八甲田大岳(令和七年度初)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 706m
- 下り
- 716m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:46
天候 | 曇り時々晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6月中旬にしては残雪が多いです!仙人岱のさきは木道が川でした!その上は一面な残雪。軽アイゼンがあったほうがいいと思います。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯、谷地、猿倉温泉等々選び放題です。 |
写真
感想
天気予報図を読んで、今日はピーカンと思って今年度お初の八甲田大岳に登ろうと思ったのですが、麓の天気はまずまずなのに八甲田連峰はと言うと強風で雲の中…う〜ん、まぁ外れて当然か…でも、返って良かったのかも…と思うくらい花を見る事ができました‼酸ヶ湯から反時計回りに登って行きます。まずはヤシオツツジが出迎えてくれます。1000mを超えるとちらほら残雪が見え始めていましたが、仙人岱を超えるとあんなにあるとは…😨びっくりです。地獄沢出合いの水量も今までになく多いことから気づくべきでした。仙人岱手前辺りから花が増え始め、ショウジョウバカマやヒナザクラ、ツマトリソウ、コイワカガミ、頂上に近づくに連れて増えてハクサンチドリ、ミヤマオダマキも!頂上はミヤマキンポウゲ他の黄色い花に埋め尽くされた感じです!更にミネズオウやコメバツガザクラ展望は全くありません…でもこんなに花が多く大満足です。残雪も楽しめるし!下って行く毛無岱はもっとだろうと期待が膨らみます。避難小屋もそそくさと通過し、毛無岱へ。いやぁ素晴らしい!!!稚児車の花最盛期です。こんなに咲き誇った稚児車を見るのは初めてでした。花が終わった後も美しい稚児車ですが、花もすごくいい。イワイチョウも交じって、毛無岱全体に広がっています。木道の両脇にずっと咲いているのが、惚れ惚れします。休憩所でゆっくりと花を愛でながら、珈琲を黒糖羊羹とともに2杯。今日は八甲田山ではなく、湿原の花に乾杯です。休憩中少し雲が切れて、青空ものぞいて湿原を引き立ててくれました。それにしても、この花々は言うことなしです。山好きな人たちに見てもらいたい山ですが、静かに独り占めしたいとも思いながら、酸ヶ湯に下山しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する