記録ID: 8320846
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳
2025年06月21日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,120m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:33
距離 13.4km
登り 1,120m
下り 1,120m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平(中)まで行ったものの空きがなく折り返してきて駐車、その時点で先客は3台。下山時には1台減ってましたが、別に2台増えてました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、危険を感じるような箇所は特にありません。 桜平ゲートから夏沢鉱泉小屋を経てオーレン小屋の水力発電設備までは概ね車道の続きで、そこからオーレン小屋までも良い道が続きます。 オーレン小屋から先は登山道らしい山道で、夏沢峠までは樹林帯で傾斜は程々の登り、夏沢峠から先は急坂の登りになります。森林限界を超えると適度に砕けた岩屑の道が、ザレたりガレたりした箇所もありつつ、硫黄岳山頂まで続きます。傾斜がキツくても比較的歩き易かった印象です。 山頂から赤岩ノ頭への下りも最初のうちは似たような道で、徐々にザレてきて滑らないよう注意しながら歩く道になります。赤岩ノ頭からオーレン小屋までも急坂で、樹林帯へ入るまでは段差の大きい階段があり、足にきます。 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
予備防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ(IP-110)
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
ペットボトル麦茶(残り約0.4L)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
単眼鏡
Tグリップポール
チェア
|
|---|
感想
車の傷みを避けるため未舗装林道は走らないことにしたので、長らく再訪できていなかった硫黄岳。次の車検までの買い換えを検討している今日この頃、むしろ行くなら今の車のうちにと考えて、桜平へ突撃してきました。
自宅を出るのが遅く桜平駐車場(中)へ着いたのは8時を過ぎていて既に満車。引き返してきて醤油樽の滝入口の近くの駐車スペースに停め、準備して歩き始めたのは9時になっていましました。幸先悪いスタートでしたが、12時過ぎに山頂へ着いたときも八ヶ岳周辺は雲が沸いておらず晴れて、しかも、心地よい風が吹いて涼しく、虫もいなくて、申し分ありません。ついつい長居してしまいました。終始好天の下、午後3時半過ぎにゴール、素晴らしい山歩きを楽しめました。
車での帰り道、未舗装林道を下っている途中の、沢を渡る橋の手前でのトラブルさえ無ければ、楽しい一日で終われたのですが…。助けた下さった方、どうも有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する