記録ID: 8192895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
寿岳(かながわ百名山)・日高・塔ノ岳・新大日 日高東尾根↑長尾尾根↓(塩水橋から周回)シロヤシオ満開
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:24
距離 20.3km
登り 1,529m
下り 1,532m
5:49
3分
塩水橋駐車スペース
14:13
塩水橋駐車スペース
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
車で塩水橋駐車スペースに移動、駐車。 本来の駐車スペースは2〜3台ぐらい、他に路肩に停められる。 朝6時時点で5〜6台、帰りは6〜8台ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・日高東尾根 モノレール設置工事や森林整備事業で人がだいぶ入っており、道が良くなっている。 ただ、標高1000m付近の新しい作業道を進んでいったら、尾根から外れてしまったので、GPSを頼りにする必要がある。 ・長尾尾根 本谷コース(キュウハ沢・本谷吊橋)へは登山道崩壊のため通行止めとなっています。 キュウハ沢・札掛分岐から黒龍尾根〈大洞橋・札掛分岐〉までの巻き道の旧道は通行止めとなっており、下ノ丸のピークを通る尾根沿いの新道が出来ています。 |
その他周辺情報 | かながわ百名山(35)寿岳 https://www.kanaloco.jp/news/life/article-893067.html |
写真
感想
残り10座ぐらいとなったかながわ百名山。
丹沢のヒルが怖いので、暑くなる前に丹沢へ。シロヤシオが見頃とのことで、今回はかながわ百名山の一座である寿岳へ。塔ノ岳〜丹沢山の間にある日高から派生する尾根上にある。縦走路からピストンする手もあるが、それでは味気ないので、赤線繋ぎも兼ねて、塩水橋から日高東尾根↑長尾尾根↓の周回ルートした。本来は本谷コースで長尾尾根から本谷吊橋まで戻って来られれば良いのだが、登山道崩壊で通行止め。札掛に降りて車道を5.8km塩水橋へ戻ってくるルートを選んだ。(なお札掛〜塩水橋は今回輪行とした。)
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)は今回のコースでは寿岳〜日高、塔ノ岳直下(日高方面)の2箇所で咲いていた。ほぼ満開であった。もっと下ではトウゴクミツバツツジが咲いていた。こちらはそろそろ終わりかけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人