記録ID: 835960
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
大日ヶ岳・野伏ヶ岳(2日連続で感動のパノラマ満喫しました)
2016年03月26日(土) 〜
2016年03月27日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:29
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:02
距離 2.7km
登り 192m
下り 215m
天候 | 3月26日・27日 ともに快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年の同時期に比べて、雪が極端に少ないとのことでした。 <大日ヶ岳 1708.9m> ゴンドラ降り場から山頂へ登り60分程度です 標高差は200m程度 <野伏ヶ岳 1674m> 夏場はヤブだらけで冬山でなければ登れないという山のひとつ。 白山中居神社から標高差は約950m程度 登山口(白山中居神社)からの林道は例年この時期で2〜3メートルの積雪があるそうですが、今回、しばらくは雪がない林道歩きでした。 野伏ヶ岳のダイレクト尾根では、ところどころで雪が腐って(シャーベット状で)います。 雪に埋もれていた木々の枝があちらこちらに顔を出していました。 標高1500m付近の北側急斜面にはすでに雪の割れ目が大きく広がっていました。 |
その他周辺情報 | 満天の湯 |
写真
撮影機器:
感想
野伏ヶ岳 山頂パノラマ
野伏ヶ岳 山頂パノラマ ズーム編
微風快晴の2日間、まずこれ以上の景色は見れないだろうという絶景に恵まれたことに幸せ感・満足感を感じることができました。
雪が少なかったという不満がないわけではありませんが、雪が深ければこのルートはアプローチが相当つらくて難度の高い山行になっていただろうと思われます。トレースのない新雪歩きとか、ガスが突然現れた時などはテープや標識が皆無ですので読図とGPSは必携と思います。
<ネットから引用>
霊峰『白山』は、最高峰の御前峰(ごぜんがみね・2702m)を中心に、大汝峰(おおなんじみね・2684m)、剣ヶ峰(けんがみね・2677m)、別山(べつざん・2399m)を主峰とする峰々の総称です。
★ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836294.html ★ ヤマレコユーザーflatwell さんが同日のドローン空撮をされておられます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:737人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
野伏ケ岳ダイレクト尾根ですれ違ったようです。こちらは単独。
私の記録は後日upします。
flatwellさん はじめまして
27日もいい天気でしたね。
プロフ拝見しました。
ドローンで雪山の空撮とはなんとも素敵なご趣味でビックリしました。
TV放送並みの腕と演出でプロ級ですね
27日の野伏ヶ岳周辺の空中散歩もされておられたのでしょうか、レコUP楽しみにしています。(^^7
cicsさん、こんにちは〜
やりましたねぇ〜
これでもう今季の雪山は充分満足されて気持ちよく春レコに衣替えできますね
yamaotocoさん こんばんわ
野伏ヶ岳は雪は少なかったですが大満足しました。
大峰の雪が解けたらチェーンスパイク探しですね〜
cics さん こんばんわ♪
実は日曜日に大日ヶ岳を予定していました
が・・・事前の天気予報では天候不安定とのことで中止に(>_<)
けっきょく当日はそちらの方がお天気が良かったようで 変更して登った金剛山は雨がパラつく天気に(^^;
cics さんのレコを拝見して とてもとても羨ましく思いました!
multifloraさん こんばんわ
ドっカーン!
予測天気図では微妙な気圧配置で日曜は崩れるなぁ〜と天候は期待していませんでしたから。大阪では朝から雨だったんですね、帰宅して知りました。
これから春山、花
cicsさん こんばんは〜
最高のお天気と、雪に流れ星まで、どんだけ〜って感じで
こんなにすべてがうまくいくこと笑いが止まりませんね!
気持ち良さそうでしたね、お疲れ様でした〜。
chasseさん こんばんわ
ありがとうございます。この先の山行は雨男になるかもね。
ひとつ小話など…
尾根で休憩してた時のことです。皆んなは当然ザックを降ろしていたのですが、私はおろしていなくて周囲の山の写真を夢中で撮ってました。
休憩終了、出発しま〜すの掛け声と同時に『ザックはどこや〜』とウロウロしている自分がいて・・・
cicsさん、こんばんは。
例年に比べて雪が少なかったとはいえ、さすがに白山方面は違いますね!やっぱり雪原と青空はいいなぁ〜。
PowerShot G7 Xは星座も撮影できるんですね!私も旧機種のG3を永らく愛用していましたが、残念なことに昨年壊れてしまいました
写真を拝見する限り、もう完全復活って感じですね
Hacchyさん こんばんわ
性懲りもなく残雪の大峰山から今帰りました。(誰と?)
トラバースは怖かったです。来年はピッケル買う!
体調ですが気まぐれプチ復活ですね
もう・・無理はできない歳なのに・・今日また無理してしまいました
G7Xは星
cicsさん、こんばんは〜。
はじめ日本??って思いましたよ〜。
ディズニーのトゥモローランドチックなのはゴンドラ乗り場でしたか。
白山も登ってみたいです。
akirasさん こんばんわ
私も、ここ日本?って思いましたよ。山行なのに縁あって某国スキー場に強制連行されたみたいで・・・。ゲレンデにはカラフルなヘルメットにゴーグル姿のスケボーガール&ボーイがたくさん。みんな美人
お褒めいただき、ありがとうございます。
野伏ケ岳の山行記録をupしましたのでご覧ください。
flatwellさん こんばんわ
27日の野伏ヶ岳の空撮を拝見させていただきありがとうございます。
上空から見る景色は想像を超えるものです、『雲爺』も真っ青では?!
まさに鳥目線ですね!
快晴の日を狙っての登山&空撮をポリシーにされているのでは・・・と思いました。 これからもぜひぜひ楽しい空撮を見せていただけると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する