記録ID: 8362862
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
335-T207.マムシ?高尾山,城山(↑6号路↓北東尾根経由で日影バス停へ)
2025年07月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 722m
- 下り
- 683m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:04
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:13
距離 9.6km
登り 722m
下り 683m
7:40
ゴール地点
天候 | 晴れ、猛暑日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR高尾駅5:18頃着 京王線乗換5:23発 高尾山口駅5:26頃着 <帰> 日影バス停7:43発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路で若干メマトイにつきまとわれる。 城山直下の階段脇でゴソゴソ音がして、草むらの中を這っている蛇が一瞬鎌首をもたげたのが見えました。あれはマムシの模様だったような(写真は撮ることはできませんでした)。ご注意ください。 城山から日影沢に降りる北東尾根では一部笹薮に覆われている場所あり、下りスリップ注意。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ アームカバー フェイスカバー サポートタイツ タオルマフラー キャップ 虫よけネット付き帽子 ウィンドブレーカー 手袋 スマホ モバイルバッテリー ファーストエイドキット ハッカスプレー 虫よけネット 2本ストック 水分(水350㎖
薄めて凍らせたスポドリ500㎖)
|
---|---|
備考 | 薄めて凍らせたスポドリはとても役にたった。6号路で若干メマトイにつきまとわれたが、持参した虫よけネット付き帽子をかぶるほどではなかったのでメッシュキャップで通した。 |
感想
やっぱり6号路に目当ての花が見つけられず。毎年同じ場所に花が咲くとは限らないものですね。一瞬ですがマムシと思われる蛇を城山直下の草むらで見かけました。ただ、アオダイショウの子どもはマムシに擬態していて似てるらしいので、どっちだったのかは素人の私にはチラ見だったし、判断がつきません。でも注意するにこしたことはありませんよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する