1Day 塩見岳、蝙蝠岳


- GPS
- 17:23
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 3,103m
- 下り
- 3,107m
コースタイム
- 山行
- 15:19
- 休憩
- 2:04
- 合計
- 17:23
天候 | 曇りのち晴れ☀️ 夕方は曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり(無料) 駐車場は約1kmごとに第3まであります 金曜21:30過ぎに到着しましたが、第1駐車場はすぐに満車になりました |
その他周辺情報 | ♨️信州たかもり温泉 御大の湯 23時まで営業! https://takamori-onsen.com/ |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
すみません😅提案したのは百高山の塩見岳または南真砂岳です💦
計画書の題名は「塩見岳 行けたら蝙蝠岳まで」笑
夏バテか?疲れが取れないし、前日も翌日も仕事で臨む日帰り山行は歩ききれるか?不安でいっぱい😅私は2時間くらいの仮眠、essanさんは遠方から来たので睡眠無しです!
しかもGoogleMAPがめちゃ狭い変な道を案内してくるので冷や汗もの、運転だけで疲れたわ😱
まぁ無理そうなら塩見岳で引き返してもいいし😅と気持ちを軽くします!
でも塩見岳だけじゃ物足りなかったよねと2人の意見が合いました☺️
復路、疲れて塩見岳を越えられないなんて事にならないようにペースを0.8くらいに落として体力温存しながらゆっくり登ります⛰️
ヤマレコでは休憩が2時間4分になってるけど、三伏小屋(行き35分)と塩見小屋(帰り15分)の休憩がカウントされていないので、実際の休憩は3時間近く取ってます!
三伏峠~塩見小屋の間で、見た事ある人が颯爽と抜いていく・・確かTJARでお馴染みの男澤さんだったと思う!と2人で話してました!
すると北俣岳~蝙蝠岳間で戻ってきた男澤さんとすれ違いで再会!!「男澤さんですか?」と声をかけると笑顔で「そうです!」のとお返事☺️
男澤さん蝙蝠岳は初だったらしく「すぐ近くに見えるのに遠かった」と仰ってました!そして来年もTJARにチャレンジするとの事!!気さくで素敵な方でした♪写真撮影も快諾して下さいました😆
応援してます!!!
蝙蝠尾根・・昨年に歩いて思ったように、富士山に向かって行くのが最高で素晴らしい尾根で、蝙蝠岳に着く頃に青空が広がって絶景でした☀️
振り向くと青空の下の塩見岳がカッコいいけど、あれを登り返すのか😱
実際には塩見岳の登り返しより、塩見小屋~三伏小屋の小さいアップダウンの方がキツかった😵💫
そして無事に下山!!
そして百高山 塩見岳も1座GETです!😆
essanさん楽しい山行ありがとうございました‼️
蝙蝠????なんて読むの?から始まった山行
fuji100mileで私のサポーターをしていただいているpopieさんとどこかの山一緒に行きましょうとなり予定を2つ提案していただく。
一つは南真砂岳 一つは蝙蝠岳(訂正 塩見岳 元気だったら蝙蝠岳) 南アルプス初心者の私のために蝙蝠岳のコースに決めて当日をむかえる。
当日は天気予報が数日前からどんどん良化してゆき雨の行程も覚悟したけど午前中は太陽は出ていないけど視界はばっちりで中央アルプス北アルプスまで確認できる好条件。
初の登山口 初のコース 初の山小屋 初の塩見岳 蝙蝠岳何度も同じ山に登るのも良いけど初めてのエリアを足並み揃った仲間と過ごす時間もやっぱり楽しい。
・登山口→山伏小屋 樹林帯を上げてトラバースルートに移行すると少し傾斜が緩くなり水場を経て山伏小屋
・山伏小屋→塩見小屋 危険個所はないけど2回ほどアップダウン
・塩見小屋→塩見岳 一つポコを超えたあと岩稜帯の鎖場
・塩見岳⇔蝙蝠岳 完全に私見だけど強度は水晶⇔赤牛と似ている(少し弱いかな)。塩見岳から見る蝙蝠尾根と蝙蝠岳はなだらかな簡単な尾根に見えるけど実際行くとそうでもない(笑)
popieさん計画から最後の温泉まで、おんぶにだっこ山行でしたが楽しいそしてちょっと背伸びする充実感たっぷりの時間をありがとうございました。
こんばんは✨️
百高山89座目おめでとうございます🎉
登山口まで遠いし、睡眠不足、そして翌日もお仕事と、そんな状態で蝙蝠岳まで日帰りしちゃうなんて、凄すぎます😳
こちらは、昔、塩見岳日帰りしましたが次は無いかな……🤔(笑)
そして、脇見しすぎて転びそうですが、富士山見ながらの蝙蝠尾根も良いですね!
雷鳥、沢山のお花も見れて最高でしたね😊
晴れ女発揮して青空アルプス登山、お疲れ様でした✨️
ちなみに南真砂岳もワンデーの予定だったのでしょうか?
おはようございます☀️
百高山GET嬉しいです!ありがとうございます😊
蝙蝠岳まで日帰りはフォローしてる方が2名、やっていたのでもし自分にも出来るなら!と思いチャレンジしてみました!
雲が多い天気で風がよく吹いていて涼しく、晴れ無風で暑いよりは良かったと思います☺️
雷鳥に遭遇した時はカメラ持参の方が綺麗に撮れただろーなと少し残念でした😅
南真砂岳もワンデーの予定でした💦
風あると、だいぶ楽ですよね😊
なんと‼️南真砂岳もワンデーだったとはー😱
ほぼ40km、累積標高4000m!
ツワモノかと思ってましたが、もう、ブッチギリで通り越してますね(笑)
南真砂岳、本当は1泊の予定でどのルートにするか?あれこれ計画作って楽しんでたんですが、急遽私が日曜に仕事になってしまい😱日帰りする事にしたんです😅
でも計画ではブナ立尾根往復で35km、累積標高3,500mと、蝙蝠往復とそれほど変わらなかったです!😅テヘ
トレランやる方は異次元過ぎです😱
ブナ立て尾根を歩いたことありますが、野口五郎小屋にたどり着くのが精一杯でしたよ😅
もう、肺が3個ついてるとか身体の作りが違うんじゃないかと疑いだしてます😑(笑)
肺が3個って🤣🤣
歩く速さは遅めだったので、行くんだ!と思う気力ですかね〜😅
蝙蝠尾根、素敵すぎますよね😍また行きたいと思ってたところです✨
日帰りで行っちゃうあたり流石です👍
着々と百高山 進んでますね✌
何をおっしゃいます!😅
むっとこさんの真似をさせていただきましたが、だいぶ時間がかかってしまいました😅
そして蝙蝠尾根むっとこさんも再来したいと思ったんですね!素敵な尾根ですもんね❣️
ありがとうございます😊
おはようございます。
蝙蝠岳ですか〜ようやく読めましたよ!
しかしよく歩きましたね〜日帰りで😆
素晴らしい稜線をありがとう😁楽しめたレコでしたよ〜
essanさまも睡眠なしですか🤣さすがマイラーさまは素晴らしいです✨
とにかくロングお疲れさまでした😄
蝙蝠やはり読めませんでしたか?🤣
essanさんは寝ないでトレラン出来るマイラーさんで余裕ですし、私が足を引っ張らないよう頑張りました!時間を目一杯使ってのゆっくり山行でしたが💦
でも素晴らしい稜線を歩けて嬉しかったです✨
初めまして〜
レースの時はある程度仕上げてるんですけど何も無いときはただのおじさんになっているので かなりキツかったです。
でも明日くらいになると 山に行きたくなるんでしょうね〜
こんにちは!
塩見岳➕蝙蝠岳 1dayですか!
目を疑いましたよ🥸さすがです👍👍👍
自分も先週塩見岳を登った時、蝙蝠も考えましたが、足がもう死んで下山だけで精いっぱいでした😹
天気が良くて景色最高でしたね!
お疲れ様でした!
1day出来るか自信なかったんですが💦ゆっくり歩いてたら行けたので達成感で嬉しく思ってます😆
でも、ともえさんなら余裕でしょう❣️😉
途中で雨降る予報もあって天気悪かったら塩見岳までと思ってましたが、雲多く風があって涼しい日だったのも良かったです✨
あの通行止めの所では、ともえさんの事を思い出しましたよー😁
2人で歩くというのも、励まし合いながらモチベーションを保てるのが良いですね😄
初めまして。
はい 後半はずっとピッタリマークなので、ちょっと先行って(涙)
という回数が増えました(笑)
話をしたり素晴らしい景色は疲労を和らげますよね〜
前日は不安だったし歩いてる時は疲れたけど、ゴールしちゃうと達成感だけが残って辛さは忘れてしまうんですよね〜🤣
私が私的エイドで応援したessanさんは、そのレースで累積標高が8,000m、40時間以上だったので、essanさんにとっては今回は楽勝だったと思います〜✌️
塩見小屋〜三伏小屋は行きはペチャクチャお喋りしてたので何ともなかったけど、帰りは無口だったせいか?長ーくて疲れたので会話は大切ですね😊
塩見岳だけでなく、蝙蝠までいっちゃうなんてビックリ!
そして男澤さんに会えるなんて雷鳥さんに会えるよりもスゴイかも。男澤さん、TJARの出場資格を取るために頑張っていますよね。
THE昭和の男!がんばれ(笑)
essanさん、遠くまで遠征お疲れさまです。
ポピーさん、仕事の合間のロング山行お疲れさまです!
我が家は諸事情(?)によりこの夏は引きこもりになるので、ステキな景色をいっぱい見られて嬉しいです(*´꒳`*)
たしかに雷鳥様よりTJAR戦士のほうがいいかも^^いやライチョウもいいですかね(笑)
もちろん自分のためにやってるんでしょうけど一人黙々と本当の山の中で出場資格を得ながらトレーニングしている背中を見ると ダメだこんな自分じゃ と心を改めさせられる瞬間をもらいました。やっぱり一流選手はオーラが違いましたよ。
夏は引きこもりですか?(汗) 暑すぎるのでそれもいいかもしれません^^
不安だったけどホント蝙蝠まで行けて良かったです〜😆
そして男澤さんに反応してくれる、よもにゃんさん好き❤️😘確かに雷鳥に会うよりスゴいですよね!そう思うと嬉しい☺️
よも家、今夏は引きこもりですか?お忙しいんですね😅
涼しくなったら、また一緒に山に行きましょー❣️
ひょえー、ぎょえー!
こうもり岳日帰りとは!
凄すぎます...(^_^;
しかも前日と翌日がお仕事だったとのこと。
重ね重ねおつかれさまでした。
これくらいの山行をやり切った後だと、今はロス状態でしょうか。
絶景とお花の写真の数々、ありがとうございました〜(^^♪
いえいえ💦
0.8と遅めのペースで歩いたので体力温存出来てなんとか日帰り出来ました😅
ロス状態というか、翌日は救急対応の24時間勤務だったんですが、仮眠時間になる前にいつの間にか寝てました🤣🤣
今日はゆっくりと休養してます‼️😊
今の季節はお花🌸がいっぱい咲いていて嬉しい限りです✨
初めまして
私 花の名前は 今回イワカガミとハイマツしか解りませんでした(汗)
popieさんは詳しいので聞いたら教えてくれて助かります。
覚えられないけど〜(汗)
あこがれの塩見ピストン!!
な、な、なんと、蝙蝠まで行っているw
日帰りでのチャレンジはわかるとして、前後仕事とか、四国から直とか
2人ともハードル上げすぎじゃないですかwww
でも、男澤さんに会えたのは超うらやまです。
kpも「いつかは挑戦!」という気持ちで、とても参考になりました。
いつかは
って 今年でしょー(笑)
kpさんなら余裕だと思います。
山小屋も2ヵ所あるのである程度安心感もある良いルートです。
kpさん塩見岳ピストン行こうとしてましたもんね!ホントkpさんなら余裕です✌️
蝙蝠まで行こうと思ったのは昨年に蝙蝠岳手前でソロの女性(ピストン日帰り)と話したのがキッカケでした☺️
男澤さんに会えたのもラッキーでした〜🥰
いつかは挑戦!歩くより車の運転の方がキツイかと😅でも是非チャレンジしてみてください✨
えっ、1day‼️
「体力度8/2〜3泊以上が適当」って出てるのに17.4h 34K +3103/-3107m‼️
2:30スタート20時前戻りって、1日中なにやってんすかーw
天気も味方してくれてとても羨ましい山行でした
おつかれさまでした
essanさんはマイラーだし、私もロング好きなので😅塩見岳ピストンじゃ物足りなかったようです💦😅
あと私、レース出るため(まだ未定ですが)に「20時間近く動く&夜の練習」もしたかったんですわ😅
辛かった事、また忘れてしまいそうです🤣
初めてのエリアなのでワクワク大冒険でしたー
まぁお二人には普通の山行かなってあまり驚かなかったけど、そんな鉄人たちでもやっぱり最後はしんどいんだなって親近感湧きました〜🤭
あの塩見からの帰りの本谷山とか、マジ要らんでしょ💧って思って毎度グッタリしてるのを思い出しました。
夜中までやってる温泉情報ありがと〜ございます♪♪あの辺り温泉少ないんだよねー。次回の参考にさせていただきます!!おつかれさまでしたー!
変態山行レコ楽しんでいただけたようで😅ありがとうございます❣️
塩見岳といえば、お正月だったかしら?ハルボーさん雪山で登ったのが印象に残ってて、登りながらessanさんにその話をしたんです〜そしたら「冬ならもっと下から登って行くんだよね?😱」と!そして山頂手前で手こずった急斜面はどこかな?と思いながら(結局は分からず😅)登ってました!
帰りの本谷山までが遠すぎたし、三伏峠からの下り、林道も、こんなに長かったっけ?と思いました😅
温泉♨️は駐車場から一番近くても1時間半くらいですからね💦
参考にしてもらえると嬉しいです☺️
そうなんですよね最後がきつい
それは終わりが決まっているから後半はきつく感じるんでしょうね(笑)
南アルプスもいいですね。少しづつ南に下っていってみます^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する