記録ID: 8371172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
大天井岳、常念岳、蝶ヶ岳
2025年07月04日(金) [日帰り]



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:22
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 2,788m
- 下り
- 2,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:24
距離 9.4km
登り 1,704m
下り 282m
日帰り
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 10:09
距離 10.9km
登り 1,011m
下り 1,263m
天候 | 1日目 晴れのち曇り一時雨 2日目 ガスのち晴れのち雨 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | ♨️小梨の湯1,000円 観光客がいないので快適 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
夏のアルプス始めはパノラマ銀座縦走から。
前日猛暑の中ムチャをした影響もあってか、とても苦しい山行だった。
1日目
穂高発06:40のバスの2台目に乗ったのに、何故か5台目の出発。
崩落箇所前で降りて15分ほど歩く。
その後燕山荘運行の無料送迎バス(9人乗り)を待つ、ピストンで運行しているが乗車時間15分程度ありかなり待たされる。
そんなこんなで登山口スタートは予定より約1時間半遅れの08:30、果たして大天荘に辿り着けるのだろうか?
合戦尾根はかなり蒸し暑く、前日の体力消耗もありペースが遅い、何とか合戦小屋のスイカを楽しみに頑張った。
燕山荘で前日登っていた仲間と合流、途中で雨は降るわ雷鳴るわでかなりビビったが早目に止み雷も去って事なきを得るが、大天荘への到着は18時と反省しきり🙇♂️
2日目
早朝に大天井岳未踏メンバーが登頂!
自分はお留守番😅
その後、常念目指して歩く。
途中の東天井岳、横通岳は希望者のみ登頂、百高山なので当然取りに行く。
午前中は良い天気で素晴らしい稜線を眺めながら歩を進める。
常念小屋が見えたら、次は常念岳!
常念は無駄に降りて登って感が大きく辛い。
常念岳登頂頃からガスって、更に雨が降り出す。
蝶槍までは樹林帯となり辛さが増す。
蝶槍過ぎてから雷鳥がいたらしいが気付かずスルーしてしまった💦
ずぶ濡れで蝶ヶ岳ヒュッテに転がり込み本日終了。
3日目
この日はほぼ下りの下山日、まずは蝶ヶ岳へ登頂!
その後、徳沢園目指して下山する。
徳沢園で山菜そば&ビール🍺を補給!
お次は小梨の湯♨️を目指す。
お風呂で3日間の汗やら何やらを落としサッパリし帰路へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
晴れ予報でしたが、雨雷だったんですね💦
でも、バッチリな景色は見られたようで良かったです!
ほぼ毎日午後は雨だったようです。
まあ、パノラマ銀座はしっかり堪能出来たのでヨシとしときます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する