記録ID: 8381489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳(弥山キャンプ場テント泊)
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:16
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 9:21
距離 13.0km
登り 1,704m
下り 425m
18:32
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:31
距離 12.8km
登り 375m
下り 1,623m
5:55
2分
宿泊地
11:34
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
感想
昨年に続き、夏山遠征前のテント泊練習のため大峰へ🥾
滝汗かきながら弥山キャンプ場へ着いたら既にテントの花🏕️かろうじて残地にテント設営し、八経ヶ岳にピストン⛰️大峰ブルー、眺望サイッコー❣️
夜は蒸し暑さで寝苦しいほど🥵
好天のおかげで夕陽も朝陽も美しく眺め、お目当てのオオヤマレンゲにも対面することができました🤍
暑さと虫には閉口したけれども、イロイロ免疫がついたおかげで翌週の今季初アルプスを乗り切ることができたかな~???
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
テン泊装備と飲料食料で重たかったでしょう。
お天気よくて夕日とご来光、オオヤマレンゲもゲットされて何よりです。
暑さと虫
今季初のアルプスレポートも楽しみにしています(*^_^*)
頑張った成果が翌週のアルプスで生きたと思いたいです😅お花の写真たくさん撮ったので、アップしたら見てくださいませませ🙇♀️
お疲れ様です。テント泊で八経ヶ岳。わたしもそれくらいの体力欲しい。テント泊しようとしてますが如何に担ぐのが少なめのところはないかと模索中です(笑)
天気も良いですね❗️夕日も朝日も綺麗なところですね。オオヤマレンゲも見れて羨ましいです😆
私にとってのテント泊は(特にアルプスでは)「吐きそう‥」「なんでこんなしんどいことしてるんだろう」「もう二度とええわ」と毎回思うにもかかわらず、夕陽やご来光、輝く星空、朝陽が登るの眺めながら歩く稜線etc.が、私にテントを担がせ山へ向かわせます⛰️魔力です‥
重たいけど、テン泊ってなんかいいですよね〜
弥山泊まってみたいです。
アルプスのレポも楽しみ〜
体力たっぷりのtosazuruさんなら弥山一泊だけでなく大峯奥駈道(吉野〜熊野本宮)ですよっ😤
私こそtosazuruさんのアルプスレポ楽しみにしてま〜す🏔️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する