ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

八経ヶ岳(弥山キャンプ場テント泊)

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:16
距離
25.8km
登り
2,080m
下り
2,048m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:53
休憩
1:28
合計
9:21
距離 13.0km 登り 1,704m 下り 425m
10:15
34
10:49
10:50
57
11:46
11:47
18
12:05
12:25
9
12:35
12:36
11
13:24
27
13:51
16
14:07
14:28
43
15:11
15:12
21
15:33
15:34
3
15:37
16:10
14
16:24
12
16:36
16:44
8
16:51
16:52
15
17:07
17:11
82
18:32
2日目
山行
5:16
休憩
0:15
合計
5:31
距離 12.8km 登り 375m 下り 1,623m
5:55
2
宿泊地
5:57
5:58
14
6:11
6:12
33
6:45
6:46
17
7:03
7:09
32
7:41
11
7:52
17
8:09
8:10
15
8:25
8:26
11
8:37
22
9:13
9:14
11
9:25
9:26
11
9:36
9:37
45
10:22
10:31
21
10:53
36
11:29
11:30
4
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
天川川井で下車🚌天川村総合案内所で登山届を提出。
2025年07月05日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:08
天川川井で下車🚌天川村総合案内所で登山届を提出。
吊り橋を渡ると‥
2025年07月05日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:11
吊り橋を渡ると‥
みたらい渓谷。水遊びしている人々やワンちゃんが見えます。
2025年07月05日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:11
みたらい渓谷。水遊びしている人々やワンちゃんが見えます。
登山口。
2025年07月05日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:14
登山口。
建物の裏を通ります。
2025年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:15
建物の裏を通ります。
キノコ🍄‍🟫
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 10:07
キノコ🍄‍🟫
樹林帯の急登を滝汗かきながら登っていくと、林道に出ます。
2025年07月05日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 10:49
樹林帯の急登を滝汗かきながら登っていくと、林道に出ます。
かつて「大峯高野すずかけライン路線バス」が走っていた痕跡があります。
2025年07月05日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 10:51
かつて「大峯高野すずかけライン路線バス」が走っていた痕跡があります。
栃尾辻避難小屋。
2025年07月05日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 11:47
栃尾辻避難小屋。
天女へ進路をとります。
2025年07月05日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 12:05
天女へ進路をとります。
木陰に座ってお昼休憩していると、視界にサングラスと‥
2025年07月05日 12:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 12:13
木陰に座ってお昼休憩していると、視界にサングラスと‥
「天女の舞」
やはりここが天女の舞だったのね❣️
2025年07月05日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 12:26
「天女の舞」
やはりここが天女の舞だったのね❣️
裏側に「1460m」
2025年07月05日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 12:27
裏側に「1460m」
草原をさらに登ると「天女の頂1518m」
2025年07月05日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 12:34
草原をさらに登ると「天女の頂1518m」
山頂は倒木祭です。
2025年07月05日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 12:36
山頂は倒木祭です。
登山道に復帰。
2025年07月05日 13:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 13:13
登山道に復帰。
先行ハイカーが渡っている吊り橋の向こうは‥
2025年07月05日 14:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 14:12
先行ハイカーが渡っている吊り橋の向こうは‥
狼平避難小屋。
2025年07月05日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 14:13
狼平避難小屋。
ここで水を補給。水分は2L以上持ってきましたが、ほぼ消費しました🥵
2025年07月05日 14:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 14:21
ここで水を補給。水分は2L以上持ってきましたが、ほぼ消費しました🥵
ここから長い階段。鹿除けゲートをいくつもくぐります。
2025年07月05日 14:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 14:30
ここから長い階段。鹿除けゲートをいくつもくぐります。
最後の鹿除けゲートを越えると‥
2025年07月05日 15:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 15:31
最後の鹿除けゲートを越えると‥
弥山小屋。小屋前にテントが貼られていますが‥
2025年07月05日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 15:37
弥山小屋。小屋前にテントが貼られていますが‥
山女は国見八方睨の方へ。苔の上にテントが貼られています。
2025年07月05日 15:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 15:37
山女は国見八方睨の方へ。苔の上にテントが貼られています。
奥の傾斜っぽい残地にテント設営🏕️
2025年07月05日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 16:01
奥の傾斜っぽい残地にテント設営🏕️
メインエリアはテントでいっぱい🈵
2025年07月05日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 16:03
メインエリアはテントでいっぱい🈵
八経ヶ岳ピストンします。鹿除けゲートをいくつも越えます。
2025年07月05日 16:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 16:20
八経ヶ岳ピストンします。鹿除けゲートをいくつも越えます。
大峯奥駈道から八経ヶ岳へ。
2025年07月05日 16:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 16:36
大峯奥駈道から八経ヶ岳へ。
八経ヶ岳とうちゃこ❗️
2025年07月05日 16:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 16:40
八経ヶ岳とうちゃこ❗️
眺望サイッコー💙
2025年07月05日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 16:43
眺望サイッコー💙
テントに戻り、朝御飯のような晩御飯をいただきます🥪ミニロースターは12枚切食パンでもやっぱり焦げる🔥
2025年07月05日 17:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 17:56
テントに戻り、朝御飯のような晩御飯をいただきます🥪ミニロースターは12枚切食パンでもやっぱり焦げる🔥
夕陽を見に弥山へ。
2025年07月05日 18:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 18:30
夕陽を見に弥山へ。
弥山山頂⛰️
2025年07月05日 18:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 18:33
弥山山頂⛰️
虫にまとわりつかれながら、夕陽を眺めます。
2025年07月05日 19:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/5 19:07
虫にまとわりつかれながら、夕陽を眺めます。
色合いが変化します。
2025年07月05日 19:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 19:08
色合いが変化します。
翌朝、国見八方睨でご来光を待ちます。
2025年07月06日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 4:49
翌朝、国見八方睨でご来光を待ちます。
雲が朝陽でにじんでいます。
2025年07月06日 04:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 4:55
雲が朝陽でにじんでいます。
朝陽が雲から顔を出し‥
2025年07月06日 04:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 4:57
朝陽が雲から顔を出し‥
ご来光🌅
2025年07月06日 04:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 4:58
ご来光🌅
テントに戻り撤収します。
2025年07月06日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 5:43
テントに戻り撤収します。
弥山小屋にさようなら。
2025年07月06日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 5:57
弥山小屋にさようなら。
大峯奥駈道へ。
2025年07月06日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 5:57
大峯奥駈道へ。
八経ヶ岳はどんより☁️
2025年07月06日 06:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 6:25
八経ヶ岳はどんより☁️
ガスを出して‥
2025年07月06日 06:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 6:30
ガスを出して‥
抹茶カプチーノをいただいていると‥
2025年07月06日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 6:31
抹茶カプチーノをいただいていると‥
晴れてきた⁈
2025年07月06日 06:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 6:31
晴れてきた⁈
山頂にハイカーが集まってきたので山女は出発します。
2025年07月06日 06:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 6:43
山頂にハイカーが集まってきたので山女は出発します。
晴れてきた八経ヶ岳で最後の撮影。山の天気は刻々と変わっています。
2025年07月06日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 6:44
晴れてきた八経ヶ岳で最後の撮影。山の天気は刻々と変わっています。
明星ヶ岳とうちゃこ❗️
2025年07月06日 07:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 7:03
明星ヶ岳とうちゃこ❗️
眺望ナイス👍
2025年07月06日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 7:06
眺望ナイス👍
周回路へ入ると、オオヤマレンゲ🤍
2025年07月06日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 7:14
周回路へ入ると、オオヤマレンゲ🤍
ちょっと遅かったのか、枯れたお花も。
2025年07月06日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 7:14
ちょっと遅かったのか、枯れたお花も。
ツボミもあります。
2025年07月06日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 7:16
ツボミもあります。
周回路を進みます。立ち枯れが目立ちます。
2025年07月06日 07:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 7:19
周回路を進みます。立ち枯れが目立ちます。
頂仙岳に立ち寄ります。アドベンチャールートです。
2025年07月06日 08:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 8:21
頂仙岳に立ち寄ります。アドベンチャールートです。
倒木を乗り越えます。
2025年07月06日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 8:22
倒木を乗り越えます。
頂仙竹とうちゃこ❗️
2025年07月06日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 8:25
頂仙竹とうちゃこ❗️
山頂は愛想なしです。
2025年07月06日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 8:25
山頂は愛想なしです。
オオヤマレンゲの自生地で言葉を交わした女性ハイカーの後を追います。
2025年07月06日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 8:32
オオヤマレンゲの自生地で言葉を交わした女性ハイカーの後を追います。
登山道に復帰。
2025年07月06日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 8:50
登山道に復帰。
大峰らしい雰囲気の森。
2025年07月06日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 9:00
大峰らしい雰囲気の森。
天女の頂に寄り道。
2025年07月06日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 9:14
天女の頂に寄り道。
天女の舞へ。
2025年07月06日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
7/6 9:17
天女の舞へ。
休憩予定地で先行女性ハイカーも休憩しています。
2025年07月06日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 9:18
休憩予定地で先行女性ハイカーも休憩しています。
先行女性ハイカーに「天女の舞」を教えてあげたら、気づいておられなかったようで、喜んでくれました。
2025年07月06日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 9:18
先行女性ハイカーに「天女の舞」を教えてあげたら、気づいておられなかったようで、喜んでくれました。
トラロープを越えて、登山道に復帰。
2025年07月06日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 9:29
トラロープを越えて、登山道に復帰。
以前から気になっていた林道に降ります。
2025年07月06日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:00
以前から気になっていた林道に降ります。
斜めに傾いたガードレール。
2025年07月06日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:03
斜めに傾いたガードレール。
大きな落石🪨
2025年07月06日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:04
大きな落石🪨
林業の施設もあります。
2025年07月06日 10:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:12
林業の施設もあります。
かつて路線バスが走っていたからか、カーブミラーがいくつか設置されています。
2025年07月06日 10:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:14
かつて路線バスが走っていたからか、カーブミラーがいくつか設置されています。
土砂崩れ。
2025年07月06日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:15
土砂崩れ。
登山道に合流。
2025年07月06日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 10:21
登山道に合流。
バスの時間を意識して足早に下山。みたらい渓谷は大賑わい。お疲れ様でした!
2025年07月06日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/6 11:31
バスの時間を意識して足早に下山。みたらい渓谷は大賑わい。お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

昨年に続き、夏山遠征前のテント泊練習のため大峰へ🥾
滝汗かきながら弥山キャンプ場へ着いたら既にテントの花🏕️かろうじて残地にテント設営し、八経ヶ岳にピストン⛰️大峰ブルー、眺望サイッコー❣️
夜は蒸し暑さで寝苦しいほど🥵
好天のおかげで夕陽も朝陽も美しく眺め、お目当てのオオヤマレンゲにも対面することができました🤍
暑さと虫には閉口したけれども、イロイロ免疫がついたおかげで翌週の今季初アルプスを乗り切ることができたかな~???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人

コメント

Buna-blueさん、八経ヶ岳のトップフォトがカッコいいですね
テン泊装備と飲料食料で重たかったでしょう。
お天気よくて夕日とご来光、オオヤマレンゲもゲットされて何よりです。
暑さと虫happy02にも負けずですね。
今季初のアルプスレポートも楽しみにしています(*^_^*)
2025/7/17 10:18
sityanさん、久しぶりにテント泊装備を担いで登山、重かったです〜💦特に登りはカタツムリ状態でした🐌
頑張った成果が翌週のアルプスで生きたと思いたいです😅お花の写真たくさん撮ったので、アップしたら見てくださいませませ🙇‍♀️
2025/7/17 12:33
こんばんは😊
お疲れ様です。テント泊で八経ヶ岳。わたしもそれくらいの体力欲しい。テント泊しようとしてますが如何に担ぐのが少なめのところはないかと模索中です(笑)
天気も良いですね❗️夕日も朝日も綺麗なところですね。オオヤマレンゲも見れて羨ましいです😆
2025/7/17 19:40
tatamisanさん、テント担いであえぎあえぎ登る私の姿を見たら、たたみさんも自信がつくと思います😅おっしゃる通り、いかに軽くするかが我々中年女子にとって死活問題です💪U L(ウルトラライト)をかじっていますが、軽量化はなかなか奥が深いです‥八ヶ岳の白駒池は歩く距離が短いテント場があると聞いたことがありますよ😉
2025/7/18 12:22
日没から日の出までの数カットが素晴らしい。そして純白の王山蓮華。ワタシの知らない世界がそこにはあります。テント泊、ワタシにはハードルが高いなと思いつつ、でもやっぱりそそられてしまいます。
2025/7/17 20:46
どびーさん、オオヤマレンゲの漢字表記、カッコいいですね❣️知らなかったです〜
私にとってのテント泊は(特にアルプスでは)「吐きそう‥」「なんでこんなしんどいことしてるんだろう」「もう二度とええわ」と毎回思うにもかかわらず、夕陽やご来光、輝く星空、朝陽が登るの眺めながら歩く稜線etc.が、私にテントを担がせ山へ向かわせます⛰️魔力です‥
2025/7/18 12:33
お疲れ様でした✨
重たいけど、テン泊ってなんかいいですよね〜
弥山泊まってみたいです。
アルプスのレポも楽しみ〜
2025/7/17 22:53
tosazuruさん、テント泊は重たくてしんどくて苦しいけれども、自由さ、自然との一体感が魅力ですよね🏕️
体力たっぷりのtosazuruさんなら弥山一泊だけでなく大峯奥駈道(吉野〜熊野本宮)ですよっ😤
私こそtosazuruさんのアルプスレポ楽しみにしてま〜す🏔️
2025/7/18 12:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら