記録ID: 8338089
全員に公開
ハイキング
甲信越
大谷ヶ丸を登頂後に天目山温泉のはずが
2025年06月27日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:50
距離 22.7km
登り 1,499m
下り 1,469m
12:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】電車、甲斐大和〜酒折 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【笹子駅〜桜森林公園〜曲り沢峠】 笹子駅前の国道20号を大月方面へ進む 吉久保入口バス停を右へ進み稲村神社を通過 道沿いを中央道の跨道橋を越えた先にゲートあり 道沿いを進むと寂しょう入口分岐を通過し、更に林道を進む 道証地蔵が設置された分岐から右へ ここから本格的な登山道開始 ★一本道の林道歩きなので迷うことなし 樹林帯の中を進むと沢沿いを登り進む 滝子山難路分岐から迂回ルートを進むと九十九折り急登 曲り沢峠方面分岐からは平行移動の歩きやすい道が続く 曲り沢峠から登山道から外れてピークを目指して進むとオッ立山頂 ★道は明瞭で歩行問題なし 【〜コンドウ丸〜大谷ヶ丸】 コンドウ丸、大谷ヶ丸への縦走路は尾根歩きが続く 緩やかな登りを進むとコンドウ丸山頂を通過 細かいアップダウンを繰り返しながら進み 大谷ヶ丸山頂手前の急登を進むと山頂(開けているが展望なし) ★道は明瞭で歩行問題なし 【〜米背負峠〜米背負峠入口〜天目山温泉】 大谷ヶ丸山頂から下り進むと米背負峠に到着 大蔵林道を書かれた看板に従って下り進む 徒渉箇所が何か所もあり ★★★踏み跡不明瞭で目印が見つけられず道が判りずらい箇所あり ★★徒渉箇所も多く、苔で滑りやすいので要注意 林道に合流したら後は道沿いを進む 途中に日川渓谷レジャーセンター分岐あり 天目山温泉方面へ進まない場合はこちらが近道 ライト点灯が必要なトンネル通過(本当に真っ暗です) 天目山トンネルの先が天目山温泉 入口にバス停あり ★林道歩きなので歩行問題なし 【〜竜門峡入口〜景徳院〜甲斐大和駅】 甲斐大和駅までは一本道の車道歩き 途中に、竜門峡入口や景徳院あり ★★歩道がない車道歩きなので車に要注意 |
写真
感想
甲州アルプスの大谷ヶ丸からコンドウ丸方面が未踏破だったので
今回、滝子山には行かずに曲り沢峠からコンドウ丸を目指して
下山後は天目山温泉に寄る計画だったのが
思いのほか早く着いてしまい、2.5H近くも温泉まったりは自分には長すぎ
温泉には入れずに下山することに
温泉はまたの機会にと
秋ごろに竜門峡巡りでもした後にでも
最近、山梨県内で簡単に行ける山はほぼ行っているので
行く山を考えるのが苦労しちゃう
同じ山をまた登りのは面白みがないし
梅雨も明けそうなので遠征縦走を計画しようかなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する