ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8308777
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

ハクサンイチゲ、チングルマのお花畑!平標山

2025年06月20日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
11.4km
登り
1,083m
下り
1,085m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:50
合計
7:35
距離 11.4km 登り 1,083m 下り 1,085m
7:50
2
スタート地点
7:56
9
8:05
22
8:27
8:35
10
8:45
8:46
21
9:07
9:14
22
9:36
9:43
17
10:00
10:07
22
10:29
26
10:55
11:03
16
11:19
3
11:22
11:28
27
11:55
12:49
13
13:02
13:03
31
13:34
13:43
45
14:28
14:29
30
15:24
15:25
0
15:25
ゴール地点
天候 今日もいい天気!(晴れ)
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き:上越新幹線(東京駅6:08発 越後湯沢駅7:22着)
越後湯沢駅からバス(平日8:20発、平標登山口BS9:00着)のバスに乗る計画でしたが、駅から平標山駐車場までタクシーを利用しました。料金は7,700円でした。
帰り:平標登山口BSからバス(16:55発)で越後湯沢駅BS(17:35着)まで
越後湯沢駅から上越新幹線で東京まで
コース状況/
危険箇所等
登山道入口から松手山までは、キツイ急登が絶え間なく続きます。
登山道がぬかるんでいるところがあります。
分岐点は少なく、要所に指標があり迷うところはないと思います。

稜線に出ると、麓では風がなくとも、かなりの風が吹いています!
風のある日は、結構歩くの大変だと思います。

平標山山頂近くになると、ハクサンイチゲの花が見事です!
山頂は、比較的広いので、休憩しずらいということはないです
平標山山頂からちょっと仙ノ倉山に向かったところ(レコの軌跡参照)が、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイの見事なお花畑となっています!

