ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8340492
全員に公開
ハイキング
甲信越

高ボッチ山・鉢伏山

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
16.2km
登り
565m
下り
564m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:30
合計
4:33
距離 16.2km 登り 565m 下り 564m
6:44
12
高ボッチ高原第一駐車場
6:56
7:07
8
7:15
10
高ボッチ高原第二駐車場
8:00
37
8:37
21
8:58
9:14
2
9:16
9:18
15
9:33
67
鉢伏山荘
10:40
14
10:54
13
高ボッチ高原第二駐車場
11:07
4
高ボッチ牧場(畜魂碑)
11:17
高ボッチ高原第一駐車場
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🚗相模原愛川→岡谷 圏央道・中央道 167km
🚗岡谷I.C.→高ボッチ高原第一駐車場 13km

🥾
起点・終点:高ボッチ高原第一駐車場

🚗高ボッチ高原第一駐車場→岡谷I.C. 13km
🚗岡谷→八王子 中央道 160km
朝6時頃の諏訪湖SAから。
山に雲がかかってる...
2025年06月28日 06:03撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/28 6:03
朝6時頃の諏訪湖SAから。
山に雲がかかってる...
高ボッチ高原の第一駐車場。
朝7時前に着いた。
2025年06月28日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 6:44
高ボッチ高原の第一駐車場。
朝7時前に着いた。
駐車場そばの見晴しの丘は封鎖されていた。
2025年06月28日 06:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 6:44
駐車場そばの見晴しの丘は封鎖されていた。
途中にある眺望図の石碑。
でも雲の中で何も見えない...
2025年06月28日 06:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 6:46
途中にある眺望図の石碑。
でも雲の中で何も見えない...
雲の中の草原を行く。
2025年06月28日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 6:51
雲の中の草原を行く。
あ、晴れた。
レンゲツツジはすっかり終わっている。
2025年06月28日 06:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:53
あ、晴れた。
レンゲツツジはすっかり終わっている。
そして、第一駐車場から10分少々で高ボッチ山の山頂。
2025年06月28日 06:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 6:56
そして、第一駐車場から10分少々で高ボッチ山の山頂。
信濃の国の重心。
2025年06月28日 06:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 6:57
信濃の国の重心。
諏訪湖側の眺めが見事。
2025年06月28日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 6:58
諏訪湖側の眺めが見事。
諏訪湖。
2025年06月28日 06:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 6:58
諏訪湖。
雲の向こうにうっすらと富士山。
2025年06月28日 06:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 6:59
雲の向こうにうっすらと富士山。
八ヶ岳フルキャスト。
2025年06月28日 07:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:00
八ヶ岳フルキャスト。
中央アルプス。
2025年06月28日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:07
中央アルプス。
諏訪湖の向こうは南アルプス。
2025年06月28日 07:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:07
諏訪湖の向こうは南アルプス。
高ボッチ山の山頂から5分ほどで第二駐車場。
2025年06月28日 07:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:13
高ボッチ山の山頂から5分ほどで第二駐車場。
第二駐車場にあるアルプス展望台。
でも雲で見えない...
2025年06月28日 07:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:15
第二駐車場にあるアルプス展望台。
でも雲で見えない...
さて鉢伏山へ。
まだ雲に隠れているけどそのうち晴れるはず。
2025年06月28日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:18
さて鉢伏山へ。
まだ雲に隠れているけどそのうち晴れるはず。
崖の湯温泉からの道との合流点。
2025年06月28日 07:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 7:25
崖の湯温泉からの道との合流点。
鉢伏山はまだまだ先。
2025年06月28日 07:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 7:26
鉢伏山はまだまだ先。
ちらほらとコウリンカ。
2025年06月28日 07:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:29
ちらほらとコウリンカ。
しばらくこんな感じの道が続く。
時々車が通る。
2025年06月28日 07:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:36
しばらくこんな感じの道が続く。
時々車が通る。
まだ残っていたレンゲツツジ。
2025年06月28日 07:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 7:39
まだ残っていたレンゲツツジ。
ミヤママタタビ。
2025年06月28日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:50
ミヤママタタビ。
道が大きく曲がっている所を少しだけ直進すると...
2025年06月28日 07:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 7:59
道が大きく曲がっている所を少しだけ直進すると...
ここから登り坂。
ジグザクに登る舗装路をショートカットするように道がある。
2025年06月28日 08:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:00
ここから登り坂。
ジグザクに登る舗装路をショートカットするように道がある。
木洩れ日。
2025年06月28日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:03
木洩れ日。
レンゲツツジがちらほらと残っている。
2025年06月28日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:08
レンゲツツジがちらほらと残っている。
舗装路とショートカットを何度も繰り返しながら登る。
2025年06月28日 08:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:11
舗装路とショートカットを何度も繰り返しながら登る。
いつのまにか木々が少なくなって見晴らしが良くなる。
