記録ID: 8297043
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2025年06月16日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登と平らが交互にある。登りはじめの急登は湿った落ち葉で滑る。 |
その他周辺情報 | 駒ノ湯 |
写真
装備
個人装備 |
雨具、着替え、ヘッドライト、替え電池、ポール、ファーストエイド、コンパス、地図、シェル、食料(3食)、行動食、水、マット、ガスボンベ、ガスヘッド、ライター着火用具、コッヘル、スパッツ、手袋(薄手・厚手)、ゴミ袋、水筒、スコップ、ヘルメット、サングラス、ゴーグル、ピッケル、予備バッテリー、GPS
|
---|
感想
6:10駒ノ湯からスタート午前中がよく、天気は午後から崩れる予報だったので、早めに下山しようと考えました。ところが駒ノ湯コースは急登で湿った落ち葉で滑りまくり、湿度が高くでペースダウン。3lの飲み物を飲み干し、雪解け水を30分かけて汲んでなんとか登りました。雪渓は5ヶ所ぐらいありましたが、チェンスパで十分でした。駒ノ小屋の水はドバドバ出てました。山頂では八海山、中ノ岳がよく見えました。ゼブラの景色は何度見てもきれいです。他の登山者は2人二人だけで銀山平からでした。みんなで「暑いね〜」と困り顔でした。登りの時に山ヒルが1匹登りついてきて驚きましたが、他には見ませんでした。15:15下山、駒ノ小屋より上以外は蒸し暑くて参りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する