真夏の金鳥山〜六甲山


- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 415m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:18
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
同行者と春から月2回ペースで登山をしていたので、真夏ですが、力試しに久々に六甲山頂を目指しました。
熱中症対策として、ポカリ1L、水1.5L(食事含む)、凍ったペットボトル0.5Lを持ちました。電解質も水分もとる作戦です。
ロックガーデンは混むかもしれないので、摂津本山から金鳥山を経由しました。保久良神社までは散歩の方ともすれ違いました。神社を過ぎると登山道になり、傾斜がきつかったです。
登山道は最近整備されたようで、真新しい木の段がありました。この後ずっとでしたが、ハエが多すぎました笑、夏の山はこんなものなんでしょうか?
風吹岩では、皆さん日陰で休憩をとっていました。暑いですが、基本木陰の中を歩いてきたのでなんとか我慢できました。
風吹岩を過ぎたら比較的傾斜は緩くなりました。
雨ケ峠の東屋で昼食を取りました。
崩落箇所の注意文があり、写真を撮っていると、ハイカーの方からすでに修復されているので注意文は古いものだと教えていただきました。階段を70段登ることも教えてもらいました…
20キロを担いでトレーニング中の方でした、ありがとうございました。
途中で、昨年秋にも登ったことを思い出しました。
登っていき、最後階段を登るとすぐに一軒茶屋につきました。かき氷を食べると、涼しい風も相まり、サウナで整ってる感覚でした。
下山は、有馬に下る予定でしたが、変更し、ケーブル山上駅からケーブルで六甲まで下ることにしました。
この道がアップダウンで、集中が切れたからか想像以上にしんどく、笹ももりもり生えていて、ガーデンテラスからバスに乗ることにしました。
バスは1時間に3本も出ていました。交通系ICは使用不可ですが、クレカタッチは使えました。2タッチ式です。
同行者と六甲山頂まで来れたこと、また1000m以上登れたことはとても良かったです。
熱中症が心配でしたが、水分を持っていたこと、凍ったペットボトルを持っていったことから、問題ありませんでした。
山頂〜ガーデンテラスは日陰がないところも多く、アームカバー、レッグカバーがあってもいいなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する