記録ID: 8262317
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳-平標山縦走
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:15
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 2,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 13:15
距離 24.6km
登り 2,810m
下り 2,526m
2:40
1分
スタート地点
15:55
白毛門駐車場に前泊。
山行後、バスと電車で戻ってきて車を回収。
山行後、バスと電車で戻ってきて車を回収。
天候 | 晴れ、午後はやや高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
写真
仙ノ倉山頂。
万太郎とは違って、大賑わいの山頂。山頂に着いた時、よほどテンパった顔をしていたのか、「谷川からですか、凄いですね」と褒められた。声を掛けてくれた方、ありがとう、嬉しかったです。
万太郎とは違って、大賑わいの山頂。山頂に着いた時、よほどテンパった顔をしていたのか、「谷川からですか、凄いですね」と褒められた。声を掛けてくれた方、ありがとう、嬉しかったです。
感想
積年の課題だった谷川岳西黒尾根から平標山までの縦走。
梅雨入り直前、久し振りに晴れた週末を逃すまじ、と行ってきました。
丁度1年前に馬蹄形日帰り縦走では水3Lで足りずに辛い思いをしたので、今回は4Lを持ちました。荷物の重さは殆ど水。で、500mL強余りました。谷川トマの耳の直下に雪が残っていましたが、それ以外では登山道に雪は一切なし。チェーンスパイクなどは不要でした。
今年の春は丹沢と奥多摩ばかり行っていたので、久し振りの谷川はスケールの大きさに圧倒されました。稜線上の一つの山がデカいのなんのって。万太郎と仙ノ倉の登り返しは、かなりヤラれました。当初は14:20のバスを狙ってましたが、エビス大黒の頭で諦めました。
午前中は良く晴れて、遥か富士山まで見渡せる完璧な登山日和。自分の小ささを思い知る雄大な山々。楽しいことしかない一日。
さて次はどの山に遊びにいこうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する