2025年06月28日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:18
いつのまにか木々が少なくなって見晴らしが良くなる。
そして、鉢伏山が見えてきた。
2025年06月28日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:23
そして、鉢伏山が見えてきた。
傾斜が緩むと草地部分は立入禁止になって、舗装路歩き。
2025年06月28日 08:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:29
傾斜が緩むと草地部分は立入禁止になって、舗装路歩き。
鉢伏山は草原の山。
2025年06月28日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:34
鉢伏山は草原の山。
というわけで、鉢伏山荘。
2025年06月28日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:36
というわけで、鉢伏山荘。
ここからは入山料が必要。
300円を箱に入れる。
車ならさらに500円必要。
2025年06月28日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:37
ここからは入山料が必要。
300円を箱に入れる。
車ならさらに500円必要。
草原と青空。
2025年06月28日 08:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:38
草原と青空。
前鉢伏と扉温泉の分岐。
2025年06月28日 08:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:39
前鉢伏と扉温泉の分岐。
登る途中で鉢伏山荘を見下ろす。
いい眺め。
2025年06月28日 08:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:51
登る途中で鉢伏山荘を見下ろす。
いい眺め。
石仏。
2025年06月28日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:52
石仏。
そして、若山牧水の歌碑。
2025年06月28日 08:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:52
そして、若山牧水の歌碑。
涼しくて眺めも良くて最高に気持ちいい。
2025年06月28日 08:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:55
涼しくて眺めも良くて最高に気持ちいい。
鉢伏神社の祠。
2025年06月28日 08:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:57
鉢伏神社の祠。
そして、鉢伏山の展望台。
2025年06月28日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:58
そして、鉢伏山の展望台。
ちょっと心許ない展望台。
急階段で上にあがる。
2025年06月28日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 8:58
ちょっと心許ない展望台。
急階段で上にあがる。
展望台からは見事な絶景。
南側は...
2025年06月28日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 8:59
展望台からは見事な絶景。
南側は...
まず諏訪湖。
2025年06月28日 08:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:59
まず諏訪湖。
諏訪湖の向こうに南アルプス。
尖っているのは甲斐駒と北岳。
2025年06月28日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:00
諏訪湖の向こうに南アルプス。
尖っているのは甲斐駒と北岳。
八ヶ岳は南端が少しだけ。
2025年06月28日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:00
八ヶ岳は南端が少しだけ。
霞んでいるけど富士山も見える。
2025年06月28日 09:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:00
霞んでいるけど富士山も見える。
塩尻側の雲を高ボッチ山が堰き止めている感じ。
2025年06月28日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:01
塩尻側の雲を高ボッチ山が堰き止めている感じ。
中央アルプスは、雲が邪魔している。
2025年06月28日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:02
中央アルプスは、雲が邪魔している。
御嶽山。
2025年06月28日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:02
御嶽山。
乗鞍岳。
2025年06月28日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:03
乗鞍岳。
長大な北アルプスも見渡せる。
2025年06月28日 09:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:03
長大な北アルプスも見渡せる。
穂高と槍。
2025年06月28日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:04
穂高と槍。
槍ヶ岳。
2025年06月28日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:04
槍ヶ岳。
こっちは鹿島槍ヶ岳。
2025年06月28日 09:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:04
こっちは鹿島槍ヶ岳。
さらに向こうは白馬。
2025年06月28日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:05
さらに向こうは白馬。
こっちは北側。
鉢伏山の山頂一帯。
2025年06月28日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:05
こっちは北側。
鉢伏山の山頂一帯。
展望台から少し離れた所に、三角点のある本当の山頂。
2025年06月28日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:16
展望台から少し離れた所に、三角点のある本当の山頂。
道の先に美ヶ原。
2025年06月28日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:16
道の先に美ヶ原。
美ヶ原の見事な崖っぷり。
2025年06月28日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:17
美ヶ原の見事な崖っぷり。
下りも気持ちいい景色。
2025年06月28日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:19
下りも気持ちいい景色。
鉢伏山はまだレンゲツツジが残っていた。
2025年06月28日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:25
鉢伏山はまだレンゲツツジが残っていた。
枝道の先は...
2025年06月28日 09:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:27
枝道の先は...
美ヶ原の展望台。
2025年06月28日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:28
美ヶ原の展望台。
奥に八ヶ岳の北側も見える。
2025年06月28日 09:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:28
奥に八ヶ岳の北側も見える。
鉢伏山。
2025年06月28日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:29
鉢伏山。
鉢伏山荘の駐車場。
2025年06月28日 09:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:33
鉢伏山荘の駐車場。
それにしても美しい姿の山。
2025年06月28日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:35
それにしても美しい姿の山。
鉢伏山と高ボッチ山との間にある谷。
2025年06月28日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:36
鉢伏山と高ボッチ山との間にある谷。
歩いてきた稜線。
2025年06月28日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:37
歩いてきた稜線。
振り返って鉢伏山。
2025年06月28日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:41
振り返って鉢伏山。
下りはショートカットしないで舗装路を行く。
2025年06月28日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 9:41
下りはショートカットしないで舗装路を行く。
鉢伏山の上に彩雲。
環水平アーク、だったかな。
2025年06月28日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 9:44
鉢伏山の上に彩雲。
環水平アーク、だったかな。
こっちは青い雲。
2025年06月28日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:45
こっちは青い雲。
道端にたくさんのコウリンカ。
2025年06月28日 10:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:00
道端にたくさんのコウリンカ。
キスゲが一輪。
2025年06月28日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:01
キスゲが一輪。
アヤメも一輪。
2025年06月28日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:32
アヤメも一輪。
枝道のみはらしコースを行ってみたら、道はちょっと荒れた感じだったけど、ピークに四阿があった。
2025年06月28日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:36
枝道のみはらしコースを行ってみたら、道はちょっと荒れた感じだったけど、ピークに四阿があった。
高ボッチ山が見える。
2025年06月28日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:37
高ボッチ山が見える。
みはらしコースの入口。
2025年06月28日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:40
みはらしコースの入口。
最後に緩やかに登り返す。
でも時々車が通る。
2025年06月28日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:46
最後に緩やかに登り返す。
でも時々車が通る。
向こうに鉢伏山。
2025年06月28日 10:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:48
向こうに鉢伏山。
第二駐車場に戻ってきた。
2025年06月28日 10:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:52
第二駐車場に戻ってきた。
アルプス展望台から。
雲で見えない...
2025年06月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 10:54
アルプス展望台から。
雲で見えない...
雲の模様が不思議な感じ。
2025年06月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 10:54
雲の模様が不思議な感じ。
でいだらボッチ館。
キャンプ場の管理棟かな。
2025年06月28日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 10:57
でいだらボッチ館。
キャンプ場の管理棟かな。
でいだらボッチ館の脇の道を行く。
2025年06月28日 10:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/28 10:58
でいだらボッチ館の脇の道を行く。
すると、牧場に出る。
2025年06月28日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 11:01
すると、牧場に出る。
あ、牛がいた。
2025年06月28日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 11:01
あ、牛がいた。
乗鞍と牛。
2025年06月28日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 11:02
乗鞍と牛。
牧場沿いに第一駐車場に戻れるかと思ったら、封鎖されていた...
2025年06月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:07
牧場沿いに第一駐車場に戻れるかと思ったら、封鎖されていた...
空模様。
2025年06月28日 11:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 11:08
空模様。
ここにも彩雲。
2025年06月28日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 11:09
ここにも彩雲。
諏訪湖の眺め。
2025年06月28日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:10
諏訪湖の眺め。
三大標高に愛を誓うビュースポット。
2025年06月28日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:11
三大標高に愛を誓うビュースポット。
乗鞍に向かう雲。
2025年06月28日 11:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 11:12
乗鞍に向かう雲。
朝は真っ白で何も見えなかった眺望図の碑。
2025年06月28日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:14
朝は真っ白で何も見えなかった眺望図の碑。
そして、第一駐車場にもどってきて終了。
鉢伏山まで往復して4時間半くらいだったかな。
2025年06月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 11:17
そして、第一駐車場にもどってきて終了。
鉢伏山まで往復して4時間半くらいだったかな。
帰りも諏訪湖SA。
2025年06月28日 12:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/28 12:07
帰りも諏訪湖SA。
温泉は、ハイウェイ温泉。
意外と貸し切り状態で入れた。
2025年06月28日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 12:35
温泉は、ハイウェイ温泉。
意外と貸し切り状態で入れた。
そのままSAで昼食。
山賊焼き丼とそばのセット。
2025年06月28日 12:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 12:55
そのままSAで昼食。
山賊焼き丼とそばのセット。

感想

暑い6月。
今回もまた標高はそこそこ高いけど標高差はそれほど大きくなく歩けるところ。
というわけで、高ボッチ山と鉢伏山を合わせて歩いた。

高ボッチ山は、いずれ麓から歩いて縦走しようかと思っていた所だけど、ちょうどいいバス便が見つからずにまだ行けていなかった。
一方の鉢伏山も、ビーナスラインから縦走したいと思っていたけど、こちらも交通の便が悪くアクセスの問題が解決できていなかったのでまだ行けていなかった。
仕方ないので車で高ボッチ山に上がって、高ボッチ山から鉢伏山までをピストンで歩くことにした。

高ボッチ山は、駐車場からだと登山にもならないくらいに山頂が近い。
第二駐車場の方が山頂は近いけど、牧場とか周辺も歩いておきたかったので、あえて遠い方の第一駐車場からにした。
遠いといっても歩いて10分少々くらいの差しかないけど。

レンゲツツジはもうすっかり終わっていたけど、山頂一帯は草原になっていて、とても気持ちがいいところ。
でも、朝早過ぎて雲の中で景色は真っ白。だったけど、ちょうど山頂に着く直前に雲が晴れて景色が見えた。
時々雲が流れてきて景色が隠れてしまうけど、諏訪湖と南アルプスとさらに遠くに富士山の景色が良かった。

鉢伏山への道は、時々車も通る車道歩きが主体。
高ボッチ山から離れると木々に隠れて景色は見えなくなるけど、高山の雰囲気があって、朝早いのもあるけど涼しいし、それほど苦痛ではなかった。
途中から登り坂に変わり、その登り坂が終わって傾斜が緩むと、いつの間にか木々が少なくなって景色が良くなり、鉢伏山が姿を現す。
鉢伏山は高ボッチ山以上に草原の山で、外から眺める姿も見事だけど、山頂展望台からは高ボッチ山以上に絶景だった。
南アルプス、中央アルプス、北アルプス、富士山も御嶽山も八ヶ岳も美ヶ原も、なんとも贅沢な展望。
高ボッチ山ではすっかり終わっていたレンゲツツジも、少し標高が高い鉢伏山ではまだ残っていた。

ビーナスラインから鉢伏山の間も眺めがいいようなので、いずれ歩いてみたいところ。

◯写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/9wvJGtCTrsTQ3EPi7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら