記録ID: 8296516
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						太郎山(猛暑が来る前に)
								2025年06月16日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:22
 - 距離
 - 17.1km
 - 登り
 - 1,198m
 - 下り
 - 1,202m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:39
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 7:22
 
					  距離 17.1km
					  登り 1,198m
					  下り 1,202m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						広い駐車場にトイレ有り  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					◆山王帽子山、小太郎山までは森の中 山王峠までは、春ゼミの鳴き声のなか、なだらかな斜面を登っていく。 峠からは笹薮が登山道に被り、所によって腰まで被るが、足元は見えていたので問題ない。 根っこの多い道が徐々に急斜面になっていく。 山王帽子山から150m下り、400m登り返す。 小太郎山頂近くで、展望が拡がり、太郎山まで続く。 ◆小太郎山から太郎山 小太郎山頂から狭い稜線を進むと、一か所岩壁を乗り越えるが、アスレチックなところはそこだけ。 ◆太郎山から林道出合 急な下りから始まる。お助けロープがあったりなかったりする。 ザレのトラバースが数か所。 ・林道出合から光徳 ひたすら林道歩き、自転車を持っていればデポしておきたい区間。  | 
			
| その他周辺情報 | 龍頭之茶屋は、食事とおみやげ。 豪快に流れる龍頭の滝を眺めながらの軽食がイイ。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					天気予報とにらめっこしながら、猛暑が始まる前に太郎山へ。
予想していたよりも好天で眺望が素晴らしく、
日光はじめ尾瀬や会津、新潟の山々が近くに見えたし、
遠く飯豊連峰まで見えるとは思いませんでした。
また涼しくて歩きやすかったのも良かったです。
今回周回してみて、林道出合からの林道歩きが長くて気持ち疲れますね。
車に乗る自転車があればなあとつくづく思いました。
こんどハードオフを覗いてみよう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:155人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								UEPAPA7918
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
小太郎山、太郎山からの眺望、男体山ファミリー全部見えで最高ですよね。
遠望もよく効いて素晴らしい山行でしたね。
猛暑前とはいえ、月曜日もかなり暑かったのではないでしょうか。
このルートは最後の林道歩きがやはり面倒ですよね。
自分も同じルートの時は折り畳み自転車をデポして光徳まで降りました。
最後にちょっとだけ登り区間があるのですが、そこだけ疲れて押して歩きました😅
二度目は山王峠からのピストン。
平日なら問題ないですが、こちらは車が首尾よく停められるかどうかがポイント。
4枚目〜6枚目の白い花はズミだと思いますが、いかがでしょうか。
初太郎山で、絶好の眺望とラッキーでした。
森の中も稜線上も、ながーい林道歩きも涼しくて、このタイミングで良かったと。
東北道の館林辺りで外気温35℃だったのには、正直驚きましたね。
4〜6について、ご教示頂きありがとうございます。確認しました、確かにズミでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する