記録ID: 8245602
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						摩利支天山 御嶽山ドラゴンアイ
								2025年06月04日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				岐阜県
																				長野県
																				岐阜県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:21
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 9:17
					  距離 16.7km
					  登り 1,473m
					  下り 1,470m
					  
									    					14:52
															| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 夜中に着きましたがほぼ空いていました。自分が到着したと同時に雨の中、登り始める猛者がいた。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 朝方までの雨で8合目まで泥グチャです。乾くのに最低でも1週間コースでは? 飛騨山頂付近から1日中、強風が吹いていた。 1日中晴れ予報とはいったい・・・。御嶽山山頂や摩利支天山山頂は確かにずっと晴れていましたが、三の池周辺は長野側から湧き出るガスでイマイチに。 □登山口から8合目付近まで 延々とクソみたいな泥グチャ登山道と化している。 □8合目から森林限界まで 8合目前後ら辺から雪が溶けずにまだ残っています。場合によっては踏み抜くことも。気をつければチェンスパ等はいらない。 □森林限界から飛騨山頂 この時期的にだいたいいつものに場所に2箇所雪渓。 □摩利支天乗越から摩利支天山山頂まで 一箇所雪渓がある。晴れて暖かくなってきた為に、緩くなってきていて、ド真ん中を自分が踏み抜いてしまいました。 チェンスパは無くても問題ないですが、安全と手間を惜しまないなら着けるべき。 | 
写真
感想
					https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6900828.html
アクセス、コース状況、周辺施設は前回を参考にしてください。
御嶽山ドラゴンアイを見に行き、そして落ちた体力を戻す為に急遽、会社を休んで来ました。平日しか晴れないし・・・。
朝方まで雨が降っていたせいで、8合目付近までクソみたいな泥グチャ登山道になっていたのと、8合目付近から森林限界までの登山道に雪が残っていた為にかなり時間と体力を持ってかれてしまった。今回も池に降りるのと縦走は体力不足で取りやめました。
自分的、今年のクソ山ランキングに上位入りは確実。相変わらず飛騨側の前半の登山道は好かない。
もう6月なので三の池は池の氷がかなり解けていて、左端にあった氷も風に流されて真ん中まで動いていた。もう少し早く来るべきだったな・・・。
ドラゴンアイの写真は風景の天気を含めてイマイチなのでまた来年挑戦したいな。
摩利支天山山頂に行くまで今日は全然雷鳥に出会えなかったがお昼前になってようやく登場!写真撮影会を2回もやることができて大変満足。
摩利支天山から引き返す時にあった雪渓を足跡を頼りに慎重に渡っていたが、その時にまさかの踏み抜き。初めて思いっ切り踏み抜いて腰まで埋まり焦ったが、すぐに冷静に対処して滑落しなくて済んで本当に良かった。
ド真ん中に穴を開けてスマン。今後通る人は気をつけてください。
まだまだ体力が戻ってないのでさらに鍛えたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:216人
	 barokkuX2
								barokkuX2
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
					 
					 
					 
					 
					 
		
濁河温泉からのルートは、軽アイゼン等なし行けますでしょうか?
気をつけて渡れば無くてもいけます。念の為にチェンスパを持っていきましたが、今日は自分含めほとんどの人は付けてませんでした。
安全第一と取り外しの手間がかかっても良いなら付けるといいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する