ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8359112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 栂池ルート

2025年06月28日(土) 〜 2025年06月29日(日)
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
りん その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
19.8km
登り
1,625m
下り
1,616m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:05
合計
7:15
距離 9.7km 登り 1,290m 下り 295m
9:18
74
10:36
10:49
6
10:54
11:07
70
12:16
27
12:44
13:05
43
13:48
54
14:42
14:54
40
15:33
45
16:18
16:27
11
16:38
2日目
山行
5:31
休憩
0:42
合計
6:13
距離 10.1km 登り 335m 下り 1,321m
16:38
15
5:54
6:02
35
6:37
49
7:26
33
7:59
8:06
61
9:07
9:08
31
9:39
9:46
50
10:42
10:56
51
11:47
11:52
1
11:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池ロープウェイ駐車場 1日/¥500 24時間入出庫可能 トイレ有り
前日の夜中に到着し車中泊しましたが、駐車場代は翌朝係員が回って回収するというアナログな感じでした(笑)

有料駐車場の前には無料の駐車場もあり。こちらでも良かったな。
コース状況/
危険箇所等
登山口からいきなり雪渓があり、え?っと思いましたが、アイゼンを装着する雪渓は天狗原の先の1箇所だけでした。

天狗原までは雪解けの水で登山道が川のようになっています。
また、ところどころに残る雪渓を踏み外すとドボンして濡れる可能性大なので注意が必要です。

その他周辺情報 白馬八方温泉「みみずくの湯」¥700。
露天風呂からの眺めが良い日帰り温泉。
缶ビール¥350。

食事は安曇野インター近くの「小木曽製粉所」。通し営業で使い勝手良し◎
喉越しの良いお蕎麦が疲れた身体にちょうど良いです。
ざるそば大盛り無料にも惹かれるw

最後に買い物。
まわりからとにかく評判の良いスーパー「TSURUYA」穂高店へ。
PB商品の充実度、価格の安さに目移りします。
栂池ロープウェイの駐車場から。
前日の夜中に到着。
朝方は寒くて仲間はなかなか寝付けなかったよう。
2025年06月28日 07:25撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 7:25
栂池ロープウェイの駐車場から。
前日の夜中に到着。
朝方は寒くて仲間はなかなか寝付けなかったよう。
8:00からのゴンドラリフトに乗り込みます。
チケットは事前にウェーブで買う方が¥500お得ですが、乗る前に紙のチケットに交換します。
2025年06月28日 08:44撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 8:44
8:00からのゴンドラリフトに乗り込みます。
チケットは事前にウェーブで買う方が¥500お得ですが、乗る前に紙のチケットに交換します。
ゴンドラリフト→ロープウェイと乗り継ぎます。
晴れ予報の土曜日、かなり混雑していて、この時点ですでに予定より時間がおしています💦
2025年06月28日 08:50撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 8:50
ゴンドラリフト→ロープウェイと乗り継ぎます。
晴れ予報の土曜日、かなり混雑していて、この時点ですでに予定より時間がおしています💦
50分押しで登山口。
いきなりの雪渓に一同ビビりますが、ここは短いのでツボ足で大丈夫。
2025年06月28日 09:18撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 9:18
50分押しで登山口。
いきなりの雪渓に一同ビビりますが、ここは短いのでツボ足で大丈夫。
登山道脇には水芭蕉が咲いていました。
2025年06月28日 09:51撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 9:51
登山道脇には水芭蕉が咲いていました。
短い雪渓をいくつか超えていきます。
この時点で汗だくの私、雪渓で涼を取ります。
2025年06月28日 10:01撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 10:01
短い雪渓をいくつか超えていきます。
この時点で汗だくの私、雪渓で涼を取ります。
天狗原到着。ベンチで小休止。
2025年06月28日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 10:37
天狗原到着。ベンチで小休止。
あの急登を登るの⁉?と一同ビビるw
2025年06月28日 10:37撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 10:37
あの急登を登るの⁉?と一同ビビるw
それにしても天狗原は気持ちの良い場所。このルート唯一の木道にスキップしたくなります😀
2025年06月28日 10:49撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 10:49
それにしても天狗原は気持ちの良い場所。このルート唯一の木道にスキップしたくなります😀
木道の脇にはチングルマ
2025年06月28日 10:50撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 10:50
木道の脇にはチングルマ
天狗原をバックに。
2025年06月28日 11:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 11:14
天狗原をバックに。
さぁ、アイゼンを装着します。
1
さぁ、アイゼンを装着します。
なかなかの急登&距離がある!
前爪のあるアイゼン推奨です。チェーンスパイクでは滑っちゃって役に立たないと思います。
2025年06月28日 11:13撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 11:13
なかなかの急登&距離がある!
前爪のあるアイゼン推奨です。チェーンスパイクでは滑っちゃって役に立たないと思います。
雪渓を無事登りきり、乗鞍岳が見えてきました。
2025年06月28日 12:11撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 12:11
雪渓を無事登りきり、乗鞍岳が見えてきました。
白馬乗鞍岳到着。
2025年06月28日 12:15撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 12:15
白馬乗鞍岳到着。
乗鞍岳の先の岩岩ゾーンを下って行くと白馬大池と山荘が見えてきました。
2
乗鞍岳の先の岩岩ゾーンを下って行くと白馬大池と山荘が見えてきました。
白馬大池山荘到着。
ここに水場がありますが、塩素臭くてちょっとそのままでは飲めない😅煮沸が推奨されてます。
2025年06月28日 13:04撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 13:04
白馬大池山荘到着。
ここに水場がありますが、塩素臭くてちょっとそのままでは飲めない😅煮沸が推奨されてます。
大池山荘から先の雪渓。
雪は多いけど、斜度がそれほどでもないのでツボ足で行けました。
2025年06月28日 13:05撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 13:05
大池山荘から先の雪渓。
雪は多いけど、斜度がそれほどでもないのでツボ足で行けました。
白馬大池の雪渓を登りきると、もう雪はありません。
2025年06月28日 13:14撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 13:14
白馬大池の雪渓を登りきると、もう雪はありません。
ひと登りで船越ノ頭。
「あれが船越の頭かしら?」というしょーもないオヤジギャグに体力が奪われる(笑)
2025年06月28日 13:49撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 13:49
ひと登りで船越ノ頭。
「あれが船越の頭かしら?」というしょーもないオヤジギャグに体力が奪われる(笑)
そんな私にハクサンイチゲが元気をくれます。
2025年06月28日 14:10撮影 by  SO-53C, Sony
4
6/28 14:10
そんな私にハクサンイチゲが元気をくれます。
ガレ場を登って行くと、
2025年06月28日 14:30撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 14:30
ガレ場を登って行くと、
小蓮華山山頂です。ここで小休止。
2025年06月28日 14:43撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 14:43
小蓮華山山頂です。ここで小休止。
この剣はなんだろう?
2025年06月28日 14:44撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 14:44
この剣はなんだろう?
小蓮華山からは少し下ります。
ここがもぅ、お花天国!
2025年06月28日 14:56撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 14:56
小蓮華山からは少し下ります。
ここがもぅ、お花天国!
時間がおしてるから急がなきゃなのに、なかなか先に進めません。
2025年06月28日 14:57撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 14:57
時間がおしてるから急がなきゃなのに、なかなか先に進めません。
オヤマノエンドウかな。
2025年06月28日 14:57撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 14:57
オヤマノエンドウかな。
ウルップソウだぁー!
2025年06月28日 15:11撮影 by  SO-53C, Sony
4
6/28 15:11
ウルップソウだぁー!
ウルップソウ満開🌸
2025年06月28日 15:20撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 15:20
ウルップソウ満開🌸
三国境到着。ここの手前にも雪渓がありましたが、まきました。
2025年06月28日 15:30撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 15:30
三国境到着。ここの手前にも雪渓がありましたが、まきました。
三国境から。雪倉岳方面。
2025年06月28日 15:31撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 15:31
三国境から。雪倉岳方面。
2025年06月28日 15:48撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 15:48
白馬岳山頂に向かってラストスパート!
2025年06月28日 16:09撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 16:09
白馬岳山頂に向かってラストスパート!
山頂付近は雲が出たり入ったり。
2
山頂付近は雲が出たり入ったり。
白馬岳山頂です
2025年06月28日 16:19撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 16:19
白馬岳山頂です
山頂を堪能したら今夜のお宿、白馬山荘へ向かいます。
あの山は毛勝三山かしら?
2025年06月28日 16:34撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 16:34
山頂を堪能したら今夜のお宿、白馬山荘へ向かいます。
あの山は毛勝三山かしら?
白馬山荘到着です。
2025年06月28日 17:37撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 17:37
白馬山荘到着です。
私たちの部屋は2号館の1階。
2025年06月29日 04:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:14
私たちの部屋は2号館の1階。
ここ。「ツクモグサ」。
2025年06月28日 19:56撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 19:56
ここ。「ツクモグサ」。
廊下沿いには更衣室や、
2025年06月29日 04:14撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:14
廊下沿いには更衣室や、
乾燥室がありました。
2025年06月29日 04:13撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:13
乾燥室がありました。
携帯充電は1回¥100。
2025年06月29日 04:13撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:13
携帯充電は1回¥100。
著名人のサインがたくさん。
2025年06月28日 19:55撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 19:55
著名人のサインがたくさん。
レストラン「スカイプラザ」はまだ営業前だったので、
2025年06月29日 04:41撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:41
レストラン「スカイプラザ」はまだ営業前だったので、
受付横のこちらでビール購入。
スーパードライ500ml ¥1,000。
缶チューハイ350ml¥700。
2025年06月29日 04:42撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 4:42
受付横のこちらでビール購入。
スーパードライ500ml ¥1,000。
缶チューハイ350ml¥700。
あー疲れた。冷え冷えのビール最高です🍺
2025年06月28日 17:18撮影 by  SO-53C, Sony
2
6/28 17:18
あー疲れた。冷え冷えのビール最高です🍺
剱岳が見えます。
2025年06月28日 17:28撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 17:28
剱岳が見えます。
白馬山荘の夕食は骨付きチキンのチキンカレー。ご飯とカレーはおかわりできるので、もちろんしました。
2025年06月28日 18:20撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/28 18:20
白馬山荘の夕食は骨付きチキンのチキンカレー。ご飯とカレーはおかわりできるので、もちろんしました。
サンセット。
2025年06月28日 19:03撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 19:03
サンセット。
日が暮れたあとの余韻が素敵です。
2025年06月28日 19:06撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/28 19:06
日が暮れたあとの余韻が素敵です。
翌朝、山荘の裏手に登りご来光を眺めました。
2025年06月29日 04:32撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/29 4:32
翌朝、山荘の裏手に登りご来光を眺めました。
そこまで寒くなく、最高のご来光でした。
3
そこまで寒くなく、最高のご来光でした。
下山はピストンで。2日間とも最高の天気☀
2025年06月29日 05:57撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 5:57
下山はピストンで。2日間とも最高の天気☀
イワウメかな
2025年06月29日 06:05撮影 by  SO-53C, Sony
3
6/29 6:05
イワウメかな
お目当てのツクモグサも満開でした🌸
2025年06月29日 04:28撮影 by  SO-53C, Sony
4
6/29 4:28
お目当てのツクモグサも満開でした🌸
下山途中で登山道の真ん中で砂浴びをする雷鳥に遭遇。
一同大喜び😍
2025年06月29日 08:14撮影
4
6/29 8:14
下山途中で登山道の真ん中で砂浴びをする雷鳥に遭遇。
一同大喜び😍
栂池山荘のさるなしソフトクリーム¥500。
暑かったので美味しーい😋
2025年06月29日 12:00撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 12:00
栂池山荘のさるなしソフトクリーム¥500。
暑かったので美味しーい😋
下山めしは小木曽製粉のねばとろそばと紅しょうがのかき揚げ。
2025年06月29日 17:04撮影 by  SO-53C, Sony
1
6/29 17:04
下山めしは小木曽製粉のねばとろそばと紅しょうがのかき揚げ。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン 昼ごはん 飲料 水筒(保温性) 食器 地図 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ

感想

ツクモグサを見るために白馬山荘に1泊。
当初は大雪渓ルートで行く予定でしたが、遭難案件多すぎで栂池ルートに変更。
でもこれが功を奏し、たくさんのお花畑を眺めながら楽しく登ることが出来ました。
アイゼン初装着という仲間もいましたが、事故もなく無事に山行を終えることが出来てほっとしています。

今まで白馬岳とは相性が悪く、なかなか晴天時に登ることができなかったのですが、今回は2日間とも天気に恵まれ、最高のリベンジ登山になりました。
一緒に行ってくれた仲間に感謝です💖😊🙏🏻

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら