
息子も楽しんでくれました
右膝も左膝も、昨日はがくがくでした
でも、息子のために、パパはがんばりました
しばらくは、低山でリハビリします
koufaxさん、こんばんは。
二年ぶりのスキーです。
久しぶりなので無駄な力が入ってしまい、力抜けて滑れるようになり始めた時にtime up。
ちょっと物足りないくらいで終わるのがいいのかもしれませんね。
親子で休日楽しめて何よりです。
来週から私はボチボチ山歩きます。
皆さん、お疲れサマでした!!!
家庭の事情で欠席を余儀なくされたshinshintaroです。
急遽キャンセル、本当にゴメンなさい。 行きたかったです!!!
私事ですが、雪山を今シーズンから始め、今まで必ず行っていたスノボには一度も行ってません... なのでとってもイイ機会だと思っていたのに残念です。
心配された天候もそれほどでもなく、(サプライズな運休はあったものの)どうにか雪質の良い
ゲレンデへの移動しつつ、最後?の滑りを堪能できたみたいで良かったです。
ぜひまたの機会には参加させてください!!!
いやー!!! ホント行きたっかたー!!!
しんたろーさん、残念だったね。
私ゃ、前日の鳳凰山行きたかったよ…
shinshintaroさん
こんにちは。コメントありがとうございます!
以前からfickle君つながりでお名前とご活躍ぶりは拝見していましたので、今回はお会いするのを楽しみにしていました。
「雪山を始めるとスキー(スノボ)に行かなくなる」というところは、shintaroさんと私、似たような状態かも?ですね。
私は「登山もヘボながらやってますが本来はスキーヤーです」なんです。なので今季は原点に返って?スキーを多めに取り入れています(←ほぼ「後付け」ですけどねw)。
半分諦めていた天気ですが、意外にも晴れて「予定外のボーナスをもらった」感がありました。
>いやー!!! ホント行きたっかたー!!!
そこまで悔しがってもらうと、置いて行き甲斐があるというものです
いやいや、これ年中行事化する案も浮上しているみたいなので、来シーズンはぜひ参加して下さい!
shinshintaroさん また会えると楽しみにしてたので
残念でした。
今シーズンは終了感ですが、スノボ教えて下さい〜
クライミングは、どうしたのかにゃ
それは置いといて
あー、GWのかぐらのコブ斜面楽しかったなあ
(;゚д゚) やっべええええええ
NYAA先生の、背中の毛が逆立ってる!
いやーしかし今回のスキーは楽しかった!時にはこういうイベントも必要です!(華厳の滝汗
クライミングはもちろん、鋭意継続の方向ですヨ先生!
あんな楽しい山遊び、足抜け出来るわけがないじゃないですか><
ganko師匠に道具は買うなといわれているのに、結構投資しちゃってますから・・ブツブツ
えっでもNYAAさんもスキーやってたんですか?
かぐらってことはもしかしてBC?! |ω゚)チラッ
お古の道具とか、余ってないですか
>お古の道具
なかなかいい質問だにゃ
あとは、R27,185cmのGSの板とか
自分は、BCはやりません。雪崩に巻き込まれたくないので
ワタシ脚力がまったく無いので、長い板はムリです_(:3」∠)_
カービングが出てくる前でも、180cmでしたしw
ツカさんなら、軽く2mとかブン回してそうですが(;゚д゚)
カッパちゃんくらい剛健だったら、いけるかなー
ツカさん&ひよこさん こんにちは
ご同行の皆様 こんにちは 超遅コメで失礼します
この日のスキーツアーにツカさんからお誘いをいただきました
でも、やめてからのなが〜〜〜いブランクを思うと自信が無くて
何しろ、止めたのがカービングスキーが世に出る前年位ですから・・・
スキーは「狂」がつく程のめり込んでいましたので
滑ってみたい気持ちは山々ではあったんですがネ!
高校当時は2m以上の板で、以後段々と短くなるトレンドでした
それでもやめた時で190cmの板 今は皆様どれくらいなのかも知りません
レコで皆様の颯爽たるフォームを見るとウズウズします
でも、流石に20年近い歳月が過ぎてるといきなり志賀高原はムリだろうネェ!
来シーズンは孫でも連れて近間のファミリースキー場辺りで復活するかナ
スキーしてた頃は山に登るだけなんて「何がたのしいの?」と思ってましたが
今は、やっぱりスキーよりも「山」って感じでしょうか
皆様との山行のチャンスがあれば是非お供させて下さい
自分の事ばかりでごめんなさい もう最後の方のレコだから赦してネ
ボクさん
コメありがとうございます。
遅コメなどととんでもないです。
わたしなど、ある方の半年前のレコにコメした前科がありますよ(さすがにそれに返事をいただくのにさらに数ヶ月かかりましたがw)。
スキー、20年近いブランクは、確かに大きいですね。
まずは、「スキーに行くぞ」というモチベーションを呼び覚ます作業、そしてもちろん道具(&費用)の問題も。
私、ボクさんが札幌で2メートルの板をはいているころ、倶知安の小さいスキー場でやはり190センチ(身長がまだ160ぐらい!)の板をはいてました。
当時は板の長さがスキーにおけるステータスシンボルでしたよね。
で、長い板崇拝主義がなかなか抜けず、カービングが主流になってから5年ぐらいは197センチのロシニョールをはき続けていました。
ある冬、乗ったゴンドラに差してある板を見ると、私のだけが長い板じゃないですか! これで買い換えの決心がついた次第です。
さてこの企画、来年も催されそうな勢いなので、来年も声をかけさせてもらいます!
それまでにお孫さんと?精々スキー復活リハビリをしておいて下さいね
BOKUさんコメントありがとうございます〜
超超超遅い返信でスミマセン!Σ(×_×;)!
また、お会いできるチャンスを逃してしまいました(;_;)
私も母の長い板を借りて滑った事有りますf(^_^;
山よりスキーの方が年齢増しても出来る気がします。
機会が有ったら是非教えて下さいね🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する