記録ID: 8308777
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
ハクサンイチゲ、チングルマのお花畑!平標山
2025年06月20日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:27
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:35
距離 11.4km
登り 1,083m
下り 1,085m
7:50
2分
スタート地点
15:25
ゴール地点
天候 | 今日もいい天気!(晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
越後湯沢駅からバス(平日8:20発、平標登山口BS9:00着)のバスに乗る計画でしたが、駅から平標山駐車場までタクシーを利用しました。料金は7,700円でした。 帰り:平標登山口BSからバス(16:55発)で越後湯沢駅BS(17:35着)まで 越後湯沢駅から上越新幹線で東京まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入口から松手山までは、キツイ急登が絶え間なく続きます。 登山道がぬかるんでいるところがあります。 分岐点は少なく、要所に指標があり迷うところはないと思います。 稜線に出ると、麓では風がなくとも、かなりの風が吹いています! 風のある日は、結構歩くの大変だと思います。 平標山山頂近くになると、ハクサンイチゲの花が見事です! 山頂は、比較的広いので、休憩しずらいということはないです 平標山山頂からちょっと仙ノ倉山に向かったところ(レコの軌跡参照)が、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイの見事なお花畑となっています! 仙ノ倉山まで行って戻ってきた方が、この場所が一番よかったと言ってました。 お花畑目当てなら、仙ノ倉山まで行く必要はありません。 |
写真
山頂からの眺望
眺望もいいですが、今日のメインは何と言っても、お花畑見物なので、休憩もそこそこに(レコでは山頂で1時間近く休憩しているようになっていますが、実際は花畑の写真撮影で歩きまくってます)、いったん山頂から仙ノ倉山方面に少し下ります!
眺望もいいですが、今日のメインは何と言っても、お花畑見物なので、休憩もそこそこに(レコでは山頂で1時間近く休憩しているようになっていますが、実際は花畑の写真撮影で歩きまくってます)、いったん山頂から仙ノ倉山方面に少し下ります!
平標山登山口駐車場まで戻ってきました
帰りのバスの時間を1時間早く勘違いしてしまい、結構早く着いてしまいました(苦笑)
週末だし、急ぐ必要はないので、このままバスを待つことにしました。
休憩してから、平標登山口BSに着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
帰りのバスの時間を1時間早く勘違いしてしまい、結構早く着いてしまいました(苦笑)
週末だし、急ぐ必要はないので、このままバスを待つことにしました。
休憩してから、平標登山口BSに着いて、今日の山行は終了です
今日もいい山行でした!
感想
平標山の家公式X(旧ツイッター)アカウントで、お花畑は20日前後が満開になりそうだとポストしていたので、今日は、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイのお花畑が満開となったと思われる平標山に行ってきました!
登山口入口からかなりの傾斜があって、それが松手山までひたすら続き、休憩適所がほとんどないので、序盤はかなりキツかったです
その後は、森林限界を超えて稜線歩きになったのですが、遮るものが何もないので、麓では無風だったのに、風がとても強かったです。
平標山から少し下ったところにあるお花畑で、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、チングルマ、ミヤマキンバイが満開になっており、辺り一面咲き乱れていている光景は圧巻でした!
21日、22日は休日だし、天気も良さそうなので、凄い賑わいになることでしょう。
次回ですが、今回の山行で、膝に少し違和感が出てきたので、少し山行の間隔が空くと思います。
2000m級以上を毎週行くには、さすがにキビシイ状態です。
出来れば、2週間に一回は山行をしたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
はじめまして。
代表写真の清楚な花たちに惹きつけられ追っかけしているものです🤗
そうなんです、そうなんです、って一気読み
すごく綺麗な写真ばかり。
(私の雑さがよくわかる、、)
花オンチの私でも気持ちよく楽しむことが出来ました。
知らないお花や素通りのお花たちもしっかり楽しませて頂きました。
膝に違和感、無理なさらずお大事にして下さい
また素敵な山行レコ、楽しみにしています😊
コメントありがとうございます
また、お気遣いありがとうございます!
Maru1275さんのレコは楽しく読めて、とても面白いと思います!
自分のレコですが、写真はスマホとコンパクトデジカメ(とても小さく軽くて持ち運びやすいが解像度はスマホよりも低い(笑))を使用して、しかも登録時の解像度を一番低いサイズにしています。
そのため、一眼レフで解析度高で登録されている方みたいにはいきませんが、山行のコースの雰囲気や旬の山野草の花の魅力が少しでも伝わればなと思っています。
これからも雑なレコですが良かったら覗いて下さい😁
写真は奥が深そうです。大きなカメラ下げてる方尊敬です。重いだろうなあって。
私はスマホさえも満足に使いこなせておらずもう少しワザを習得していきたいと思います。
花の魅力、コースの雰囲気、参考に致します🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する