記録ID: 8303613
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢縦走(西丹沢VC→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉バス停)
2025年06月18日(水) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:44
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:39
距離 21.9km
登り 2,216m
下り 2,475m
18:28
ゴール地点
| 天候 | 晴のち曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大倉バス停から小田急渋沢駅までバスで、渋沢駅から電車で帰りました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸から蛭ヶ岳までの登山道はアップダウンがキツく且つこの時期登山道に草木が生い茂り一部獣道になっていました。 暑いと思いますが長袖長ズボンで挑むのが良いと思います。 ちなみに私は半袖半パンで、棘のある草木に刺されて痛い思いをしたり虫に追われたりと…反省しています。 その他は特に危ないところはありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
自宅からだと始発に乗って西丹沢ビジターセンターに9:36着が最も早いので、夏至の前の陽が長いこの時期に丹沢縦走を実行しました。
いきなり、ゴーラ沢出合で渡渉する際右足を踏み外し靴も靴下もびしょ濡れになりましたが、めげずに進みました。檜洞丸までは陽光に映える緑に心身ともに癒されてイージーペースで行けましたが、檜洞丸から蛭ヶ岳まではきつめのアップダウンと植物が生い茂り獣道化した登山道に直面し試練の区間でした。蛭ヶ岳に着いたのが14時過ぎ、もちろん山頂には私以外誰もおらず、ちょっと焦りここからペースを上げて進みました。丹沢山、塔ノ岳と進みましたがガスってきてしまい景色も楽しめなくなったので、丹沢山のみやま山荘でコーラを飲んでエネルギーを充填後、塔ノ岳からは出力を上げ大部分を走って下りてきました。良い汗かけて気持ちよかったです。
今後もう一つ、平標山から谷川岳まで稜線を縦走しようと思っているのですが、今日の出来を踏まえると体力的に難しいので、トレーニングを積み来年、チャレンジしようと思います。
今日は一日山と過ごすことができ、幸せでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
kitan

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する