仙ノ倉山まで行って戻ってきた方が、この場所が一番よかったと言ってました。
お花畑目当てなら、仙ノ倉山まで行く必要はありません。
越後湯沢駅で1台しかとまっていなかったタクシーを拾えたので、計画よりも1時間早く、平標山登山口駐車場までやってきました!
駐車場から松手山コースの登山口を目指します!
2025年06月20日 07:53撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
19
6/20 7:53
越後湯沢駅で1台しかとまっていなかったタクシーを拾えたので、計画よりも1時間早く、平標山登山口駐車場までやってきました!
駐車場から松手山コースの登山口を目指します!
道を少し歩くと、この指標のところから、登山道です。
2025年06月20日 07:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
12
6/20 7:56
道を少し歩くと、この指標のところから、登山道です。
まずは、松手山を目指します!
初っ端から、結構、傾斜があってキツイです
それが休みなく続きま〜す
2025年06月20日 08:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
6/20 8:03
まずは、松手山を目指します!
初っ端から、結構、傾斜があってキツイです
それが休みなく続きま〜す
アカショウマの花がよく咲いていました
2025年06月20日 08:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
6/20 8:40
アカショウマの花がよく咲いていました
タニウツギの花🌸がキレイでした!
2025年06月20日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
23
6/20 8:55
タニウツギの花🌸がキレイでした!
ハシゴを登る箇所も2か所ありますが、たいしたことはないです
2025年06月20日 09:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
6/20 9:02
ハシゴを登る箇所も2か所ありますが、たいしたことはないです
4合目は鉄塔の近くにあります
鉄塔の脚のコンクリートがこのコースでは、数少ない、いい休憩スポットになります
2025年06月20日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
12
6/20 9:08
4合目は鉄塔の近くにあります
鉄塔の脚のコンクリートがこのコースでは、数少ない、いい休憩スポットになります
キレイな花だったので一枚
2025年06月20日 09:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
6/20 9:25
キレイな花だったので一枚
アカモノの花がいたるところに咲いています
2025年06月20日 09:47撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
19
6/20 9:47
アカモノの花がいたるところに咲いています
松手山にとうちゃこ〜
ここからは、森林限界を超えて稜線沿いのコースになり、見晴らしいいです!
ただし、風も想像以上に強くなります
2025年06月20日 09:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
6/20 9:59
松手山にとうちゃこ〜
ここからは、森林限界を超えて稜線沿いのコースになり、見晴らしいいです!
ただし、風も想像以上に強くなります
松手山からの眺望
2025年06月20日 10:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
20
6/20 10:05
松手山からの眺望
いい感じの花だったので一枚
2025年06月20日 10:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
18
6/20 10:11
いい感じの花だったので一枚
イワカガミの花🌸があちらこちらで咲いてます!
2025年06月20日 10:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
6/20 10:17
イワカガミの花🌸があちらこちらで咲いてます!
平標山を見ながら進みます
今日もいい天気!
2025年06月20日 10:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
26
6/20 10:31
平標山を見ながら進みます
今日もいい天気!
平標山山頂を目指します!
2025年06月20日 10:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
19
6/20 10:59
平標山山頂を目指します!
9合目から、ハクサンイチゲの花が見られます
ちょうど見頃です!
この先、お花畑が期待できそうです!
小さい羽虫がいっぱいいるところがあるので、気を付けてください
2025年06月20日 11:25撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
27
6/20 11:25
9合目から、ハクサンイチゲの花が見られます
ちょうど見頃です!
この先、お花畑が期待できそうです!
小さい羽虫がいっぱいいるところがあるので、気を付けてください
平標山山頂にとうちゃこ〜
なんか予想以上にシンドかった〜
2025年06月20日 11:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
6/20 11:55
平標山山頂にとうちゃこ〜
なんか予想以上にシンドかった〜
山頂からの眺望
眺望もいいですが、今日のメインは何と言っても、お花畑見物なので、休憩もそこそこに(レコでは山頂で1時間近く休憩しているようになっていますが、実際は花畑の写真撮影で歩きまくってます)、いったん山頂から仙ノ倉山方面に少し下ります!
2025年06月20日 11:56撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
20
6/20 11:56
山頂からの眺望
眺望もいいですが、今日のメインは何と言っても、お花畑見物なので、休憩もそこそこに(レコでは山頂で1時間近く休憩しているようになっていますが、実際は花畑の写真撮影で歩きまくってます)、いったん山頂から仙ノ倉山方面に少し下ります!
まずは、ハクサンイチゲのお花畑!
一面の白いじゅうたん
2025年06月20日 12:01撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
22
6/20 12:01
まずは、ハクサンイチゲのお花畑!
一面の白いじゅうたん
ハクサンイチゲのアップ
2025年06月20日 12:02撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
26
6/20 12:02
ハクサンイチゲのアップ
山頂から少し下ったところは、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマの咲き乱れる、一面のお花畑〜!
2025年06月20日 12:03撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
29
6/20 12:03
山頂から少し下ったところは、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマの咲き乱れる、一面のお花畑〜!
少々アップしてみました
2025年06月20日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
20
6/20 12:05
少々アップしてみました
チングルマのアップ
2025年06月20日 12:09撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
28
6/20 12:09
チングルマのアップ
平標山山頂から仙ノ倉山へ向かう少し先まである木の階段では、このような光景がどこでも見られます
2025年06月20日 12:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
19
6/20 12:12
平標山山頂から仙ノ倉山へ向かう少し先まである木の階段では、このような光景がどこでも見られます
お花畑が素晴らしすぎて、最高です!
2025年06月20日 12:13撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
21
6/20 12:13
お花畑が素晴らしすぎて、最高です!
お花畑を後にして、平標山山頂に戻ります
ようやく山頂でランチにしました
2025年06月20日 12:24撮影 by  KODAK PIXPRO FZ55, JK Imaging, Ltd.
17
6/20 12:24
お花畑を後にして、平標山山頂に戻ります
ようやく山頂でランチにしました
山頂を後にして、平標山乃家の方面に進みます
2025年06月20日 12:50撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
6/20 12:50
山頂を後にして、平標山乃家の方面に進みます
まだ雪の残っているところがありました
2025年06月20日 12:59撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
6/20 12:59
まだ雪の残っているところがありました
さらに下って、平標山乃家にとうちゃこ〜
水が出ており、水分補給ができます!
道なりに直進すると、下山口でなく、三国峠方面に行ってしまうので注意
2025年06月20日 13:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
6/20 13:29
さらに下って、平標山乃家にとうちゃこ〜
水が出ており、水分補給ができます!
道なりに直進すると、下山口でなく、三国峠方面に行ってしまうので注意
平標山乃家から登山口までは、このような道と木の階段の連続です。
登山口に降りてからは林道をひたすら歩きます
2025年06月20日 13:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
6/20 13:44
平標山乃家から登山口までは、このような道と木の階段の連続です。
登山口に降りてからは林道をひたすら歩きます
平標山登山口駐車場まで戻ってきました
帰りのバスの時間を1時間早く勘違いしてしまい、結構早く着いてしまいました(苦笑)
週末だし、急ぐ必要はないので、このままバスを待つことにしました。
休憩してから、平標登山口BSに着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
2025年06月20日 15:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
16
6/20 15:26
平標山登山口駐車場まで戻ってきました
帰りのバスの時間を1時間早く勘違いしてしまい、結構早く着いてしまいました(苦笑)
週末だし、急ぐ必要はないので、このままバスを待つことにしました。
休憩してから、平標登山口BSに着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
バスに乗って、越後湯沢駅にとうちゃこ後、駅近くのお蕎麦屋さんで、名物のへぎそばと天ぷら、生ビールをいただきました!
注文したら、時間を俟たずに提供されたので、帰りの新幹線に余裕で間に合ってよかったです
2025年06月20日 17:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
29
6/20 17:52
バスに乗って、越後湯沢駅にとうちゃこ後、駅近くのお蕎麦屋さんで、名物のへぎそばと天ぷら、生ビールをいただきました!
注文したら、時間を俟たずに提供されたので、帰りの新幹線に余裕で間に合ってよかったです

感想

平標山の家公式X(旧ツイッター)アカウントで、お花畑は20日前後が満開になりそうだとポストしていたので、今日は、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイのお花畑が満開となったと思われる平標山に行ってきました!

登山口入口からかなりの傾斜があって、それが松手山までひたすら続き、休憩適所がほとんどないので、序盤はかなりキツかったです
その後は、森林限界を超えて稜線歩きになったのですが、遮るものが何もないので、麓では無風だったのに、風がとても強かったです。

平標山から少し下ったところにあるお花畑で、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイが満開になっており、辺り一面咲き乱れていている光景は圧巻でした!

21日、22日は休日だし、天気も良さそうなので、凄い賑わいになることでしょう。

次回ですが、今回の山行で、膝に少し違和感が出てきたので、少し山行の間隔が空くと思います。
2000m級以上を毎週行くには、さすがにキビシイ状態です。
出来れば、2週間に一回は山行をしたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

pxbrnさんへ

はじめまして。
代表写真の清楚な花たちに惹きつけられ追っかけしているものです🤗
そうなんです、そうなんです、って一気読み
すごく綺麗な写真ばかり。
(私の雑さがよくわかる、、)
花オンチの私でも気持ちよく楽しむことが出来ました。
知らないお花や素通りのお花たちもしっかり楽しませて頂きました。
膝に違和感、無理なさらずお大事にして下さい
また素敵な山行レコ、楽しみにしています😊
2025/6/21 7:47
いいねいいね
1
maru1275さん

コメントありがとうございます
また、お気遣いありがとうございます!
Maru1275さんのレコは楽しく読めて、とても面白いと思います!
自分のレコですが、写真はスマホとコンパクトデジカメ(とても小さく軽くて持ち運びやすいが解像度はスマホよりも低い(笑))を使用して、しかも登録時の解像度を一番低いサイズにしています。
そのため、一眼レフで解析度高で登録されている方みたいにはいきませんが、山行のコースの雰囲気や旬の山野草の花の魅力が少しでも伝わればなと思っています。
2025/6/21 9:51
いいねいいね
1
pxbrnさんへ
 
これからも雑なレコですが良かったら覗いて下さい😁
写真は奥が深そうです。大きなカメラ下げてる方尊敬です。重いだろうなあって。
私はスマホさえも満足に使いこなせておらずもう少しワザを習得していきたいと思います。
花の魅力、コースの雰囲気、参考に致します🤗
2025/6/21 12:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら