ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8366259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

百花繚乱稜線散歩🚶北岳~間ノ岳~農鳥岳縦走

2025年07月01日(火) 〜 2025年07月02日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:50
距離
25.4km
登り
2,552m
下り
3,290m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
2:33
合計
7:12
距離 6.7km 登り 1,719m 下り 378m
6:30
6:31
14
6:45
24
7:09
7:15
14
7:29
7:44
34
8:18
8:34
83
9:57
10:08
8
10:16
10:24
29
10:53
12:06
14
12:20
12:24
15
12:39
12:51
12
13:03
13:10
11
13:38
2日目
山行
9:22
休憩
1:30
合計
10:52
距離 18.7km 登り 834m 下り 2,911m
3:38
29
4:07
4:09
71
5:20
5:30
96
7:06
49
7:55
25
8:20
8:28
22
8:50
99
10:29
11:38
57
12:35
12:36
20
13:26
26
13:52
20
14:12
10
14:22
6
14:30
ゴール地点
天候 2025/7/1晴れ。夕方から雷雨
2025/7/2稜線上は曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
往路
甲府から下部温泉で前泊。
下部温泉から奈良田バス停まで約50km

帰路
静岡駅まで約100km移動後新幹線で新横浜へ
コース状況/
危険箇所等
雨でもコース明瞭、ぬかるみなし
山小屋の方に聞いたところ、もし8本歯のコルから上がる場合はピッケルとアイゼン必要とのこと
その他周辺情報 ■下部温泉 元湯旅館 大黒館
https://shimobeonsen.jp/introduce/daikokuya/

■奈良田温泉
https://www.hayakawa-zaidan.net/
大人700円/人、ゆるま湯の弱アルカリ性
甲府駅から下部温泉へ「特急ふじかわ」で移動
2025年06月30日 14:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/30 14:31
甲府駅から下部温泉へ「特急ふじかわ」で移動
前泊は下部温泉の大黒館。武田信玄のかくし湯があるらしい
2025年06月30日 17:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6/30 17:29
前泊は下部温泉の大黒館。武田信玄のかくし湯があるらしい
夕食は、下部温泉駅前の丸一食堂。大冠がすごく美味しかった
2025年06月30日 19:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/30 19:05
夕食は、下部温泉駅前の丸一食堂。大冠がすごく美味しかった
つまみを頼んだ後、しめは豚の生姜焼き定食を二人でシェア
2025年06月30日 19:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
6/30 19:53
つまみを頼んだ後、しめは豚の生姜焼き定食を二人でシェア
3時半大黒館を出発して奈良田温泉に移動中、7,8回鹿と遭遇。こんなに出会ったのは初めて
2025年07月01日 03:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 3:51
3時半大黒館を出発して奈良田温泉に移動中、7,8回鹿と遭遇。こんなに出会ったのは初めて
7/1の天気予報は改善。雨に合わず北岳山荘に行けるかも
7/1の天気予報は改善。雨に合わず北岳山荘に行けるかも
登山天気も同様
奈良田バス停そばの駐車場に到着。100台以上停めれるが、本日は20台程度
2025年07月01日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 5:03
奈良田バス停そばの駐車場に到着。100台以上停めれるが、本日は20台程度
奈良田湖。太陽が出て蒸発しだしている
2025年07月01日 05:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 5:09
奈良田湖。太陽が出て蒸発しだしている
0530始発のバスに乗って広河原に移動します
2025年07月01日 05:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 5:14
0530始発のバスに乗って広河原に移動します
マイカー規制はこの通り
2025年07月01日 05:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 5:16
マイカー規制はこの通り
トンネルを何個も通過します
2025年07月01日 05:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 5:36
トンネルを何個も通過します
トンネル内はこんな感じ
2025年07月01日 05:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 5:43
トンネル内はこんな感じ
広河原に到着。同じバスの数名に加え、10人程度が別のバスで来ている模様
2025年07月01日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 6:15
広河原に到着。同じバスの数名に加え、10人程度が別のバスで来ている模様
今日明日の天気予報。結局この天気予報がビンゴでした。どこの情報なのだろう。
2025年07月01日 06:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 6:23
今日明日の天気予報。結局この天気予報がビンゴでした。どこの情報なのだろう。
今日はここまでいきますよ!
2025年07月01日 06:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 6:25
今日はここまでいきますよ!
出発!
2025年07月01日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 6:26
出発!
早速北岳が見えますね!
2025年07月01日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 6:26
早速北岳が見えますね!
まずは川沿いへ
2025年07月01日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 6:28
まずは川沿いへ
吊橋を渡って
2025年07月01日 06:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 6:28
吊橋を渡って
こんな道を進みます
2025年07月01日 06:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 6:30
こんな道を進みます
木製の階段がいくつかあり、
2025年07月01日 07:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 7:02
木製の階段がいくつかあり、
白根御池小屋に到着。しかしヘリが来るのですぐに御池の方へ移動してとのこと
2025年07月01日 08:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 8:18
白根御池小屋に到着。しかしヘリが来るのですぐに御池の方へ移動してとのこと
御池はこんな感じ
2025年07月01日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 8:21
御池はこんな感じ
ここから右に行けば草すべりコース。左に行ってトラバースして上がることもできるが、ほとんどの方が右に行くので我々も右側を選択。
2025年07月01日 08:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 8:22
ここから右に行けば草すべりコース。左に行ってトラバースして上がることもできるが、ほとんどの方が右に行くので我々も右側を選択。
ヘリが簡易トイレを運んできました
2025年07月01日 08:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 8:31
ヘリが簡易トイレを運んできました
すごい風と音でしたが、アッという間にトイレを降ろして引き返していきました。貴重な体験ができました。
2025年07月01日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 8:32
すごい風と音でしたが、アッという間にトイレを降ろして引き返していきました。貴重な体験ができました。
途中北岳を見ながらまこちんが来るまで友人からもらった饅頭でエネルギー補給
2025年07月01日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 9:27
途中北岳を見ながらまこちんが来るまで友人からもらった饅頭でエネルギー補給
稜線に出ました!晴れ!最高!
2025年07月01日 10:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 10:00
稜線に出ました!晴れ!最高!
この辺は一面お花畑です
2025年07月01日 10:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 10:17
この辺は一面お花畑です
振り返ると仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳がきれいに見えます!
2025年07月01日 10:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 10:20
振り返ると仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳がきれいに見えます!
北岳肩の小屋方面は、何やら雲が。。。
2025年07月01日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 10:24
北岳肩の小屋方面は、何やら雲が。。。
南アルプスのこういう道すき
2025年07月01日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/1 10:26
南アルプスのこういう道すき
こんな岩場もあります
2025年07月01日 10:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 10:32
こんな岩場もあります
道端にもお花が。まるで花壇
2025年07月01日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
7/1 10:42
道端にもお花が。まるで花壇
こちらも
2025年07月01日 10:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/1 10:43
こちらも
肩の小屋についたので昼ご飯を食べながらまこちんを待ちます
2025年07月01日 10:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 10:58
肩の小屋についたので昼ご飯を食べながらまこちんを待ちます
ここは消毒された水が200円/ℓで購入可能
2025年07月01日 11:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 11:08
ここは消毒された水が200円/ℓで購入可能
まこちんと記念撮影!
2025年07月01日 11:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/1 11:41
まこちんと記念撮影!
飲んだ缶はこのように潰します
2025年07月01日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 11:52
飲んだ缶はこのように潰します
雲が出てきたので、北岳へ急げ!
2025年07月01日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 12:06
雲が出てきたので、北岳へ急げ!
ココにも変わった花が
2025年07月01日 12:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 12:08
ココにも変わった花が
北岳山頂方面は真っ白
2025年07月01日 12:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 12:20
北岳山頂方面は真っ白
とりあえず何も見えないけど記念撮影
2025年07月01日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/1 12:48
とりあえず何も見えないけど記念撮影
雲ってくると元気がでるまこちん
2025年07月01日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 13:00
雲ってくると元気がでるまこちん
八本歯のコルからはココから登ってくるみたい
2025年07月01日 13:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/1 13:03
八本歯のコルからはココから登ってくるみたい
本日宿泊予定の北岳山荘が見えた!まこちん何思う?
2025年07月01日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 13:06
本日宿泊予定の北岳山荘が見えた!まこちん何思う?
この辺もお花畑
2025年07月01日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/1 13:13
この辺もお花畑
北岳山荘とその向こうが間ノ岳
2025年07月01日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/1 13:26
北岳山荘とその向こうが間ノ岳
間もなく北岳山荘に到着。本日雷雨なのにテントが2つ。ツワモノだ。
2025年07月01日 13:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 13:35
間もなく北岳山荘に到着。本日雷雨なのにテントが2つ。ツワモノだ。
診療所もあるみたい
2025年07月01日 13:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 13:38
診療所もあるみたい
北岳山荘到着!まこちん疲れてるね
2025年07月01日 13:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 13:41
北岳山荘到着!まこちん疲れてるね
天気予報が更新されてない。。。
2025年07月01日 13:43撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 13:43
天気予報が更新されてない。。。
我々の寝床は間ノ岳
2025年07月01日 13:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 13:56
我々の寝床は間ノ岳
こんな感じで一人ずつ区切られていて快適
2025年07月01日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 14:16
こんな感じで一人ずつ区切られていて快適
テント札がかわいい
2025年07月01日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 14:28
テント札がかわいい
汗をボディータオルでスッキリさせて、乾杯!
2025年07月01日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/1 14:32
汗をボディータオルでスッキリさせて、乾杯!
売店のメニュー
2025年07月01日 14:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 14:51
売店のメニュー
日差しが熱いので場所をかえて2杯目。二次会?
2025年07月01日 14:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 14:56
日差しが熱いので場所をかえて2杯目。二次会?
雲が発達してくるのを見てのんびり夕食を待ちます。
2025年07月01日 15:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/1 15:02
雲が発達してくるのを見てのんびり夕食を待ちます。
間もなく雨が降ってくるみたいなので、撤収して山小屋で夕食を待ちます
3
間もなく雨が降ってくるみたいなので、撤収して山小屋で夕食を待ちます
7/2は雨を避けることはできなさそう
7/2は雨を避けることはできなさそう
ヤマテンの予報も雨
ヤマテンの予報も雨
1730、待ちに待った夕食!ハンバーグ。ごはんとみそ汁はお替り自由。スパークリングワインもうまし!
2025年07月01日 17:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5
7/1 17:32
1730、待ちに待った夕食!ハンバーグ。ごはんとみそ汁はお替り自由。スパークリングワインもうまし!
18時過ぎから豪雨。雷鳴も聞こえます。
2025年07月01日 18:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/1 18:41
18時過ぎから豪雨。雷鳴も聞こえます。
19時にお弁当を受け取って就寝。消灯は20時だがその前におやすみなさい。
2025年07月01日 19:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/1 19:05
19時にお弁当を受け取って就寝。消灯は20時だがその前におやすみなさい。
0245起床、0330出発。耳栓とアイマスクのおかげで雷鳴も気にせず、ぐっすり眠れました。まだ雨は降ってません。
2025年07月02日 03:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 3:38
0245起床、0330出発。耳栓とアイマスクのおかげで雷鳴も気にせず、ぐっすり眠れました。まだ雨は降ってません。
間ノ岳まで1時間40分
2025年07月02日 03:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 3:40
間ノ岳まで1時間40分
富士山がきれい
2025年07月02日 04:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
7/2 4:07
富士山がきれい
真正面が間ノ岳
2025年07月02日 04:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 4:09
真正面が間ノ岳
まこちん、富士山が見えてうれしそう
2025年07月02日 04:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/2 4:36
まこちん、富士山が見えてうれしそう
アップ
2025年07月02日 04:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/2 4:56
アップ
雪渓発見
2025年07月02日 05:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 5:03
雪渓発見
もちろん雪渓で北岳を背景にポーズ
2025年07月02日 05:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/2 5:05
もちろん雪渓で北岳を背景にポーズ
雨の中、間ノ岳到着!後ろに甲斐駒ヶ岳と北岳
2025年07月02日 05:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/2 5:19
雨の中、間ノ岳到着!後ろに甲斐駒ヶ岳と北岳
雨のおかげで虹も見れました!
2025年07月02日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
6
7/2 5:35
雨のおかげで虹も見れました!
更に北岳方面を見ると、木漏れ日が!
2025年07月02日 05:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/2 5:37
更に北岳方面を見ると、木漏れ日が!
これから西農鳥岳に向かいます
2025年07月02日 05:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/2 5:47
これから西農鳥岳に向かいます
農鳥小屋到着!まこちん、何みえる?
2025年07月02日 06:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/2 6:24
農鳥小屋到着!まこちん、何みえる?
農鳥小屋のメニュー
2025年07月02日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 6:26
農鳥小屋のメニュー
中はこんな感じ。雑魚寝ですね
2025年07月02日 06:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 6:27
中はこんな感じ。雑魚寝ですね
ここで北岳山荘で作ってもらった朝ごはんとコーヒー。食べ終わったらまた雨が。。。
2025年07月02日 06:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 6:33
ここで北岳山荘で作ってもらった朝ごはんとコーヒー。食べ終わったらまた雨が。。。
雨の中、西農鳥岳到着!後ろは間ノ岳と北岳
2025年07月02日 07:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/2 7:50
雨の中、西農鳥岳到着!後ろは間ノ岳と北岳
続けて農鳥岳に到着!
2025年07月02日 08:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 8:23
続けて農鳥岳に到着!
ここから大門沢に激下りです
2025年07月02日 08:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 8:50
ここから大門沢に激下りです
斜面はこんな感じ。雨だが気を付ければ滑らない
2025年07月02日 08:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 8:58
斜面はこんな感じ。雨だが気を付ければ滑らない
やっと樹林帯に入ったので、雨具をしまって大門沢小屋を目指します
2025年07月02日 09:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 9:27
やっと樹林帯に入ったので、雨具をしまって大門沢小屋を目指します
木の階段が滑る!
2025年07月02日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 9:37
木の階段が滑る!
途中こんな場所も
2025年07月02日 09:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 9:44
途中こんな場所も
川の音が遠くからしたけどこれだ
2025年07月02日 09:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 9:52
川の音が遠くからしたけどこれだ
こんな場所もあり
2025年07月02日 10:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 10:01
こんな場所もあり
何度も渡渉します
2025年07月02日 10:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 10:07
何度も渡渉します
渡渉2
2025年07月02日 10:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 10:16
渡渉2
この辺からだいぶ歩きやすくなる
2025年07月02日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 10:25
この辺からだいぶ歩きやすくなる
大門沢小屋到着
2025年07月02日 10:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 10:29
大門沢小屋到着
農鳥小屋でテント泊された方と、昨日の雷雨について会話。雷の音と光、小屋に避難したかったが豪雨で移動も出来ず、テント内で生きた心地がしなかったらしい(怖)
2025年07月02日 10:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/2 10:42
農鳥小屋でテント泊された方と、昨日の雷雨について会話。雷の音と光、小屋に避難したかったが豪雨で移動も出来ず、テント内で生きた心地がしなかったらしい(怖)
雨で冷えた体を温めたくおでん700円と、北岳山荘で頂いたお昼ご飯でエネルギー補給
2025年07月02日 10:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/2 10:51
雨で冷えた体を温めたくおでん700円と、北岳山荘で頂いたお昼ご飯でエネルギー補給
せっかく「北岳にきただけ。」Tシャツ買ったので写真撮影。なんか地味
2025年07月02日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/2 11:20
せっかく「北岳にきただけ。」Tシャツ買ったので写真撮影。なんか地味
トイレはこんな感じ
2025年07月02日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 11:24
トイレはこんな感じ
大門沢小屋からの下りは何度も橋?渡渉を繰り返します
2025年07月02日 11:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 11:40
大門沢小屋からの下りは何度も橋?渡渉を繰り返します
雨で滑って怖い
2025年07月02日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 11:47
雨で滑って怖い
川沿いを歩くのでこんなところも
2025年07月02日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 11:52
川沿いを歩くのでこんなところも
また渡渉
2025年07月02日 12:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 12:34
また渡渉
また渡渉
2025年07月02日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 12:35
また渡渉
また渡渉
2025年07月02日 12:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 12:48
また渡渉
吊橋が出てきたのでそろそろ登山口か
2025年07月02日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 12:54
吊橋が出てきたのでそろそろ登山口か
なんだかうれしそう
2025年07月02日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 12:55
なんだかうれしそう
工事現場を通過。何を建設するんだろう
2025年07月02日 12:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 12:57
工事現場を通過。何を建設するんだろう
護岸工事中かな
2025年07月02日 13:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 13:02
護岸工事中かな
護岸工事のそばに休憩所が。すごく親切。大成建設さんありがとう😭
2025年07月02日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 13:06
護岸工事のそばに休憩所が。すごく親切。大成建設さんありがとう😭
ワイヤーを設置して、土石流の警報システムが設置されているらしい。また水分ももらえるみたい
2025年07月02日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 13:06
ワイヤーを設置して、土石流の警報システムが設置されているらしい。また水分ももらえるみたい
最後の吊橋を渡って
2025年07月02日 13:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 13:25
最後の吊橋を渡って
昨日の雨で水量豊富
2025年07月02日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 13:26
昨日の雨で水量豊富
ゲートを通過して
2025年07月02日 13:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/2 13:51
ゲートを通過して
トンネルの脇に出てきたら、駐車場まであと4キロ(長い。。。)
2025年07月02日 13:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 13:54
トンネルの脇に出てきたら、駐車場まであと4キロ(長い。。。)
今日のお風呂は奈良田温泉
2025年07月02日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/2 14:18
今日のお風呂は奈良田温泉
女帝の湯らしい
2025年07月02日 15:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/2 15:22
女帝の湯らしい
下山メシは、冷やしほうとう定食
2025年07月02日 15:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/2 15:41
下山メシは、冷やしほうとう定食
撮影機器:

装備

個人装備
モバイルバッテリー 雨具上下
共同装備
ツエルト

感想

めずらしくまこちんから、「北岳と間ノ岳いかへんか?」とのお誘い。平日ど真ん中だが、せっかくのお誘いなので同行させて頂くことに。天気が良ければおニューのテント泊をしたかったのだが、雨予報のためあえなく山小屋泊に。さらに3食付きにして軽量化を図りました。3日前に燧ヶ岳を縦走してきたので、まったく疲労もなく、雨の中でも最高の景色を堪能することが出来ました。まこちん、次は塩見岳かな?

7月1日
◽️奈良田バス停~広河原バス停
奈良田温泉に前泊して信玄の隠れ湯と丸一食堂で食事を堪能後、3時半出発。道中鹿と7,8回出会った。こんなに出会うのは初めて。幸先いいかも。奈良田バス停からは運賃1300円とマイカー規制協力金300円を支払って0530出発の始発に乗車。バス運転手は今年の運転は初日のようで、道の状況,落石などを確認しながら慎重に運転していただけました。

◽️広河原バス停~
1時間バスに揺られ、0630広河原バス停に到着。1階にあるトイレに寄って2階から山行開始。吊り橋を渡って2時間弱で白根御池小屋に到着。

◽️白根御池小屋~
到着した途端、ヘリでトイレを運んでくるから御池に移動してくれとのこと。せっかくなのでエネルギー補給しながら待つことに。すごい音と風の中、簡易トイレを降ろしてすぐヘリは去っていきました。すごい早業でびっくり。ここから森林限界を出るまで激登り。途中1時間おきに休憩しながらマイペースで登りました。同行のまこちんは昨日飲みすぎたせいで足が攣っているようでスローペース。午後から雨予報なので先に行かせていただきます。稜線に出ると一面お花畑。天気も良く、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳を見ながら肩の小屋まで更に標高をあげます。

◽️北岳肩の小屋~
まこちんはまだ来ないので、ここで登山靴を脱いでリラックスし、昼ごはんと水分補給。水は200円/ℓで消毒済みの水を購入できます。もちろんここでしか手に入らない「北岳にきただけ。」のTシャツ4000円も忘れず購入。まこちん到着後、コーラで乾杯して記念撮影後出発。天気予報通り12時を過ぎると雲が出てきた。

◽️北岳~
北岳に着くと周りは真っ白。写真を撮り、雨降る前に北岳山荘へ急ぐも、だんだん晴れてきた。。。

◽️北岳山荘
なんとか雨降る前に山荘到着。受付後汗を拭いて購入したてのTシャツに着替えて生ビールで乾杯🍻!陽が出てきて暑いので日陰に移動してビールおかわり。雲の発達を見ながら二次会❤️。しかし間もなく雨が降りそうになってきたので室内に移動して1730の夕食を待ちわびます。夕食はハンバーグ。夕食食べ終わったころからものすごい雷雨。1900に翌日の朝食と昼食をお弁当として受け取り就寝。消灯は20時ですがその前に爆睡してました。

7月2日
◽️北岳山荘~
日の出を間ノ岳で見たく、0245起床で0330出発。雨は降ってないが雲があり、日の出はおあずけですな。しかし富士山はきれいに見れたのでこれでOK。

◽️間ノ岳~
今まで晴れの日を狙って山行してましたが、百名山73座目にして初めて本格的な雨に出くわしました。雨の中でも虹や木漏れ日が見れて最高の山行となり、雨の経験値も獲得できました。

◽️農鳥岳~
奈良田バス停から上がってくる方と会話すると、降水量が基準値を超えたため、奈良田から広河原へのバスが止まっているので奈良田から登ってきたとのこと。どんだけ雨降ったんだか。

◽️大門沢小屋~
農鳥小屋宿泊された方達に追いつき、夜の雷雨時間は眠れなかったとのこと。テント泊の人も山小屋に避難しようとしたができないほど大雨。雷がずっと光っており生きた心地がしなかったとのこと。冷えたからだを温めたくおでんを頂き、雨が止んだので山行再開。何度も渡渉を繰り返し、奈良田バス停に到着!お風呂はもちろん奈良田の湯。下山後メシは、山梨なので冷やしほうとうとキビ飯のセットを頂きました。初めて食べましたが、なかなかイケます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら