記録ID: 8340719
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥武蔵
						【あじさい真っ盛り】美の山
								2025年06月28日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:40
 - 距離
 - 7.0km
 - 登り
 - 479m
 - 下り
 - 457m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:28
 - 休憩
 - 0:12
 - 合計
 - 3:40
 
					  距離 7.0km
					  登り 479m
					  下り 457m
					  
									    					11:37
															はぎふく
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																飲料
																地図
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																防水マッチ
																ライター
																小型燃料
																エマージェンシーシート
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																携帯用バッテリー
																時計
																タオル
																カメラ
																虫刺され薬
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | スポーツドリンク500mL、麦茶300mL、ゼリー飲料200mLで下山するまでは足りました。下山後、ぶらぶらしている間に脱水気味になり、自販機で補充しました。 | 
感想
					【親鼻駅〜みはらし園地】歩きやすいし人も少なく、ゆったり登れました。遠くでホトトギスの声も聞こえました。
【みはらし園地〜蓑山神社〜榛名神社】細い道が気になり進んでみましたが正解。前半の野原はウツボグサを眺め虫さがしをしながら進み、後半は涼しい杉林。蓑山神社から先は急坂とのことでしたが、まだ登り足りない感じだったので渡りに船でした。
【榛名神社〜蓑山】あじさい真っ盛り!朝日のあじさいがきれいですし、10時ですでに暑いので、朝早くに見に行くのがよさそうです。ガビチョウ、ホオジロが元気にさえずっていました。蓑山山頂は展望もなく日陰もないので、写真も撮らずにさっさと退散してしまいました。
【蓑山〜和銅遺跡】多くの方が登ってきていましたが、暑くて大変そうでした。ときどき両神山が見えて癒されました。和銅遺跡への道は気持ちのいい遊歩道。西暦708年に作られた日本最初の通貨ゆかりの地がこんな近場にあったとは知りませんでした。
【和銅遺跡の後】聖神社にも和銅遺跡のモニュメントがあり、絵本にでてきそうなかわいらしさ。金みくじをひいてきました。お昼は「はぎふく」さんで美の山おろしそば。店員さんが丁寧で、いいお店でした。和銅黒谷駅にも和同開珎のモニュメントがあり、両神山を背景に写真を撮ることができました(残念ながら逆光気味でしたが)。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:63人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Muimuichaccha
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する