記録ID: 8359112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳 栂池ルート
2025年06月28日(土) 〜
2025年06月29日(日)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,625m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:15
距離 9.7km
登り 1,290m
下り 295m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日の夜中に到着し車中泊しましたが、駐車場代は翌朝係員が回って回収するというアナログな感じでした(笑) 有料駐車場の前には無料の駐車場もあり。こちらでも良かったな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からいきなり雪渓があり、え?っと思いましたが、アイゼンを装着する雪渓は天狗原の先の1箇所だけでした。 天狗原までは雪解けの水で登山道が川のようになっています。 また、ところどころに残る雪渓を踏み外すとドボンして濡れる可能性大なので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 白馬八方温泉「みみずくの湯」¥700。 露天風呂からの眺めが良い日帰り温泉。 缶ビール¥350。 食事は安曇野インター近くの「小木曽製粉所」。通し営業で使い勝手良し◎ 喉越しの良いお蕎麦が疲れた身体にちょうど良いです。 ざるそば大盛り無料にも惹かれるw 最後に買い物。 まわりからとにかく評判の良いスーパー「TSURUYA」穂高店へ。 PB商品の充実度、価格の安さに目移りします。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
昼ごはん
飲料
水筒(保温性)
食器
地図
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
|
---|
感想
ツクモグサを見るために白馬山荘に1泊。
当初は大雪渓ルートで行く予定でしたが、遭難案件多すぎで栂池ルートに変更。
でもこれが功を奏し、たくさんのお花畑を眺めながら楽しく登ることが出来ました。
アイゼン初装着という仲間もいましたが、事故もなく無事に山行を終えることが出来てほっとしています。
今まで白馬岳とは相性が悪く、なかなか晴天時に登ることができなかったのですが、今回は2日間とも天気に恵まれ、最高のリベンジ登山になりました。
一緒に行ってくれた仲間に感謝です💖😊🙏🏻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する