記録ID: 8378494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳 ヘロヘロだけど花と景色が超絶美しい山 チロル林道より日帰りピストン 北海道遠征百名山一座目
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:54
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 2,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:26
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 15:57
距離 26.7km
登り 2,528m
下り 2,507m
19:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チロロ林道ゲートあり。そこから未舗装だが普通車でも走りやすい 登山口の駐車場には簡易トイレあり。 車は8台程度。3時に到着したときすでにいっぱいで道の端の広いところに止めさせてもらった |
コース状況/ 危険箇所等 |
○沢の徒渉が何度かあるが雨の翌日でも渡るのが困難なほどではなかった。 靴は濡れる ○ニノ沢出合いからの上の急登はぬかるんでいるので特に下り注意。 ○雪渓は残ってはいたが、雪渓を渡ることはなかった。雪渓歩きのチェーンスパイクはぬかるみ道で役だった ○虫はなぜか山の頂上とかに大量にいましたが刺すような虫はいませんでした。 ○くま避けスプレー、鈴、くま避けフォーン、爆竹を持参。熊にはあわなかった ○天気は行きは快晴、帰りしなはガスが上がってきた |
その他周辺情報 | 買い出し→セイコーマート(6時〜23時)のある道の駅 樹海ロード 車中泊→道の駅樹海ロード 温泉→ひだか高原荘 日帰り入浴 樹海ロードからすぐ https://hidaka-kogenso.com/spa/ |
写真
同行の4人つるちゃん、ゆうちゃん、ゆーちゃん、なほちゃん、親方はかなりペースが早いので翌日の山もあるため先に行っていただくことに。
もっと早くに先に行ってねーというべきやったなー。ここからは二人で歩く。
もっと早くに先に行ってねーというべきやったなー。ここからは二人で歩く。
撮影機器:
感想
北海道の百名山、幌尻岳は体力的にめちゃめちゃキツかった!
チロロ林道から日帰りピストン約27キロ!か
午前3時過ぎに登山口を出発し長い林道歩き、からの沢の徒渉、稜線まで急な登り。
ヌカビラ岳手前から景色がよくなってきてチングルマやエゾハクサンイチゲなどたくさんの高山植物たちも出迎えてくれた。
北戸蔦別岳で友人4人に追い付きご一緒させてもらう。アップダウンがものすごく多くてしんどかったな。3歳ぐらい若い友人は見た目もけっこー元気、そして速い。私らチームアラ還はもうヘロヘロ。3歳の違いは大きかった。
しんどかった分幌尻岳ピークについたときに達成感ハンパない!
無事帰るまでが登山。このあと今来たたとこを帰らねばなりませぬ。
下山途中靴がバラバラ事件に。テープ巻いたり(和ちゃんガムテありがとう!)針金巻いたり。途中からチェーンスパイクを履いて崩壊靴でなんとか歩く。
雪渓やら湧き水やら沢やらでとにかくアイシングしまくりながら明るいうちに下山できてよかった!
ご一緒してくれた楽しい仲間とoniyanmakunに感謝です。
山のインスタグラムはこちら↓
https://www.instagram.com/reel/DLzaZrGvl8T/?igsh=MWMzenE4MzYzNGpjZg==
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ハイジさん、登頂おめでとうございます!!!実はログが上がるのをとても楽しみにしていました(^^)/
幌尻岳は本当にすごい山ですね。ハイジさんのレコを拝見しながら、ハイジさんの感動が伝わってくるようで、私も去年歩いた記憶がふつふつと湧き上がってきて感動がよみがえってきました。
登山靴バラバラ事件があったりして大変だったみたいですが、無事下山出来たようで何よりです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する