記録ID: 8386017
全員に公開
沢登り
丹沢
丹沢 塩水川水系 四町四反ノ沢 右俣
2025年07月06日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:17
距離 12.4km
登り 1,483m
下り 1,394m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
核心部なのかな? 8m滝。トポによると左の凹角を登るようですが、ソロなので無理せず止めました。ただ、よく観察すると水流沿いに右側からのラインだと、ホールドスタンスがあったので、ずぶぬれで水線突破できました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
防寒衣
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
クマよけスプレー
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
30mロープ
ハーネス
ヘルメット
エイト環
ルベルソ
カラビナ
スリング
渓流シューズ
ルート図
キャメロット ※登攀具は全て万一の退却用です
|
---|
感想
面倒くさがりの私は、忙しさを言い訳に、いつも同じ水系の沢ばかりをたどっていました。しかし、残された登山人生を意識する年齢になり、今年からは違う水系の沢を訪れる事にしました。
今回目をつけたのは塩水沢水系。その奥深くに位置する四町四反ノ沢を訪れました。シャワークライミングとなる箇所が多く、今日の暑い日にうってつけでした。逆に寒い時期だとつらいかもしれません。それと、次から次へと現れる滝は、どれも登りごたえがありました。
文句なしに、丹沢の沢のルートの中でもトップレベルに楽しい沢だと感じました。丹沢には本当に面白い沢がたくさんありますね。遠出するほどの時間がなかなか取れない神奈川県の社会人としては、近くに丹沢があるのは本当にありがたいことだと改めて実感しました。まだまだ、丹沢は楽しませてくれそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
丹沢にはヒルはいませんか?
沢なら大丈夫なのでしょうか?
私にとって丹沢は、とても近く、楽しめる沢が沢山あるので、ヒルがいても許せてしまいます。でも、たまにハイキングに付き合ってくれる娘は、ヒルがだいっきらいで、絶対に絶対に、夏の丹沢は行かない!との事で、妻も体や装備にヒルがついていないか点検しないと家に入れてくれません。トホホ
私も丹沢の沢に行ってみたいのですがヒルがどんな感じなのかと不安に思っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する